cookpad news
コラム

うちって高すぎ?お金のプロに聞く「適正食費」の考え方

生活必需品の値上がりラッシュだった2022年。今後もまだまだ続くことが予想されています。家計を支えている人の中には、「これまでと同じようなお金の使い方をしていてはいけない!」という危機感を感じている人も少なくないのでは? そこで今回は、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、年始から見直したい適正食費についてお話を聞きました。

このままでは、確実に貯蓄ができなくなる

――家計の中で食費が占める割合は収入の何%程度が理想なのでしょうか。

理想は20%ですが、現実は25~30%くらいだと思います。今、食品だけではなく生活に関するさまざまなものが値上がりしているので、これまでのようにうまくやりくりができていないというご家庭が多いのではないでしょうか。物価と共に収入が上がる健全なインフレであれば良いのですが、今の日本の状況はそうではありませんから、エンゲル係数だけがあがっているという状態になっているかもしれません。

――食費の割合は確実に上がってきていて食費は増えていると思いますが、何%を超えると「高すぎ」と考えるべきなのでしょうか。

30%を超えたら高すぎると考えてください。家賃が収入の30%だと言われているので、食費も30%になると合計で60%になりますよね。それでは生活がギリギリになり確実に貯蓄はできなくなってしまいます。ローンや家賃がないという方は別ですが、そういう方は少ないですよね。食費が30%を超える場合は、収入を増やすか他を節約していかないと厳しいと思います。

1人2万円を5週で割るやりくり術!

――収入の20%ということですが、わかりやすい食費の使い方はありますか?

ひとつの考え方として、1カ月の食費は1人2万円と考えてやりくりする方法もあります。4人家族の場合は月に8万円。それを5週で割ると1週間に使えるのは16,000円になります。月曜日スタートと決めたら、その週はその16,000円の中でやりくりをいます。もし余っても、それは翌週には繰り越さず、あくまでも1週間16,000円。1カ月が終わった時点で残ったお金は、貯蓄にまわすか、1ヶ月のご褒美として外食をするという形で使っても良いです。

――それは、すごく簡単で挑戦しやすそうです。

今、値上がり続きでやりくりが楽しくなくなっているという方も多いと思うので、取り組みやすい方法を取り入れることでやりくりを続けるモチベーションにしてみてください。この方法でポイントとなるのは、5週で割るということ。4週で割るよりも1週間長くなるので心の余裕がでるし、お金が残りやすくなるんです。

――1人2万円の中にお米は含まれますか?

今までは、米も外食も含むという感じでしたが、おそらくそれでは足りないご家庭が続出すると思います。なので、この1人2万というのは、あくまでも自炊費です。私は2人家族で月の食費が3.5万くらい。自炊中心にしてこの数字を維持しています。

食費を減らすなら自炊をすべし!

――やはり自炊をすることで食費は下げられるんですね。

今値上がりしているのは、小麦粉と油。それらを加工しているものが値上がりしているので、加工度合いが少ないものを食費に取り込むことが大事になってきます。できるだけ加工していないもの。また、輸入コストや電気代、ガス代、エネルギー価格もあがってきているので、食材を買うときは原材料を買って、自分で作るほうが絶対に良いです。

――食費を上手に節約するためのポイントを教えてください。

買い物をする上で大事なルールが3つあります。
1⃣買い過ぎない
お買い物をするときは必要なものをメモに書いていくと良いです。買い忘れてまた買いに行くと、そこでまた余計なものを買ってしまうんですよね。私も、ついでにあれこれ買ってしまう人なので、ちゃんと買う物をメモしていきます。必要なものをしっかり買っておけば、買い物の回数自体も減らすことができます。

2⃣空腹時を避けて、一人で買い物に行く
お腹が減っているときにお買い物に行くと、思っている以上に無駄なものをカゴに入れてしまうんです。すぐ食べられるものをついつい……ということをしていると、それだけで結構な金額になるんです。家族と一緒に買い物に行くと、お子さんがお菓子をねだってきたりして余計なものを買うことになるので、空腹時を避けて一人では鉄則です。

3⃣できるだけ旬の食材を買う
その時期に出回るものは比較的安く購入することができます。また、地場物も安く買えたりします。旬のものは栄養価も高いので、ぜひ積極的に手にしてください。

