cookpad news
コラム

感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」

【Instagramの気になるひと皿 Vol.57】Instagramには見ているだけでおいしそうな料理写真を投稿している方がたくさんいます。その中から編集部が特に気になったひと皿をピックアップ! 簡単な作り方やおすすめポイントを教えていただきました。

今年の七夕はどんな料理やスイーツを作る予定ですか?まだ決まっていないという人にぜひ試していただきたい感動級のゼリーレシピをご紹介。手作りとは思えない美しさと透明感に驚くこと間違いなし!

aono.recipe(@aono.recipe)

「100均グッズでこんなかわいいものが手作り出来ちゃうんだ!100均グッズでこんなお菓子や料理が作れるんだ、と誰かの参考にになれるようなコンセプトで投稿しています。100均グッズが大好きな方、お菓子作りが苦手だけど簡単に映えお菓子が作りたい!という方に見ていただきたいです」

キラキラ感が半端ない「まん丸宇宙プラネタリウムゼリー」

今回編集部が注目したのは、七夕の夜空にぴったりの「まん丸宇宙プラネタリウムゼリー」です。ゼリーの中にはキラキラと輝く星たちが!

まん丸の寒天ゼリーを作るのに使うのは、100円ショップなどで販売している製氷皿。ここに寒天液とトッピングシュガーを流し入れ、冷やし固めれば完成!「味わいは非常にサッパリな食べるフレーバーウォーターといった感じです。こだわったのは、一見難しそうだけど、誰でも簡単に失敗なしで作れる、と言う点です」(aono.recipeさん)

<材料>(3個分)

粉末寒天…4g
フレーバー付きウォーター…500cc
粉末着色料(青・ピンク)…適量
トッピングシュガー(好みで)…適量

<作り方>

1.寒天液を作る。手鍋に手鍋にフレーバーウォーター500cc・粉寒天4g(小さじ2杯)を入れ、良く混ぜる。中火にかけてよくかき混ぜながら沸騰させ、沸騰したら軽く火を弱め、ときおり混ぜながらそのまま2分くらい火にかける。

2.次にカラーゼリーを作る。寒天液を煮ている間に、茶碗等に青少量・ピンクと青を混ぜたものを入れておく。トッピングシュガーも適量用意。煮詰め2分後、火からおろした寒天液を小さじ1杯ずつ加えて混ぜる。

3.穴が開いていない方の製氷皿に寒天液を丸い型の8分目まで流し入れる。その後、氷水を入れたフライパンなどに入れて約3分放置。 

4.3分後、つまようじ等で挿し、寒天の表面にうっすらと膜がはっていたら、すぐに氷水から出して、お好みのトッピングをする。そして、再び氷水へ。

5.製氷皿で冷やしている寒天液の上にカラーゼリーをスプーンでのせ、その上に仕上げの寒天液を流し入れます。このときは氷水につけたまま作業するようにしましょう。

6.寒天液を流し終わったら、穴の空いた方の型をはめてフタをしてゆっくりと押し込んでいく。

7.そのまま氷水に入れて10分ほど放置し、その後冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やせば完成!

「まん丸なゼリーを写真にとるにはどんな風に撮ったらいいのか試行錯誤しました。また、涼しそうな雰囲気が出るような笹の葉なども飾ってみました。作り方のコツなどもブログで詳しく説明しているのでぜひ確認してみてください」

まん丸で可愛くて綺麗なゼリーの完成。七夕の夜空に輝く星を見事に表現しています。このほかにも、「aono.recipe」さんのインスタグラムにはポップでかわいらしいスイーツレシピがたくさん投稿されているのでぜひチェックしてみてください。

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
100円ショップを上手に活用!「かわいすぎスイーツ」4選 2023年04月16日 06:00
チーズがドロッ!巻くだけでできちゃう簡単「ぐるぐるチャーシュー」 2023年04月13日 19:00
美しさに釘付け!“断面萌え”必至の「いちごムースとレアチーズケーキ」 2023年04月02日 20:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
じゃがいもの唐揚げ?Twitterで話題の「やみつきフライドポテト」の作り方を聞きました 2023年04月28日 20:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
夢の1リットルも!レンジで簡単に作れる「紙パックゼリー」 2023年05月10日 13:00
【卵不要】カラメルの苦みが絶品!「プリンでフレンチトースト」が作れた 2023年05月14日 06:00
容器をそのまま使える!「ヨーグルトパックゼリー」が迫力満点 2023年05月25日 14:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
え、これも作れるの?片栗粉「おやつ」に使える活用ワザ 2023年05月26日 16:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
お弁当やおもてなしにも使える!初夏のおやつにぴったり「簡単ゼリー」5選 2023年05月11日 10:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
甘ずっぱいおいしさ!手軽に作れる「パイナップルケーキ」 2023年06月10日 15:00
ぷるぷる&キラキラ!見た目も涼やか「あじさいゼリー」 2023年06月13日 10:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
茶葉のアレンジも楽しめる!2023年の梅しごとは台湾で人気の”茶梅”に挑戦! 2023年06月05日 20:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
ケーキもムースもOK!ヨーグルトで作る「ひんやりスイーツ」集めました 2023年07月08日 15:00
冷やすまで10分!勝手に2層になる「ゼリームース」 2023年07月16日 13:00
丸ごと1本も楽々!「ちくわきゅうり」のちくわが破れないワザ 2023年07月18日 13:00
ちょっぴり小腹が空いたらこれ!レンジで「バナナ」スイーツ 2023年07月19日 09:00
懐かしい⁉︎10円駄菓子でカラフル映えスイーツができる 2023年07月21日 10:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
ひんやり甘くてヘルシー「牛乳かん」は夏の健康おやつの定番 2023年07月25日 14:00
700人絶賛!卵の代わりに◯◯を入れるだけでチーズケーキ風「フレンチトースト」ができた 2023年07月28日 06:00
作業15分で!美しすぎる牛乳かんケーキ 2023年07月29日 15:00
明日は七夕!涼やかで簡単「天の川ゼリー」レシピ4選 2023年07月06日 10:00
ハニカム模様がかわいすぎる!冷やして完成「はちみつレモンケーキ」 2023年08月02日 15:00
300人が絶賛!とろとろ旨すぎ「カルピスゼリー」 2023年08月07日 15:00
レンジ3分レシピも。焼かないから手軽&涼やか!絶品「ゼリーケーキ」 2023年08月09日 13:00
牛乳パックで作れる!ほろ苦うまい「大人味の牛乳かん」 2023年08月15日 14:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
1缶まるごと使いきり!材料2つで「桃缶ゼリー」 2023年09月05日 14:00
レンジで簡単!準備5分でできる豆乳プリンがヘルシー美味 2023年09月09日 15:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
準備5分以内!ジュースを使ってぷるんとゼリー 2023年09月17日 13:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00

おすすめ記事