cookpad news
コラム

痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選

痩せたいと思っても、ハードな運動や厳しい食の制限は辛い…そんな人も多いのでは?食生活を変えただけで12kgものダイエットに成功した看護師・保健師・ダイエット講師の松田リエさんの著書「コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。」(幻冬舎)より、おすすめのダイエット食材について少しだけご紹介します。

コストコ×ダイエットが最強な理由

コストコの魅力は、何と言ってもコスパの良さ!商品を大量に仕入れてダンボールのまま陳列することで、管理や陳列にかかる人件費などを削減し、おいしい食材を低価格で買うことができるのは、すでに多くの人がご存知だと思います。

早く痩せたいと焦って「これだけ食べればやせる!」という謳い文句のダイエット食品を食べたり、高いダイエットサプリに手を出したりすると、初めのうちはやせたとしても継続するのが難しく、商品を買うのをやめた途端リバウンドしてしまうことも少なくありません。

ダイエットは続けられてこそ意味があります。その点、コストコの食材は、品質が良くて コスパの良いものばかり。冷凍して長期保存ができるものが多く、食材を余らせる心配もありません。

そして何より、ダイエット中にぴったりの食材がたくさん!コストコの大ヒット商品である 「さくらどり」や「アトランティックサーモン」「塩さばフィレ」はいずれも高たんぱく低糖質で、健康的にやせるため積極的に食べたい食材です。

特に「アトランティックサーモン」や「塩さばフィレ」はたんぱく質が取れるだけでなく、意識して取りたい良質な脂質もたっぷり含んでいます。そのほかにも、コストコにはきれいにやせるために食べたい食材がたくさんあります。

さらにコストコがダイエットに向いている理由のひとつは、そのお手軽さ。「コストコの商品は量が多くて扱いにくそう……」というイメージを持たれがちですが、個包装になっていたり、チャック付きの袋になっていて、必要な分だけをすぐに取り出せたりと、使いやすい工夫がされているものがたくさんあります。

コスパ◎で使い勝手がよく、味も抜群なので、ダイエットを継続することができるというわけです。この記事では、私が厳選したダイエットにおすすめのコストコ食材を3つ紹介します。

シーフードミックス

Point1 たんぱく質と亜鉛の相乗効果で美肌&美髪に

貝類に多く含まれる亜鉛には、健康な肌や髪を維持する働きがあります。肌や髪を作るもととなるたんぱく質とセットで摂ることで相乗効果が生まれ、美肌や美髪効果がアップ。亜鉛には免疫力を高める効果もあるので、ウイルスなどから体を守る効果も期待できます。

Point2 味覚が正常になればやせ速度がアップ

ラーメンやファストフード、甘いものなど味の濃いものばかり食べていると、味覚が鈍り濃い味つけでないと満足できなくなってしまいます。こうしたデブ味覚に陥っている人は、亜鉛を摂ることで味覚を正常に戻せるかもしれません。味覚が戻ると自然とこってりした高カロリーなものを欲さなくなり、やせ体質になれます。

Point3 タウリンがコレステロールを減らす

甲殻類に含まれるタウリンは、血圧が上がりすぎないよう正しく保ち、コレステロールなどを減らす働きがあります。また、抗酸化作用もあるといわれていて、細胞へのダメージが抑えられるという、うれしい効果も。タウリンには視力の回復効果もあるので、疲れたときにぜひ食べたい食材です。


ブロッコリー

Point1 便のカサを増やして便秘を予防・改善

ブロッコリーの食物繊維量は、食物繊維が多いことで知られるレタスの約4倍!そのほとんどが水に溶けない不溶性食物繊維で、腸の中で水分を吸収して便のカサを増やしてくれます。ダイエット中食べる量が少なくなると、便のカサが減って便秘になりがちですが、プロッコリーを食べていれば安心です。

Point2 β-カロテンで美肌に

にんじんやブロッコリーなどに豊富に含まれるのがこのβ-カロテン。強い抗酸化作用を持つので、鼻、のどなどの粘膜を健康に保つ働きとともに、体内でβ-カロテンがビタミンAに変わることにより、肌のターンオーバーを促進し、シミ予防や美肌効果も期待できます。ダイエットしながらキレイになれるおすすめ野菜です。

Point3 スルフォラファンで肝臓を助ける!

ブロッコリーに少し含まれるというフィトケミカルのひとつのスルフォラファンは、がんを予防したり、肝臓が解毒する力を高めたりするといわれています。最近の研究により、ピロリ菌の除菌や二日酔いなどを防ぐ効果もあると分かってきています。もっとスルフォラファンを摂りたい方は、スプラウトがおすすめです!


納豆

Point1 納豆菌、食物繊維で腸活!

