cookpad news
コラム

生理後はダイエットのおすすめ期!うまく活用するための食事と生活のポイント

生理前や生理中はイライラしたり、食欲が増えてダイエットへのモチベーションが下がってしまう経験はありませんか。女性のカラダは、生理前は痩せにくく、生理後は痩せやすいといわれています。今回は、生理後の痩せやすい時期のダイエットにおすすめしたい食事と生活のポイントをご紹介します。

生理前後のカラダの変化

生理が終わってから約1週間~10日の間はエストロゲンというホルモンの分泌が高まります。エストロゲンは、食欲を抑えたり、エネルギーを消費させる働きがあるとされ、ダイエットに適している時期といえます(※)。生理後の数日間は、むくみがとれ、気持ちも安定しているとされるので、前向きに取り組みやすい時期と考えられます。
逆に、排卵後から生理前まではプロゲステロンというホルモンの分泌が優位になります。この時期は、食欲が増えたり、むくみやすくなったり、心も不安定になりがちとされています。

生理後におすすめしたい食事のポイント

主食は糖質控え目で食物繊維がとれる食材を

糖質は脳やカラダにとって大切なエネルギー源です。過度に減らしてしまうと食事全体のバランスが崩れたり、お腹が空いてかえって間食してしまうことも考えられます。そこで、糖質は適度に控えて、食物繊維も一緒にとれる食材を主食に選んでみましょう。食物繊維は、便通を整えたり、脂質・糖質・ナトリウムにくっついて、それらをカラダの外に出す働きがあるとされています。
〈おすすめの食材〉
玄米・雑穀米・全粒粉パン・そば

主菜は脂質が少なく代謝を助ける食材を

バラ肉・ロース肉などの脂身が多い食材は、カロリーオーバーの原因に。生理後は、代謝がアップし脂肪が燃焼しやすい時期とされています。この時期は、脂質が少なく、代謝を助ける食材を選ぶようにしましょう。また、揚げ物や炒め物は油の量が多いので、蒸し物や生で食べられる食材をとり入れてみましょう。
〈おすすめの食材〉
大豆製品・卵・タラ・マグロの赤身・ささみ肉・ヒレ肉

間食は低カロリー&低糖質のものを

普段から甘いジュースやお菓子など砂糖や油脂を多く含むものをとる方は、「生理後は特に痩せやすい時期」ということを意識して、この時期の間食は控え、3食をしっかりバランスよく食べるようにしましょう。どうしても間食をしたい場合は、無糖・低カロリー・低脂質のものを選ぶようにしましょう。
〈おすすめの間食〉
炭酸水・お茶・寒天ゼリー・ところてん

運動と睡眠のポイント

脂肪燃焼に有酸素運動

脂肪燃焼には20分以上の有酸素運動が効果的とされています。水泳・ジョギング・ウォーキングなど、自分に合った運動をとり入れてみましょう。
運動習慣があまりないという方は、室内でも楽しめるストレッチやヨガなどカラダの柔軟性を高め、リラックス効果も期待できる運動からはじめてみてはいかがでしょうか。

睡眠時間を確保する

睡眠不足が続くと食欲を高めるホルモンが分泌されることがわかっています。睡眠時間は個人差・季節差があるとされていますが、理想は7時間前後とされています。寝ることもダイエットにとって大切だといえるので、寝不足気味の方は睡眠時間を確保するようにしましょう。
⇒ぐっすり眠れば食欲をコントロールできる!?ダイエットの敵「睡眠不足 (あすけん公式サイトに移動します)

また、毎日の食事記録をつけることで、生理後の痩せやすい時期に何をどれだけ控えて足せばよいかの目安ができます。日頃から「あすけん」などの食事管理アプリやウェブサイトから食事記録をする習慣ができるとよいでしょう。

【参考・参照】
(※)笹岡 利安ら エストロゲンと糖代謝 糖尿病 51巻9号 (2008) 
〈https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/51/9/519829/_pdf〉(最終閲覧日:2022/7/17)
厚生労働省 健康づくりのための睡眠指針 2014 〈https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000047221.pdf〉(最終閲覧日:2022/7/17) 文部科学省 日本食品標準成分表2020年版(八訂)
カロリー計算: 食事管理アプリあすけん調べ

【執筆者:栄養士 保延 弘美】
コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。

※本記事は、AI食事管理アプリ『あすけん』の「ダイエットの知識」コラムからの転載記事です。

AI食事管理アプリ『あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

▶︎アプリダウンロードはこちらから!

【PC・スマホサイト】https://www.asken.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/askenjp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/askendiet_japan/

関連する記事
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【管理栄養士が解説】高血圧にはカリウム豊富な「冬瓜」を!人気レシピを紹介 2023年08月25日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事