先日、業務スーパーに行ったときのこと。ひときわ目立つ「業スーの1番人気商品!」というPOPが目に止まりました。
「テレビやSNSでも大好評」「超便利です!」という文字が踊るPOPのそばには、なにやら緑のラベルの瓶が並んでいます。これは買わないわけにはいかないっ…!
今回はそんな出会いで自宅に連れ帰った「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」を試してみることにします!
姜葱醤の「姜」の字は生姜、「葱」はネギを表すそう。名前のとおり、生姜とネギの入った調味料です。
中身は刻んだ生姜とネギがペースト状になったものと、油が混ざりあっています。
食塩やチキンエキスも入っていて、これ1つで料理の味付けがある程度完成するのがイメージできますね。
この姜葱醤、料理に加えるだけで素材の味を引き立てて、コクと旨味をプラスしてくれるそう。中華料理だけに使えるのかな?と思っていたのですが、和・洋・中を問わないと瓶のラベルに書いてありました。
まずは、豚肉とキャベツのシンプルな肉野菜炒めに小さじ1程度加えてみました。調理の過程でごま油と鶏ガラスープの素も少し加えています。
生の生姜とネギを加えるとピリッとした辛味がありますが、姜葱醤はそれが控えめで食べやすいです。でも風味はしっかり感じられて、おいしい炒めものになりました。
次に、焼き餃子にのせて食べてみました。
生姜の風味が餃子のしつこさを中和してくれて、あっさり食べられて良いです!これからも餃子を食べるときは姜葱醤をセットで出したいと思うレベルです。
焼いた餃子にのせるほか、餃子の肉だねを作る際に姜葱醤を混ぜてもよさそうです。
最後に、姜葱醤を入れて卵チャーハンを作ってみました。トッピングにも少しのせて、混ぜながら食べます。
家でちゃちゃっと作るチャーハンは、なかなか香味野菜を加えたりしないのですが(私だけかな)、姜葱醤で生姜とネギの風味、チキンのコクが加わると、たちまちお店っぽい味わいになりますね。
生姜とネギをそれぞれ準備して、すりおろしたり刻んだり…は少し面倒なので、姜葱醤ひとさじで豊かな風味が加わるのは手軽でいいなと思いました。
「姜葱醤」はラベルに書いてあったとおり、ひとさじ加えるだけで料理にコクとうまみをプラスしてくれる万能調味料でした。スープに加えたり、ゆでた肉に乗せたりといろいろ実験したくなります。
ひと瓶でこれだけ活躍するとは、さすが、1番人気の商品!
近くに業務スーパーがある方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
(TEXT:菱路子)
まもなく発表!「食トレンド大賞2023」
クックパッドでは毎年、その年に家庭で特に楽しまれた料理や食材を選出する「食トレンド大賞」を発表しています。
今年は11月29日の発表に先駆けて特設サイトで大賞候補の23品を大公開!一体どの料理や食材が大賞を受賞するのでしょうか?
みなさんの予想はどれ? #食トレンド大賞2023 をつけてSNSに投稿してくださいね!