cookpad news
コラム

ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ

2023年4月26日にあすけん公式本『結局、これを食べるが勝ち』(ワニブックス)を刊行したところ、多くの反響をいただいています。著者のあすけん栄養士・道江美貴子が、日ごろあすけんを活用いただいている皆さんに特に役立つ食事選びのコツを、本書の中から厳選してご紹介します!

チーズケーキとアップルパイ、選ぶならどっち?

皆さんが『あすけん』に記録してくださっている喫食データを拝見していると、ダイエットに成功している方たちは極端な食事制限をしているわけではなく、ごく一般的な食生活の中で食べるものを賢く選択していることに気付きます。

ダイエット中はおやつを我慢している方も多いかと思いますが、全く食べないのもつらいですよね。そんな時は食べていいものを選んで食べれば大丈夫。

例えば、ケーキであればレアチーズケーキよりもアップルパイの方がおすすめです。レアチーズケーキは一見ヘルシーそうですが、生クリームやチーズ、バターなどが含まれているものが多く、飽和脂肪酸の摂りすぎにつながることも。一方、アップルパイの飽和脂肪酸含有量はレアチーズケーキの3分の1程度。りんごの食物繊維を摂取できるのも嬉しいポイントです。

おやつの定番のチョコレートも、ミルクチョコレートではなく高カカオのものを選べばダイエットへの影響もそこまで気になりません。食べるのをやめるのではなく、賢く選んで食べることを意識すると選択肢が広がりますよ。

お肉は豚・鶏・牛をまんべんなく

ダイエットを意識しているとどうしても「高たんぱく・低脂質」とされる鶏むね肉やささみが多かったり、家計のことを考えると安くて使い勝手の良い豚こま肉など、お肉を買う際にいつも同じ種類になりがちではありませんか?

でも、肉は種類によって含まれる栄養素が違います。豚肉には炭水化物の代謝に必要なビタミンB1がずば抜けて多く含まれているので、実はダイエット中にもぴったり。

鶏肉には皮膚や粘膜の維持や、脂質の代謝に欠かせないビタミンB2やビタミンAが含まれています。皮をとればほかの肉よりも脂質が少ないため、ダイエッターの強い味方ですね。

牛肉は鉄や亜鉛が一緒に摂れる優秀なたんぱく源。赤身の多い牛肉には脂肪の燃焼を助けるカルニチンが豊富に含まれています。

ただし、食事が肉に偏ると、飽和脂肪酸の摂取量が増えて生活習慣病のリスクを高めることに。ですから、魚介や卵、植物性たんぱく質を組み合わせることも大切です。理想は動物性1:植物性1。それぞれ含まれる栄養素や量が異なるので、どちらかに偏るのではなく、バランスよく摂取したいですね。

食べ過ぎた日があっても気にしない

食への意識が高い皆さんの中には、摂取カロリー量や栄養バランスがうまくコントロールできなかった日があると落ち込んでしまう方もいるかもしれません。けれど、仮に1日食べ過ぎてしまった日があっても1週間単位で調整すればOK

例えば、「この日は外食の予定があってカロリーがオーバーしそうだから、前日や翌日は少し控えめにしよう」など、食事内容を1日単位ではなく数日〜1週間のスパンでプラマイゼロになるよう計画できるといいですね。

ダイエットや食事管理はストイックになり過ぎるとストレスが溜まってしまうもの。まずは自分に合った適正カロリーや栄養バランスを把握した上で、あまり神経質にならず、食べたいものを食べる幸せも大事にしながら食事をコントロールしていくことがダイエット成功の秘訣だと思っています。

書籍では「これ食べたいなぁ」と思った時、「こんな時何を食べよう」と迷った時にどれを選ぶとより良いかを、シチュエーション別に多数紹介しています。賢い食事選択のコツがわかってくると、毎日の食事がもっと楽しくなってきますよ。ぜひ活用してみてくださいね。

【監修】管理栄養士 道江美貴子

取材・執筆/城石 愛

『結局、これを食べるが勝ち』

あすけん栄養士が提案する「賢い食事選択のコツ」や、毎日の食事をうまく調整しダイエットするための「食べヤセ術」をイラストやクイズをまじえてわかりやすく解説しています。

■書籍概要
タイトル:『結局、これを食べるが勝ち』
著者:道江美貴子
定価:1,540 円(税込)
発売日:2023年4月26日(水)
発行:ワニブックス

※本記事は、AI食事管理アプリ『あすけん』の「ダイエットの知識」コラムからの転載記事です。

AI食事管理アプリ『あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

▶︎アプリダウンロードはこちらから!

【PC・スマホサイト】https://www.asken.jp/
【公式Twitter】https://twitter.com/askenjp
【公式Instagram】https://www.instagram.com/askendiet_japan/

関連する記事
夏までに痩せたい!こんにゃくステーキがダイエットに最適 2023年04月07日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
見た目も爽やか!ひんやり冷やして食べたい「レアチーズケーキ」 2023年05月28日 13:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
夏の食べすぎをこれで調整!豆腐を使ったケーキ&プリンのレシピ 2023年09月05日 09:00
「カップ麺だけ」の食事をする人に迫るリスクって?コンビニで買い足すならコレ 2023年09月19日 12:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事