その他には、節約食材の活用があります。例えば、きのこ、もやし、豆苗などです。大豆製品、納豆や豆腐、油揚げ、厚揚げは、このご時世でもそんなに値段が上がっていないし栄養価も高いのでおすすめです。卵もお得ですし、節約お肉とされる、豚こま肉、鶏むね肉、豚ひき肉をうまく使ってみてください。

買い物の回数を見直すことも重要

――食費がかさんでしまうという人がやりがちなNG習慣や、考え方というのはあるのでしょうか。

買い物に行くと、ついつい買う予定がなかったものを買ってしまうという方は多いです。半額シールが貼ってある! と甘いお菓子を買ってしまった経験はないですか? お菓子ではなくても、もともと買う予定がないのに半額だからという理由で買うのはよくないです。逆に使うものが半額だったら、それはラッキー! 節約を意識している人こそお得ハンターになりがちなので、そこは気をつけてください。また、最近人気がある業務用スーパーですが、これも家族の人数が多いご家庭は良いのですが、量が多く、金額もそこそこするのに、食べきれずに破棄となり結果無駄遣いになっている方も少なくありません。いま一度、家族の人数、消費できる量を考えたお買い物を意識してみてください。

――物価高はまだまだ続きそうです。食費を無駄に増やさないために取り組むべきポイントを教えてください。

買い物回数を減らすことを意識し、無売デーを作ってください。買い物に行かない日を作れば作るほど出費は減ります。そして、家にあるもので作るという意識を持つと食費は減っていきます。我が家では、お肉はまとめ買い。1.5キロのお肉を小分けにして冷凍しています。家にあるもので作ると自炊が増えますし、買い物ついでの無駄な出費も減らせると思いますよ。

(TEXT:上原かほり)

画像:Adobe Stock(https://stock.adobe.com/jp/)

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
「ひき肉200gで家族4人分」を作る!節約ナゲット 2023年04月05日 08:00
頼りになる1品!豆腐で簡単「5分副菜」 2023年04月06日 17:00
「卵×もやし×カニ風味かまぼこ」で食べごたえもおいしさもあきらめない! 2023年04月30日 08:00
新幹線50%オフ、楽天の超得ポイント還元も!FPに聞くお得なレジャーの楽しみ方 2023年04月21日 20:00
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
コスパ抜群!豆腐とひき肉の節約おかず5選 2023年04月21日 16:00
小分け冷凍で便利!「豚こま肉とじゃがいも」の満足おかず5選 2023年04月29日 10:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
安く買えるのはどこなのか!?みんなが「たまご」を買っている場所をTwitterで聞いてみた 2023年04月10日 20:00
30個の大量生産レシピも!鶏むね肉1枚で家族4人分作れる「チキンナゲット」 2023年05月03日 09:00
お肉なしでもボリューム大満足!ちくわが主役のメインおかず 2023年05月09日 16:00
100均で発見!電子レンジで「お米一合」が炊ける神アイテム 2023年05月05日 20:00
これは失敗だったかも…買って後悔した100均キッチンアイテム 2023年05月19日 20:00
お弁当にも◎新じゃがの作りおきおかず4選 2023年05月05日 16:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
そんな使い方あったんだ!ライスペーパーの驚き活用法4選 2023年05月19日 16:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
お料理に疲れた日は「100円丼」が最強!安くて簡単、ボリュームも 2023年05月04日 10:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
4月から食費「月2000円」増える?続く値上げ、年後半にかけ厳しく 2023年04月07日 18:00
1食350円「無印良品」のミールキット 実際に作ってみた感想を本音レビュー 2023年04月27日 21:00
ローソンユーザーは割引重視、ファミマユーザーは新作好き?コンビニ別ユーザーの買い物志向 2023年04月23日 21:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
トマトソース不要!ケチャップがあれば本格「パスタ」ができます! 2023年06月16日 09:00
置き方がポイントだった!長持ちする「きゅうり」の保存法 2023年06月10日 12:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
「安いお米」「高いお米」何が違うの?お米屋さんに聞いた裏事情 2023年07月28日 13:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00

おすすめ記事