cookpad news
コラム

子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと

子どもを育てていると、多くの人がぶつかる食事の「好き嫌い」の問題。栄養バランスや発育が心配で、ついつい怒ってしまう事もあるけれど、それって本当に子どものため…?イタリアで育児をした経験のあるワダシノブさんの著書「いいかげんなイタリア生活 - イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方」(ワニブックス)より、肩の力を抜いてハッピーになれる考え方のヒントを紹介します。

イタリア式のクールな子育て

イタリアで最初にできた友達はママ友だった。小柄で、英語が話せるジューシィという名の女性だ。ジューシィ一家は同じアパートの一つ上の階に住んでいた。まず一歳違いの子ども同士が仲良くなり、そのうち私たちの距離が縮んでいき、彼女の家でコーヒーをご馳走になったり、お互いに子どもを預けあったりする仲になった。

その頃の私はイタリア語がほとんどできなかったので、英語で会話ができる彼女の存在には本当に助けられた。同じアパートには夫の妹が住んでいたし、近くには夫の両親の家もあったのだが、イタリア語しかできない彼らにはなかなか伝わらないことも多く、いろんなことを話せるのはジューシィだけだった。

同じ年頃の子どもを持つ母親同士だったけれど、彼女と私には様々な違いがあった。ノーアイロンでゆるい服ばかり着ているうちの子どもに対して、彼女の子どもたちはいつもアイロンがかかった女の子らしい服を着て、髪もキレイにセットされていたこと。ほぼワンオペの私に対し、幼稚園のお迎えは夫と半分ずつ分担していたこと。また、彼女の家では夏になると、海が近い南イタリアの実家に一ヶ月以上帰ることなど、例を挙げ出すときりがないくらいだ。彼女を見ているうちに、私とはまったく異なるイタリア式の子育てを知った。

例えば、食事の場面。子どもが野菜を食べないと言うと、私は母直伝の「先に野菜を食べてからじゃないと、他のものは出ません」という技を使っていた。一方、ジューシィは「野菜も出すけど、食べないなら仕方ない」と考えていた。

だから、彼女の子どもは「好きじゃない」と言って、野菜を一切口にしなかった。私はそれを見て驚いたのだが、彼女も私を見て「そこまでして食べさせるなんてすごいね」と言っていた。

そのときは子どもに野菜を食べさせることが正解だと思っていた。でも、10年以上経った今振り返ると、「絶対に野菜を食べなさい」と必要以上に厳しくするよりも、ジューシィのようにストレスが少ない楽しい食事を優先すればよかったと思う。あの頃の私は、もしかしたら子どもを〝自分にとって都合のいい子〞にしようとしていたのかもしれない。

また、子どもを注意するときもまったく違った。以前、娘を怒るときに「母親にそんなことしていいと思っているの」と言ってしまったことがある。後から後悔したのだが、私がこんなことを言ってしまった背景には「親は子どもよりも偉い。親と子どもは対等な関係ではない」という考えが染みついていたからだと思う(これはアジア圏に多い考え方かもしれない)。

でも、ジューシィはそんなふうに言わない。「Ascoltami. (聞きなさい)」と、なぜそれがダメなのかを丁寧に説明するのだ。日本で「子どもは親が頑張ってしつけて、言うことを聞く良い子にするもの」だと思い込んできた私には、彼女の「どんなに言ってもやらないときはやらない、それもその子の個性」という、あきらめにも思えるクールな態度が新鮮だった。

今はお互いに引っ越したため疎遠になり、たまにメッセージを交わす程度の関係になってしまった。でも、ジューシィのことを思い出すたびに、同じアパートに気が合うママ友がいた奇跡と、彼女と過ごす中で子育てについて考えられた幸運に感謝している。

画像提供:Adobe Stock

書籍紹介

いいかげんなイタリア生活 イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方」(ワニブックス)

note&Twitterで人気!イタリア在住15年のイラストレーターによる初エッセイ

イタリア人パートナーとの結婚を機に、イタリアに移住して15年。初めは「イタリア大好き! 」というわけではなかった著者が、イタリアで暮らし続ける中で見つけた“ちょうどいいかげん"な生き方を漫画と文章でつづったイラストエッセイ。

"何もしない"バカンスでリフレッシュ
小さな「嫌い」は我慢せず伝える
愛があるものだけ大切に
「一緒にやろう」で嫌な気持ちを半分こ etc.

イタリアの文化、人、食べ物、考え方まで。適当なことも多いけど、だいたいなんとかなる。心が軽くなるイタリア生活のエッセンス。

著者紹介

ワダシノブ

イラストレーター・漫画家。広島県生まれ、イタリア・トリノ在住。日本で出会ったイタリア人パートナーの帰国について、 2007年にイタリアに渡る。イラストレーターとしての仕事のかたわら、noteやPodcastでイタリア生活につ いて発信している。
Twitter:@shinoburun

関連する記事
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
700人絶賛レシピも!ツナ缶で簡単「冷製パスタ」5選 2023年06月18日 06:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
夏も大活躍の予感!トマト缶の意外な活用方法6選 2023年06月22日 07:00
栄養バランス◎「ちくわ」と夏野菜で作るスピード副菜 2023年07月04日 16:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
「これくらい良いでしょ」が大惨事に!カップ麺の汁はトイレに流してOK?掃除のプロに聞いてみた 2023年07月02日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
作りおきにも◎火を使わないツナ入り「ラタトゥイユ」 2023年08月06日 10:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
平日ランチはこれ!10分以内で完成「そうめん」のアレンジレシピ 2023年08月17日 11:00
混ぜて冷やすだけ!材料4つで完成する簡単「カッサータ」 2023年08月12日 13:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」 2023年08月04日 20:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
イタリアのマンマ直伝!簡単なのに絶品「手打ちパスタ&夏野菜のソース」 2023年08月07日 19:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
材料少なめレシピが人気!8月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月08日 22:00
お弁当や作り置きにも大活躍!根菜の「洋風きんぴら」 2023年09月10日 21:00
「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状 2023年08月22日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
作業10分!400人絶賛のビックリふくらむ簡単フォカッチャ 2023年10月08日 07:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
やみつきになるコリコリ食感!「エリンギ」だけで副菜 2023年10月23日 21:00
今日から試せる!意外と知らない「納豆ごはん」のおいしい食べ方 2023年10月26日 16:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
もう作った?今年大流行の「暗殺者のパスタ」が進化していた 2023年11月16日 11:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
250人の“カルディ好き”に聞いた!飲まないと損する「絶品ドリンク」6つ 2023年11月02日 19:00
刺激的なネーミングも話題!「暗殺者のパスタ」が衝撃のウマさでブームに 2023年11月29日 04:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00