cookpad news

40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール

【話題のダイエット本、試し読み Vol.27】ちまたに溢れるダイエット本、ゴールはみんな同じですが、そこにたどり着くための方法は本の数だけ存在しています。本連載では、話題のダイエット本のメソッドを編集部がダイジェストでご紹介。ご自分にぴったりのダイエット本を、ぜひ見つけてみてくださいね。

糖質制限で夫婦で二桁ダイエットに成功!

痩せたい気持ちが高まると、つい挑戦したくなるのが、きつい食事制限や置き換えダイエット。でも、そんなダイエットで少し痩せては大幅にリバウンドしてしまった経験はありませんか?

今回ご紹介する『炭水化物とタンパク質で50代が続々10㎏以上やせ! たんタンダイエット』は、痩せにくくなる40〜50代女性に向けた、しっかり食べることで我慢知らずに痩せられるダイエット本です。

著者は、ダイエットカウンセラーで料理研究家のおにゃさん。出産後の激太りから10キロのダイエットに成功し、そのノウハウで自身の旦那さんをも11キロ減量に導きました。その過程を綴った最初のダイエット系著書「夫もやせた!糖質オフダイエットおかず」が大ヒット!この度、3冊目となるダイエット本が発売されました。

タンパク質をとって、血糖値が上がりやすくなる糖質をセーブする「糖質制限ダイエット」でダイエットに成功したおにゃさんと旦那さん。でも、痩せた後に炭水化物をとっても体重と体型をキープしています。なぜ、リバウンドせずに体型をキープできたのでしょうか?

糖質制限後にリバウンドしない秘訣とは?

おにゃさんは「糖質制限後に炭水化物を食べてもリバウンドしない理由は、食べているご飯にある」と指摘します。おにゃさんご夫婦は、食感や味に変化があっておいしいことを理由に、繊維やミネラル入りの色付き炭水化物を選んでいたのですが、それがリバウンドしない大事なポイントだったそう。 ご飯もパンも麦入り、雑穀入り、玄米など、精製度があまり高くない「茶色いもの」を食べると太りにくく、炭水化物をとることでストレスがかからないことで太らず、痩せやすい体質をキープすることができました。

そんなおにゃさんご夫婦の色付き「炭」水化物と、高「タン」パク質おかずを一日3食しっかり食べて痩せた体験から考案されたのが「たんタンダイエット」です。

「たんタンダイエット」成功の3つのルール

たんタンダイエットは「無理をしない」「ちゃんと食べる」ことが基本。では何をどのくらい食べることができるのでしょうか?成功させるための3つのルールをご紹介します。

ルール1:痩せるタンパク質を1回100グラム、1日2種以上とる

食事を制限するダイエットでは、筋肉中のタンパク質が分解され、エネルギーとして使われるため、筋肉が減りがちです。

すると体は省エネ化して、食べないのに痩せにくい負のスパイラルに突入してしまいます。これを防ぐにはタンパク質をしっかりとることが大切

肉や魚、卵などタンパク質が多く含まれる食材を、1回の食事で100グラム程度食べましょう。100グラムの目安は、手のひらの大きさ。そして、昼は肉、夜は魚など、2種類以上の高タンパク食材をとるのがおすすめです。「こんなに食べていいの?」と驚く方も多いそうですが、ちゃんと食べる人ほどスルッと痩せていくんだとか。

「ダイエットで最も重要なのが、続けること」とおにゃさん。そのため、脂質が少ない鶏胸肉やささみにこだわらず、食べたいなら脂が多い鶏もも肉や豚肉も食べてOK。でも脂質が多すぎる豚バラ肉だけは避けましょう。

魚は缶詰や切り身を活用して食べる頻度を高めるのがおすすめ。肉や魚に比べてボリュームは少ないですが、見た目より意外と腹持ちが良い大豆・豆製品、必須アミノ酸が豊富な卵も取り入れましょう。

ルール2:太らない「色付き炭水化物」に替える

茶色い炭水化物は、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富で、血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。また食べ応えが出て満腹感が得やすくなるのもポイント。

おにゃさんがおすすめするのが、きびやアワ、ヒエや麦などがブレンドされた雑穀、玄米、そしてもち麦です。雑穀やもち麦は白米に混ぜて炊きましょう。特にもち麦は食物繊維量が白米の20倍と、便通にも効果的!便秘解消も期待できますよ。

ルール3:朝食は抜かない

痩せたいから朝食を食べない人もいますが、朝食を抜くと体はいつまでも眠ったままの状態で代謝もアップしません。痩せたければ、むしろ少しでも何か食べて胃腸を動かし、脳を目覚めさせるのが効果的です。食欲がわかない、時間がない場合は、タンパク質を優先して食べて。チーズひとかけら、豆乳コップ一杯飲むだけでも体が活性化して結果的に痩せ体質になりますよ!

