cookpad news
コラム

「ほうれん草」は切ってから茹でても良い?を検証してみた

料理をしていて感じるふとした疑問に、クックパッドスタッフが実際にやってみるシリーズ。あくまでスタッフの主観のもと、いろんな気になることにチャレンジしていきます。

こんにちは。クックパッド・たべドリ事業部のかなです。 ほうれん草をゆでるのって面倒だなあ、と思ったことはありませんか?

わさわさした束をゆでる大きな鍋を用意するもの手間だし(というか持ってないし)、お湯にしずめるのもまあまあ面倒だな、という無精者ゆえかもしれませんが…

ほうれん草をゆでるレシピは基本的に下の写真のように切らずにゆでると思うのですが、大きな鍋がないときには切ってからゆでても問題ないのでは? ということで、ちょっとやってみたいと思います。

まずはほうれん草の下ごしらえ

切らずにゆでるのと、切ってからゆでる、の両方を試して比べてみたいと思います。
下ごしらえとして、使うほうれん草は根元に切込みを入れて吸水させ、同じ条件にしておきます。 こんなふうに切り込みを入れてちょっと水に浸しておくと泥汚れも取れますね。
ピンクの根元も食べられるから、なるべく捨てずに下処理しておきます。

実験開始

ゆで時間は両者統一して、根元30秒、葉を入れてさらに30秒ゆでます。 まずは普通に切らないほうれん草から。

切らずにゆでる

ちょっと鍋が狭そうですが、サッと茹でていきます。ザルに上げてもある程度そろっててお行儀がよいですね。

切ってゆでる

次に切ったほうれん草をゆでます。 切ってあるから全体に広がりますね。ザルに上げてみると、まあ予想通り、バラバラです。

水気を絞る

ゆでたほうれん草は水っぽいのでしっかり水気を切ります。切ったほうれん草は小分けにしないと絞れないので、集めて絞ってを繰り返してちょっとだけ手間でした。

食べくらべしてみる

形状はちがうものの、ゆでたほうれん草に変わりなし。それぞれ違いがあるか味見してみました。

すると、なんというか、切ってからゆでたほうがやや水っぽさを感じたんですよね。小分けにして水切りしましたが、断面が多いせいか、やや水気を多く感じました。

なので、切ってゆでる場合はさらにしっかり水気を切ったほうが良さそうです。

まとめ

調べたところ、予想はしていましたが切った断面から栄養分がある程度流れ出てしまうので、栄養面ではゆでる→切るのほうが望ましいようです。
また、きれいに揃えたおひたしなどにしたい場合は切らないほうが長さを揃えやすくていいですね!

メリット・デメリット

個人的な感想もはいりますが、ざっとまとめるとこんな感じでした。

切らずにゆでると…

◯栄養が流出しにくい
◯仕上がりが綺麗
◯そろえた盛り付けにしたいとき、向きや長さがそろう
▲ある程度大きめの鍋が必要
▲根元を揃えるのが少し手間

切ってゆでると…

◯根元の泥落としが楽
◯あえものならそのまま料理に使える
◯小さな鍋でもやりやすい
▲栄養が流出しやすい
▲ちょっと水っぽくなるのでよく絞る必要はある

ということで、どこまで気にするのか?というのは人それぞれ。和えものにしてしまうなら、切ってゆでても見栄え的には全然問題はありません。切っても切らなくても、自分のキッチン環境や自身が大切にしたいことと向きあって、今日はこうしてみよう!と自分で決められることが料理の楽しさでもあるなあ、と思いました。

今回切ったほうれん草はハムを入れてフレンチドレッシングでマリネにしてみました。
(栄養は減っているのでしょうが)仕上がり的には問題なくいいかんじですね!

