cookpad news
コラム

安くても調理方法が分からないなら買わないで!値上げの打撃に効く「節約の工夫」

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。連日、食品の値上げについてニュースで目にしていると思います。いろいろな節約方法がありますが、今回は「食品ロス」を削減することでできる節約術をお伝えします。

小麦価格の上昇で、製粉、製パン各社は年内2度目の値上げを発表しています。他にも原材料、資源価格、輸送費、人件費、円安などさまざまな要因が複雑に絡み合う中で、値上げのスパンが短くなってきています。特に原材料を輸入に頼っているものや、加工の度合いが高いものほど値上げされやすくなっています。

私たちは毎年41kgの食料を捨てている

特に食事は私たちの生活に欠かすことができないものですので、上手にやりくりをする必要があります。一方で、見落としがちなのが食品ロスです。農林水産省によると、家庭から発生する食品ロスの量は約247万トンで、年間1人あたりの米の消費量に近い約41kgの食料を国民1人ひとりが捨てている、と見積もられています。※

家庭からの食品ロスの原因は大きく分けると、「直接廃棄」「食べ残し」「過剰除去」の3つになります。これらの原因を少しでも減らす工夫を心掛けることが、家計にも環境にも優しい生活になります。

出典:環境省「食品ロスを減らすために私たちにできること」

表には、それぞれの原因と工夫が記載されていますが、それらについて私が考えるコツやアドバイスを追加、補足していきたいと思います。まずは、表を見ながら思い当たるものが多い項目はどれかを考えてから参考にしてみてください。

「直接廃棄」を減らす工夫

買い物の際はメモを取り、必要なものからカゴに入れ、安くても調理方法がわからない食材の購入は見送りましょう。そして、購入時は手前から商品を取ることで、消費期限の短い食品の店での廃棄を減らすことができるので、手前取りを心掛けましょう。消費期限が短いものは、次の買い物までに使い切れる量もしくは、小分けや下味を付けて冷凍し、使う分だけ解凍をして調理します。

食費節約が上手な方は、冷蔵庫の残り食材で1食作って、買い物を1日伸ばす工夫をしています。買い物へ行く前に冷蔵庫の在庫を確認することはもちろん、あと1日買い物へ行くのを伸ばせないかといったチャレンジをしてみてもいいですね。その際、早く使い切りたい食材をキーワードにレシピ検索をしましょう。例えば、「豚ひき肉 ピーマン」のように、スペースを空けて入力すると該当するレシピを簡単に検索できます。

「食べ残し」を減らす工夫

作り過ぎて余ったおかずは、リメイクがおすすめ。炒め物が余ったら、汁ごと片栗粉でとじてから春巻きの皮に包んで揚げる。煮物が余ったら、天ぷらにする。など方法はいろいろとあります。思いつかない場合は、クックパッドなどで「リメイクしたいおかず名 リメイク」と検索すると参考になります。

放置していて忘れてしまう原因は、冷蔵・冷凍共に、奥に入り込んで隠れてしまうから。早く使い切りたい、食べきりたい食材は、手前に置くようにしましょう。また、透明な容器に移し替えて、中身がわかるように保存をするといいですね。

調理の失敗は、ちょっとした工夫で防ぐことができます。加熱し過ぎて焦げてしまったという経験は誰にでもあるものです。焦げの原因は、火力が強すぎたり、鍋から目を離していたことがほとんど。コンロに火を掛けたら、鍋から離れないようにすることと、煮込みなどで鍋から離れる場合、沸騰までは鍋から離れず、沸騰したら弱火にしてタイマーをかけて、コンロを使っていることを忘れないようにしましょう。コンロによっては、センサーで温度を感知して自動的に火を弱めたり、消してくれるものもあります。

「過剰除去」を減らす工夫

野菜の芯は、スジや太い繊維部分のみを除去することで、可食部を増やすことができます。また、細かく刻んでお肉に混ぜ込んだり、煮込むなど過熱調理をすることで柔らかくなるものがほとんどです。

YouTubeなど動画サイトには、野菜の切り方や魚のさばき方といった基本的な切り方を教えてくれるコンテンツもあるので、「食材名 切り方」といったキーワードで検索すると見つけられます。

そして、皮ごと食べられる野菜は皮ごと食べるようにしましょう。どうしても調理時に出る皮は刻んで、きんぴらやかき揚げ、スープに入れるなどすれば食べ切れます。

食品が値上げしても、食品ロスを減らす工夫をすることで、家計と環境への負担を減らすことができますので、日ごろから心掛けてみましょう。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十二編「料理家・金子文恵さんのキッチン」 2023年03月26日 19:00
頼りになる1品!豆腐で簡単「5分副菜」 2023年04月06日 17:00
生クリーム不使用でもコク旨メイン!10分完成の「ささみカルボナーラ」 2023年04月12日 08:00
光熱費の高騰に!「ガス代節約テク」6選 2023年04月23日 15:00
小麦粉じゃなくてもふんわりおいしい!米粉でグルテンフリーな「お好み焼き」 2023年04月25日 08:00
卵の入荷が2〜3週に一回の地域も。高騰が続く、世界の“エッグフレーション”事情 2023年04月01日 20:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
ドラッグストアは「白い食品」が安い!狙い目商品とお得な買い方 2023年03月31日 20:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
スーパーよりも安い?ドラッグストアで「ソーセージ」買う人が増えてる! 2023年03月25日 21:00
容量は大きめが得⁉︎家電のプロに聞く「後悔しない」冷蔵庫選びのポイント3つ 2023年03月24日 13:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
焦げ付いた五徳がピカピカに!掃除のプロに聞く「五徳・ガス台・IHコンロ」の掃除方法 2023年05月09日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
豆腐1丁で4人分!節約食卓の救世主「豆腐で作る肉味噌丼」 2023年07月15日 10:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00

おすすめ記事