cookpad news

【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由

【話題のダイエット本、試し読み Vol.25】ちまたに溢れるダイエット本、ゴールはみんな同じですが、そこにたどり着くための方法は本の数だけ存在しています。本連載では、話題のダイエット本のメソッドを編集部がダイジェストでご紹介。ご自分にぴったりのダイエット本を、ぜひ見つけてみてくださいね。

三日坊主は脱せる!医師提案の続けられるダイエット

気温が上昇し、薄着になる機会が増える初夏。夏に向けてダイエットを意識する方も多いかと思います。始めるのは簡単ですが、ダイエットにおいて難しいのが継続。三日坊主を脱して、次こそ続けられるダイエットをしたいと願う方におすすめの一冊をご紹介します。

今回ご紹介する『医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン』は、 医学的な根拠と自らの実践をもとに、太らず、病気にならない、腸から健康になる習慣を伝えるダイエット本です。

著者は、消化器外科医として20年以上大腸がんの外科治療に携わってきた石黒成治先生。現在は予防医療を目的とした健康スクールを主宰し、YouTubeではDr Ishiguroとしてダイエットや健康に関する動画を配信。28万人がフォローする人気チャンネルになっています。

そんな石黒先生も、以前は仕事の多忙さから運動不足、またコンビニなど外食続きの食事で体重が10キロ以上増加。慢性的に疲れが取れず、体調を崩してばかりいたそう。

あまりの体力の低下に危機感を感じ、生活習慣を改善しようと思い立ちました。「まず最初に取り組んだのが食事で悪い油を摂らないことだった」と石黒先生。外食先では油を使ったメニューは食べない、外食をしない、自宅の油をココナッツオイルに替えるなどを2週間続けて体調に変化が。さらに、運動は人気の体幹トレーニング「プランク」を30秒から少しずつ時間を延ばしていくことで、4ヶ月後には14キロのダイエットに成功しました。

-14キロのダイエットを成功に導いた「10個のルーティン」

石黒先生が自身のダイエット成功体験から語るのが、「習慣化の重要性」。

「大人になると、脳が新しい行動を拒絶するため、簡単に習慣化できず三日坊主になりがちです。"習慣化"のカギは、無意識で行動できるまでやり続けて、"脳を勘違いさせる"こと。そのためには、最初からベストを求めて急激に生活を変えず、達成感の持てる小さな行動から始めることが重要」と石黒先生。

本書では、実際に先生が習慣化した10つのルーティンが解説されています。食事、運動、睡眠にまつわるルーティンはどれも具体的な数値や頻度などが提示され、生活への取り入れやすさが特徴。「続けられること」を最優先に考案されています。

「朝の一杯のレモン水」が身体を変える!

数あるルーティンの中でも、先生が最初にやるべきと紹介するのが、「朝一番で水分を摂取する」こと。寝ている間の発汗や尿の生成で、朝の身体は脱水になっています。そのため、朝起きてすぐに500ml程度の水分を摂取することが重要です。

水分に加えて摂取すべきなのが、レモン。 2021年にはレモンジュースが食事後の血糖値の上昇を抑える研究結果が報告され、別の動物実験ではレモンに含まれるフラボノイドという成分に、抗がん効果や抗菌、抗ウイルス効果があることが証明されました。また、胃腸症状や、腸壁の粘膜に穴があくリーキーガットの改善なども報告されています。 元々レモンが健康に良いという印象はありますが、その健康効果について科学が後追いして証明している状況です。

石黒先生がおすすめするのが、水一杯に、レモン1/2〜1個、リンゴ酢大さじ2杯を加える飲み方。汗で失われている電解質の補給のために、少量の岩塩や海塩を加えることもおすすめなんだとか。冷たい水が苦手な人は、同様の効果が得られる白湯での実践が良さそうです。

作り方のポイントは、新鮮な絞りたてのレモン果汁。搾りたてでなければ、ビタミンC、酵素などのさまざまな植物栄養素や食物繊維などを同時に摂取することができないそう。旅行などの外出先は仕方ないですが、なるべく生のレモンを朝絞って摂取したいものですね。

1日から1ヶ月まで!選んで賢くダイエットを

今回は10種類のルーティンのうち、最も簡単な一つを紹介しました。本書では、残りの9つのルーティンをはじめ、2日間で短期的に糖質依存を正す「ボーンブロスファスティング」、1ヶ月継続する「間欠的ファスティング」など、自身の生活に合わせて選べる具体的なダイエット実践法が解説されています。

石黒先生から、ダイエット中のクックパッドニュース読者に向けたダイエット継続のアドバイスをいただきましたのでご紹介します。

「僕たちは役者やプロスポーツ選手ではないので、急激に体重の変化をおこすような必要性はありません。体重が落ちた状態の必要性は今も、1年後も、10年後も変わりません。リバウンド知らずの長期的な健康的にじわじわ痩せていく方法を実践することが重要です。この本で紹介されている健康習慣化の方法は誰でも無理なく導入出来る方法だと思いますので、是非試してみて下さい」

本書を読んで興味深かったのが、何事も「習慣化」するためには、決断する意思がみなぎる朝一番に行うべきという提案。その他にも、歯磨きやトイレなどの既に習慣化している行動の合間に行って行動を関連づけるなど、具体的な方法が明記され、実生活への落とし込み易さを感じました。習慣化の秘訣は、ダイエットのみならず、ビジネスや子育てなどにも活用できそうです。

医師のエビデンスに基づいた続けられるダイエットで、次こそは三日坊主を脱してみませんか?本格的な夏に備えて、今から半袖や薄手のTシャツを素敵に着こせる身体を目指しましょう!

(TEXT:小菅祥江)

※ メイン写真はこちらの記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:ピクスタ 

『医師がすすめる 太らず 病気にならない 毎日ルーティン』KADOKAWA

関連する記事
時間を味方につけて楽に痩せる!「12時間断食」がダイエットにおすすめな理由 2023年03月25日 15:00
運動がもたらす血糖値へのいい効果! 2023年03月22日 20:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
調味料ちょい足しで!いつもの「スクランブルエッグ」を格上げする方法 2023年07月06日 06:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事