こんな感じで、料理のモヤッとをいろいろ試しています。よかったら他の記事も参考にしてみてくださいね。

それでは〜。

料理にチャレンジしたくなったらたべドリの「料理の入門ドリル」へ

たべドリは、クックパッドが提供する料理のトレーニングドリルです。レシピには載っていない料理の発想法やテクニックを学べるスキルアップドリルを多数公開しています。 たべドリで学んで、アイデアの広げかたを身につけよう!
料理の入門ドリルはこちらから
アプリのインストールはこちらから(iOSのみ)

関連する記事
お弁当のすきま埋めに使える!意外と知らない「小松菜の隠れたバラ」って? 2023年04月07日 06:00
ヘトヘトお疲れの平日夜に!「包丁なし」で作れるメインおかず4選 2023年04月10日 09:00
あと一品に便利。「ほうれん草だけ」作りおき4選 2023年04月16日 17:00
旬の「新玉ねぎ」をおいしく保存する方法は⁉︎3月の「裏ワザ」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年04月08日 21:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
回鍋肉は「炒めない」が正解!シェフ直伝、水っぽくならない肉・野菜の炒め方 2023年04月07日 11:00
おいしさキープ!「アスパラ」の保存法 2023年05月20日 17:00
切れ味悪い包丁でもOK!トマトをきれいにスライスする方法 2023年05月15日 12:00
放置するだけ!半日であっという間にキウイが甘くなる裏ワザ 2023年05月20日 14:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
【つくれぽ540件】食パン1枚で◎簡単「キッシュトースト」で絶品朝ごはん 2023年05月23日 06:00
ナンプラーがなくても大丈夫!子ども喜ぶ「ガパオライス」で野菜をおいしく食べよう 2023年05月28日 06:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
切って和えるだけであっという間に完成!時間がない時のスピード副菜 2023年05月07日 21:00
コツは10秒!シェフ直伝「ガーリック香るモチモチペペロンチーノ」の作り方 2023年04月29日 18:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
材料2つで簡単完成!「鶏ささみのキムチマヨ炒め」の献立 2023年06月04日 12:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
材料3つで作れる!粉類不使用でなめらか食感の「スフレチーズケーキ」 2023年05月04日 05:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
フランス人直伝の人気レシピ!ふわトロ絶品「キッシュ」 2023年06月30日 12:00
唐揚げもハンバーグも「豚こま」で作れた!ガッツリおかず4選 2023年07月04日 08:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
レンジで15分以内に完成!鶏むね肉で作る「チキンロール」4選 2023年07月12日 08:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
【準備5分】夏のおやつにぴったり!冷やして食べる「抹茶の蒸しパン」 2023年07月31日 15:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
【和食料理人・笠原さん直伝】彩り鮮やかな副菜!「カボチャサラダ」 2023年09月18日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
たれを変えてみて!「冷しゃぶ」を飽きずに楽しめる味バリエ4選 2023年08月04日 08:00
コンビニの人気商品をおうちで!見た目も涼やかな「冷やしみたらし」 2023年08月11日 11:00
平日ランチはこれ!10分以内で完成「そうめん」のアレンジレシピ 2023年08月17日 11:00
水はNG⁉︎葉物野菜がシャキシャキに復活する方法 2023年08月22日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
お肉が固くならないテクも!7月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月10日 22:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
白米ぺろり!サクサク衣の「定食屋さん風みぞれ煮」 2023年09月02日 07:00
450人絶賛!生でモリモリ食べられる「ゴーヤとツナ」のサラダ 2023年09月04日 17:00
おうちで喫茶店の味を楽しめる!家にある食材で簡単「ナポリタン」 2023年09月17日 15:00
割れて白身が出てくる…あのストレスを解消!ゆで卵の作り方 2023年09月24日 08:00
爆速5分であと一品!濃厚「えのきだけ」副菜 2023年09月21日 17:00
え⁉こんなに少ない水でいいの?「小松菜」の完璧なゆで方は45秒! 2023年09月24日 18:00
ポイントはじゃがいもの皮!今までとは一線を画す「究極のポテトサラダ」の作り方 2023年09月08日 13:00

おすすめ記事