こんにちは!クックパッド歴7年、料理が苦手な人でも簡単に美味しく作れるレシピを研究しているクックパッドアンバサダーの♪♪maron♪♪です。
小麦粉が値上がりしている今、注目を集めている米粉。 今回は米粉を使って人気スイーツの「スコーン」を簡単においしく作れるレシピをご紹介します。
米粉はとてもキメが細かく、サラサラしています。小麦粉に含まれるグルテンという成分を含まないので、生地を混ぜすぎても粘りや弾力が出ず、生地がサクッほろっと仕上がります。 生地に粘りが出ると焼いた後に固くなってしまいますが、米粉で作れば失敗知らず。お菓子作り初心者の方にも気軽に挑戦していただけるレシピです。
今回ご紹介するレシピは、ポリ袋の中で生地を作るので面倒な洗い物を減らせますし、粉が舞い散って大変! という親子クッキングにありがちなハプニングも回避できます。お子さんと一緒に気軽に作っていただけますよ。
では、詳しい作り方もご紹介します。
<材料>6個分
A.米粉…200g
A.ベーキングパウダー…大さじ1
A.砂糖…30g
A.塩…ひとつまみ
バターまたはマーガリン…50g
牛乳または豆乳…110ml
<作り方>
1.ポリ袋にAの材料を入れて均一に振る。
2.作り方1にバターまたはマーガリンを入れて揉みながら粉と均一に混ぜ合わせる。
(バターまたはマーガリンは使用する直前まで冷蔵庫に入れておく。バターまたはマーガリンが粉と混ざり合うと全体がやや黄色っぽくなる)
3.牛乳を加えてひとまとまりになるまで揉む。(ざっくり揉む感じでOK)
お好みで生地にチョコチップを加えてもおいしいです。
4.袋の中でひとまとまりにしたらお好きな形に切る。
袋の上から包丁やスケッパーでカットすると洗い物が少なくなり、台の上の汚れも防止できる。
(私は生地に包丁を直接あてて切る断面がザクっとした感じが好きですが、これはお好みで)
5.クッキングシートを敷いた天板の上に生地をのせる。お好みで生地の表面に刷毛で牛乳(分量外)を塗ると、焼き色がしっかりつく。
6.予熱したオーブン210℃15~20分焼く。
スコーンにぴったりの本格的なクロッテッドクリームは作るのに手間がかかるので、今回は簡単に作れるおいしいレシピをご紹介します。 ジャムと一緒にスコーンにはさむのにぴったりです。
<材料>
生クリーム…50ml
クリームチーズ…50g
レモン汁…小さじ1
<作り方>
材料を全てミキサーに入れてクリーム状になるまで攪拌し、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
スコーンのバリエーションとおすすめのトッピングもご紹介します。上で紹介したクロテッドクリームとも相性が良いものばかりです。
生地の米粉を20g分きな粉に変更する。
出来上がったスコーンにあんこをはさみ、仕上げに茶こしできな粉を振る。
生地の米粉を5g抹茶に置き換える。
出来上がったスコーンにクリームチーズと栗の甘露煮をはさむ。
生地に紅茶のティーパックの中身を1袋加える。
出来上がったスコーンに粉砂糖大さじ2とレモン汁小さじ1を混ぜたアイシングをかける。
生地の米粉20gをココアパウダーに置き換える。
出来上がったスコーンにピーナッツクリームをはさむ。
いかがでしたか? 「米粉」を使えば人気スイーツのスコーンもお店みたいなサクッほろっとした食感に仕上げることができます。 ポリ袋で生地を揉んで焼くだけの簡単なレシピなので、是非お試しください。
クックパッドアンバサダーとして活躍中。栄養士・フードサイエンティスト・パンと製菓のライセンスも取得しており、忙しい方でも簡単においしく作れるレシピを考えるのが得意。
普段からできるだけ手作りのおやつを作り、子どもが喜んでくれたレシピをクックパッドに投稿し始めて7年になります。
「30分でつくれる不思議パン」シリーズなど、初心者でも作りやすく、利便性の高いレシピが好評です。
【instagramはこちら】maron.kitchen