cookpad news

なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは

【今週のおすすめの一冊 vol.66】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をご紹介します。今回は 『ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です!』(KADOKAWA)についてご紹介します!

冷凍のプロが教える「おうち冷凍の正解」

『ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です! 』 は、冷凍食品のプロ企業・ニチレイフーズの紹介する食材の冷凍ノウハウがぎっしり詰まった本です。

食材の冷凍は、今や家庭料理で欠かせない保存方法となりました。食品の値上がりが続く中、底値でまとめ買いして冷凍保存すれば、食費を節約することができますね。

しかし、食材の特性を理解せずに冷凍保存すると、解凍後に食材の水分が抜けてスカスカになったり、味や風味が損なわれたりして、結局おいしく食べられず無駄になってしまうこともあるかもしれません。

本書は冷凍食品のフロンティアカンパニー「ニチレイフーズ」が運営する、冷凍保存の情報サイトの「食材の冷凍」コラムを1冊にまとめた、冷凍保存の正解をいつでも手軽に知ることができる一冊です。

本書のおすすめポイントは?

写真つきで冷凍前の手順を詳しく紹介

食材をレンジで加熱する、細かく刻む、ラップに包むなどの手順を写真付きで詳しく紹介しています。下ごしらえが終わり、冷凍できる状態の写真も載っているので、手元の食材と見比べながら作業ができますよ。

また、食材ごとに冷凍で保存できる期間が載っているのも便利です。

解凍方法も丁寧に解説

冷凍した食品の調理方法は「凍ったまま鍋に入れる」「レンジ調理する」「自然解凍してそのまま食べる」など、食品によってさまざまです。本書では冷凍方法だけではなく、食品のおいしさを損なわずに食べられる調理や調理の方法についても詳しく解説しています。

食材の豆知識、活用レシピも

冷凍・解凍方法のほかに、食品ごとの豆知識や、料理家による冷凍食材の活用レシピも充実。「冷凍したけれど、食べ方が思いつかない!」という時にも助かる一冊です。

これも冷凍していいの?驚きのラインナップ

一見、冷凍には向かないと思われていた食品も、実は冷凍保存できる!そんな驚きの情報も掲載されています。 例えばレタスもアルミホイルに包んで急速冷凍すれば保存できますし、ジャムはラップで小分けにして冷凍すれば、そのまま朝食のトーストに塗ることができて便利ですよ。

なすは丸ごと、ハムはアルミで包む?実際の冷凍ワザをご紹介

ここからは、クックパッドニュースでもおなじみの食材「なす」と「ハム」の詳しい冷凍方法をご紹介します。

なすの冷凍方法

今が旬のなす。安いからと大きな袋で買って、一本だけしなびさせてしまったりといった経験のある方も多いのではないでしょうか。 本書によれば、なすは丸ごと冷凍で1ヶ月も保存できるそうですよ。

【冷凍の方法】
1. ヘタを切り落として耐熱皿にのせる。

2. ラップをして、電子レンジ600Wで2分30秒加熱する。
3. ラップを外して粗熱を取り、1本ずつラップでぴったりと包んで冷凍用保存袋に入れて冷凍する。

※冷凍する際に、なすが変色することがありますが、味には問題ありません。

【解凍するときは…】
1. 冷凍したなすをラップに包んだまま、耐熱皿に置く。
2. 1本当たり電子レンジ600Wで30秒加熱する。
3. 半解凍状態になるため、料理に合わせて切って調理する。

ハムの冷凍方法

朝食やサラダ、炒めものと食卓の登場回数が多いハムですが、使いかけを冷蔵庫で放置してカピカピに乾燥してしまった…という悲しい事故が起こりがち。そんなことになる前に、冷凍して鮮度を保っておきましょう。冷凍すれば1ヶ月保存が可能です。

【冷凍の方法】
1. ラップの上にハムを2〜3枚並べる。その際、必ずラップの外側にハム1枚分のスペースを空ける。
2. 外側に余裕をもたせたラップの端で1枚目のハムを包む。

3. 包んだハムごと折りたたみ、2枚めのハムをぴったり包む。

4. 3をアルミホイルで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍する。

【解凍するときは…】 凍ったままフライパンやトースターで焼くなどして調理します。またはアルミホイルを外して冷蔵庫で自然解凍し、水気を拭いてサラダに使うこともできますよ。

150以上の食材の冷凍方法を掲載。冷蔵庫のそばに置いておきたい1冊

本書には、上記で紹介したなす、ハム以外にも、合計150以上の食材の冷凍ワザを写真付きで紹介。さらに冷凍庫の収納テクニックや市販の冷凍食品を解凍する方法など、目からウロコの冷凍・解凍コラムも掲載されていて、充実した内容になっています。