明日から実践!タンパク質強化の簡単朝食

本書では、マネするだけでたんタンダイエットの食事量や内容がわかるレシピや献立が紹介されています。今回は明日から実践できる、手軽な朝食献立を紹介します。

マネするだけ朝食献立(トータル687キロカロリー)

スクランブルエッグにチーズを足して、タンパク質を強化。野菜も少量でも食べることで食べ痩せ習慣がつきますよ!

メニュー

・ライ麦パン
・チーズスクランブルエッグ
・サラダ
・ヨーグルト

チーズスクランブルエッグ

<材料>(1人分)
卵……1個
ピザ用チーズ……ひとつかみ
豆乳(成分無調整)……大さじ1
塩、コショウ……各少し
オリーブオイル……大さじ1/2

<作り方>

1. ボウルに卵を溶きほぐす。ピザ用チーズと豆乳を加え、塩、コショウをふって混ぜる。

2. フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、1を流し入れる。菜箸で大きくかき混ぜて、半熟状になったら火を止める。

あるものでサラダ

<材料>(1人分)
レタス、ミニトマトなどの好みの野菜……各適量
A
オリーブオイル……大さじ1
塩、コショウ……各適量

<作り方>

1. 野菜は食べやすく切る。混ぜ合わせたAをかける。Aの代わりにしょうゆやレモン汁をかけても。

ライ麦パン

1個(130g)を添える。

ヨーグルト

プレーンヨーグルト100gを添える。

<献立のポイント> ポイントは、白い小麦粉オンリーのパンではなく、ライ麦入りや全粒粉のパンにすること。難しく考えず「茶色っぽいパン」を選ぶ程度のゆるいチョイスでも、少し意識するだけで食物繊維の量が変わってきます。おにゃさんがよく食べているのが、スーパーで買える、白パンにつぶつぶのライ麦が入っているパン。クセが少ないので子どもウケもよく、家族みんなで食べているそうですよ!

マネするだけ!痩せ体質に近づける100レシピ

おにゃさんから、ダイエット中のクックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

「こんなに食べたら太るのでは!?」と初め疑心暗鬼な人も、1か月もすると「食べているのに太らない」「ウエストがゆるくなった」と効果を感じ始めます。そうしたらもう、やせる好循環の合図。ちょうどいい量の「炭水化物」と「タンパク質」をとりたくなってきます。ガマンもストレスも必要ありません、本書で"一生リバウンドしないダイエット"をしてみてください。(おにゃさん)

「色付き炭水化物と、高タンパク食材がダイエットに効果的」と認知していても、実際に食事に落とし込むとなると、どのくらい食べて良いのか悩むもの。本書では、マネして作るだけで痩せ体質になれる100種類のレシピが掲載されています。ダイエットカウンセラーとして相談者とのカウンセリングから編み出されたおにゃさんのレシピは、食材数や料理工程の少ないシンプルな構成が特徴。料理が苦手な人や、忙しい人でも継続できるのが嬉しいですね。

本書には、たんタンダイエットで痩せた6名が、リアルに食べていた物を紹介する体験談も掲載されています。なかなか痩せられなかった40〜50代の相談者が、「運動なし、我慢なしで痩せて人生が変わった」成功体験には説得力がありましたよ。年齢が上がって、痩せにくさからダイエットを諦めかけていた方は必見の一冊です。

(TEXT:小菅祥江)

※ メイン写真はこちらの記事をイメージして選定させていただきました
画像提供:Adobe Stock

『炭水化物とタンパク質で50代が続々10㎏以上やせ! たんタンダイエット』

関連する記事
時間を味方につけて楽に痩せる!「12時間断食」がダイエットにおすすめな理由 2023年03月25日 15:00
【悪魔の痩せ飯】PFCバランス最強!脂肪を削ぎ落す『減量ガパオライス』 2023年03月23日 19:00
鶏むね肉でたんぱく質が摂れる!食べ応え抜群のおにぎり5選 2023年04月12日 06:00
平日はヘルシーに!簡単にできる「ダイエットランチ」4選 2023年04月20日 11:00
コスパ抜群!豆腐とひき肉の節約おかず5選 2023年04月21日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
皮も使わないからヘルシー!鶏とはんぺんのシュウマイ献立 2023年04月15日 11:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
疲れている日のスピードごはんに!「まな板・包丁」いらずの1品満足レシピ 2023年07月10日 09:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事