節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。
コスパ良し、ツルツルもちもちの冷凍うどんは、手軽に作れるから夏のランチや食欲がないときにもぴったり!今回は5分でできて、食費節約にもなる冷やしうどんを紹介します。
1:大葉をせん切りにして、つぶした梅干しとめんつゆなどを混ぜておく
2:冷凍うどんはレンジで加熱・解凍し、冷水で麺をしめる
3:器にうどん、つゆ、しらす、大葉、梅干しを盛りつけたらつゆをかけて完成
つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には「梅の酸味が美味しい!」「さっぱりしていて美味しい!」「子どもがよく食べてくれた!」など素敵なコメントが寄せられていました。
1:冷凍うどんは規定時間レンジで加熱し、大根をすりおろし、ツナ缶は軽く油をきっておく
2:カイワレを根切りし、市販のめんつゆをあたためる(冷やしにするなら加熱不要)
3:冷水でしめたうどんを皿に盛り、大根おろしとツナをのせてめんつゆをかけて、カイワレや大葉、刻みのりを添える
つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には「大根おろしとツナとかいわれ大根の全てがベストマッチ」と感激コメントが寄せられていました。
1:うどんは表示通りにゆでて、冷水でしめておき、わかめは水でもどしておく
2:ツナ缶の油はお好みで切って、うどん、ツナ、わかめをのせてめんつゆをかけて完成!
つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)には「とっても簡単で美味しい!」「子どもがよく食べてくれる」といったコメントや、カニカマやゆで卵、刻んだキュウリをトッピングしたといったアイディアも寄せられていました。
何もしたくなくても、お腹は減る!作るのが面倒なら、簡単にできるものを準備しておくのも食費節約の極意!この夏も活躍間違いなしの冷凍うどんで上手にやりくりしましょう。
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>