納豆には腸内環境を整える栄養素が豊富に含まれています。まず、納豆菌が腸の中の悪玉菌を抑えてくれます。そして納豆の食物繊維が便のカサを増やして便秘を改善。健康な腸が手に入り、やせボディへと一気に近づきます。大豆と同じ栄養素が多いですが、納豆菌が分解してくれているので、より消化吸収されやすいのも◎。

Point2 ナットウキナーゼとビタミンK2で血液と骨をサポート

ナットウキナーゼは、納豆特有の栄養素で、血液をサラサラにする効果があります。また、納豆菌はビタミンKも作り出します。血液中ではナットウキナーゼと反対の作用を持つ一方で、ビタミンK2にはカルシウムと一緒に働き、骨を丈夫にする効果も期待できます。

Point3 大豆以上のビタミンB2でキレイやせ!

たんぱく質や脂肪の代謝に必要なビタミンB2大豆にはもちろん、納豆にはよりたくさん含まれています。肌や爪、髪を健康でキレイに保つ役割も期待できます。


著者メッセージ

シーフードミックスはたんぱく質はもちろん、味覚にも関わる亜鉛が豊富な貝類も入ってい るので、味覚を戻す為にもおすすめの食材です。ブロッコリーは食物繊維だけでなく、糖質やたんぱく質の代謝のサポートをしてくれる効果もあり、ダイエットには欠かせない食材です。緑黄色野菜なので色鮮やかで視覚的にも料理の満足度を上げてくれるのもおすすめポイントです。納豆はダイエットにはぜひ取り入れてほしい発酵食品の一つ。アレンジもしやすいですし、そのまま食べてももちろんOK。たれには添加物や人工甘味料が使われていることが多いので、避けられるとベターです。無理せずコストコダイエットを楽しんでくださいね!

この記事は、「コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。(幻冬舎)」より一部編集・抜粋しています。

画像提供:Adobe Stock

書籍情報

コストコ瞬食ダイエット 運動ゼロで、食べてやせる。(幻冬舎)

大型スーパー「コストコ」の食材を使った、初のダイエット本!2500人以上をやせさせた保健師・ダイエット講師による神メソッド“瞬食”。著者が愛用するコストコ食材を使ったダイエットレシピ70品を紹介。

著者紹介

松田リエ

看護師・保健師・ダイエット講師。Belle Lus株式会社代表取締役。BelleLifeStyle協会代表理事。1986年生まれ。二児の母。看護師としてがん患者のケアを担当後、保健師として成人の健康教育やメタボリックシンドローム、糖尿病患者への保健指導を行う。自身が食生活だけで12kgやせた経験を生かし“食べやせダイエット”専門講師として起業し、受講生2000名をダイエット成功へ導く。YouTubeチャンネルやAmebaブログ、SNSでダイエットに関する情報を発信。著書に『ずぼら瞬食ダイエット』(小学館)、『1日1杯でデブ味覚をリセット! やせ調味料ダイエット』(マガジンハウス)、『ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット』(西東社)など。

関連する記事
コストコ人気NO.1の冷凍パン「ふわふわ解凍ワザ」でもっとおいしく 2023年06月18日 10:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
コストコでも人気の「ハイローラー」がホットケーキミックスで作れた! 2023年07月02日 06:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
肉を食べて内臓脂肪を落とす!アメリカの名医がダイエットに「赤肉」を勧める理由とは? 2023年10月07日 19:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
これで使い切れる!コストコの「マッシュポテトの素」で作るアレンジレシピ 2023年09月16日 08:00
ダイエットの強い味方!食物繊維&ビタミンが摂れる「椎茸の丸ごと焼き」 2023年09月29日 07:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
冷蔵庫のキャベツでささっと一品!もりもり食べられる簡単サラダレシピ 2023年10月27日 15:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
ダイエットにも◎意外なアレで酸っぱさ軽減「りんご酢」のおいしい飲み方 2023年10月07日 06:00
冷やして食べるのが◎旬のさつまいもでダイエット中でも「罪悪感ゼロ」のヘルシースイーツ 2023年10月24日 18:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
間食の適量200kcalとはどのくらい?おすすめの種類と量を解説 2023年10月25日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
人工甘味料は血糖コントロールやダイエットの味方になる?上手な活用の仕方 2023年11月01日 20:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
知らなきゃ損!実はダイエットは◯◯するだけで効果的だった 2023年10月26日 20:00
リピ決定!コストコ人気商品「チーズケーキ」のおいしい食べ方 2023年11月28日 14:00
ダイエット・高血圧予防にも◎「バナナ酢」を食前に飲んでみて 2023年12月05日 18:00
1年で最もダイエットに適した季節到来!冬が来る前に運動を始めるのがポイント 2023年11月29日 19:00
編集部スタッフが憧れの「七面鳥の丸焼き」に挑戦!「コストコ」の人気食材で激うまアレンジレシピも爆誕 2023年12月03日 20:00