最後に、本書を監修し、本の中ではナビゲーターとして活躍する「ニチレイフーズの広報さん」から、クックパッドニュース読者へ向けたメッセージをいただきましたので、ご紹介します。

「献立を考えて、買い物に行って、料理をして、後片付けをする。 当たり前のように繰り返される日々の食事作りは、忙しい毎日の中でとても大変ですね。

限られた時間の中で、料理をもっと賢く・美味しく・簡単に! ご家庭でできる「冷凍」テクニックには、そんなヒントがたくさん詰まっています。

本書には、「実はレタスはホイルに包んで冷凍できる!」「トマトはザク切り冷凍が使いやすい!」など ”目からウロコの便利すぎる冷凍テク”が満載です。

冷凍保存の活用方法にちょっと自信がない、そんな皆様に是非読んでいただきたい一冊。 みなさんの食卓を笑顔にするお手伝いができればうれしいです。」
(ニチレイフーズ広報さん)

私たちの忙しい毎日を「冷凍」でサポートしてくれる本書は「この食材は冷凍できるのかな?」と疑問に思ったときにいつでも参照できるよう、冷蔵庫のそばにおいておきたい一冊です。

冷凍保存をもっと活用したいとお考えの方は、ぜひお手にとってみてください。

(TEXT:菱路子)

『ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です!』(KADOKAWA)

★今日から使える!冷凍保存の便利帳★

「冷凍で食を豊かに」をテーマにニチレイフーズの広報さんが発信してきた年間約9000万PVの大人気WEBサイト「ほほえみごはん」の「食材の冷凍」コラムが一冊の本になりました。
本書では、野菜・肉・魚など身近な食材以外にも、ごはんやパン、シチューや肉じゃがなど定番料理の作り置きの冷凍保存方法を150以上掲載しています。
冷凍のコツに加えて、料理家さんによる解凍した食材のおすすめの食べ方やレシピ、食材豆知識、冷凍庫収納テクニックなども幅広く紹介。毎日の料理がより楽しくなるヒントがたくさん詰まっています。

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
朝は焼くだけ!材料3品以内で作る「下味冷凍の肉おかず」 2023年04月04日 17:00
傷みやすいニラもこれでシャキシャキ長持ち!おすすめ保存法 2023年04月05日 17:00
フライパン&グリルいらず!鮭をふっくらおいしく調理するワザ 2023年04月13日 08:00
あと一品に便利。「ほうれん草だけ」作りおき4選 2023年04月16日 17:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
覚えておけば便利!ご飯の賢い「冷凍ワザ」 2023年05月17日 06:00
解凍せずにそのまま使える!「冷凍鮭」が旨いメイン5選 2023年05月18日 09:00
スッキリ〜!味噌を残さず出し切るアイデアまとめ 2023年05月26日 07:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
巻いて冷凍が最強!こまめに使えて長持ちする「大葉の保存法」 2023年06月15日 07:00
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
梅雨の季節に◎行列のできるパン屋さん直伝「おいしく食パンを保存する」方法 2023年06月19日 14:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
これ便利!ひき肉は「振って冷凍」でパラパラに 2023年06月10日 17:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
600人絶賛!材料3つで完成の「焼きおにぎり」が大量保存できて便利 2023年07月04日 06:00
お肉に変身⁉︎使い切れない豆腐は「パラパラ冷凍保存」が正解 2023年07月09日 15:00
特売まとめ買いに朗報!簡単に剥がせる「ラップの包み方」 2023年07月18日 20:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
作りおきしておけば便利!今年の「なすの保存」は揚げちゃおう 2023年07月30日 16:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
業務スーパーでも大人気!「冷凍揚げなす」の活用レシピ 2023年08月03日 17:00
桃は冷凍するのが正解!?驚くほど甘い「丸ごとシャーベット」 2023年08月06日 07:00
余った完熟トマトの消費にも◎濃厚「フレッシュトマトソース」 2023年08月04日 12:00
夏のバナナは「つぶす」が正解!手が汚れない保存ワザ 2023年08月15日 13:00
まるで一口アイスみたい!お手軽おやつに『冷凍マシュマロ』がおすすめ 2023年08月17日 18:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
マヨネーズの代わりに◯◯でポテサラがヘルシーに!7月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月12日 22:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
デラウェアの保存は「冷凍」が正解!日持ち&皮もむきやすく一石二鳥 2023年09月11日 14:00
パラパラ絶品チャーハンが作れる「冷凍ご飯」の作り方 2023年09月21日 11:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
こんなものまで!バットを使って手早くキレイにスッキリ冷凍活用術 2023年09月27日 10:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事