cookpad news
コラム

「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは

忙しい日々で負担になりがちなのが、毎日の食事の準備。朝、昼、晩と3食作るのはなかなか大変!でも世界を見渡してみれば、日本ほど自炊をしていない国も多いようです。そこで今回は、日本在住の外国人から世界の料理を学べる料理教室・ニキズキッチンによる著書『みんな、何を食べてるの? 世界の朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん』(グラフィック社)から、現代フランスの食事情を少しだけお届けします。

現代フランスの普段の食事は「シンプル」

2010年、ユネスコの食の分野で初の「無形文化遺産」に登録されたほどの美食の国・フランスですが、最近は若者を中心に健康志向の人々が増えているそう。

「昼ごはんではワインやビールがつきものでしたが、 最近はその傾向も少なくなりました。バターの代わりにオリーブオイルを使ったり、昼ごはんのときにランニングする若者がいたり。私もバターは使いますが、量は少なく、ヘルシーなフランス料理を作っています。そのほうが身体にもよいし、日本の方の口にも合うと思います」とイザベラさん。

そんな現代のフランスの普段の食事はシンプル。出かける準備で忙しい朝は、家族で食卓を囲む習慣はフランスではあまりないよう。朝ごはんはいたって簡単なものがほとんどで、パンとジャム、ヨーグルトやフルーツなどで済ませる人が多いといいます。

朝ごはんをスキップして午前10時頃にコーヒーやホットチョコレートを飲んだり、軽食を食べる人たちも多いのだとか。昼ごはんも実は簡単なものがほとんど。昔のように、レストランで前菜、メイン、デザートを頼むようなことはまれで、近所のデリカテッセン(惣菜屋)でジャンボンブール(バゲットにバターを塗ってハムを挟んだもの)を買ったり、レストランではキッシュやクロック・ムッシュ、オムレツなどの軽食が人気です。

クロック・ムッシュ

あまり料理はしない?フランスの食事情

女性のほとんどが働いているフランス、平日の朝と昼はあまり料理をしないのが一般的。夜ごはんは少し遅くて午後8時頃。子どもがいる家庭では、午後7時頃に子どもたちに食べさせ、子どもが寝たあとに夫婦で遅い夜ごはんを楽しみます。日本ではテレビを観ながら食事する家庭も多いですが、フランスではメインディッシュ、バゲット、チーズ、季節のフルーツなどを食べながら、その日のでき事を話して、ゆっくり食事を楽しむのが日常。

「平日の食事は基本、質素ですが、週末の昼ごはんは家族とテーブルを囲むことが一般的で、ときには友人や家族を招くこともあります。おやつはあまり身体によいとは思っていないので、間食する習慣がないですね。本当にお腹が空いたときにブーランジェリー(パン屋さん)で何か買ったり、フルーツやヨーグルトを食べる程度。ただ子どもたちは別で放課後、パンにヌテラ®(ヘーゼルナッツココアペースト)やジャムを塗って食べたりします」

美食の国でもあるのに、スレンダーな方が多いのも納得です。

フランス北西部のブルターニュ地方で生まれ育ったイザベラさん。今まで世界各国に住み、日本に住んで約3年。この本が出版される頃には、イギリスで新たな生活をスタートしている。料理上手なこともあり、友人の推薦でニキズキッチンの講師に。料理を教えることで、日本の文化や日本語を学べるのがとても魅力だったそう。時間があるときは趣味の自転車で東京を回ることを楽しんでいた。

著者メッセージ

この本には、世界各地の人々の食生活の知恵や魂が、かけがえのない一部として織り込まれていると思っています。料理を創造し、それを口元へと運ぶ。その一連の行為は、ある人に取っては懐かしい思い出の扉を優しく叩くかもしれない。またある人々にとっては現地の人々の暮らしを思い描く楽しいひとときを与えるかもしれない。
料理を作って食べること。これ自体が『時代への旅』なのです。
ぜひ、お手に取って読んでいただき、実際にも料理を作っていただき、食の世界旅行へと繰り出していただけたら幸いです。

書籍紹介

本を開けば、食の世界旅行に!
本国出身の料理上手たちによる、普段のごはんとおやつレシピ150超!

世界の人々が続ける食習慣は面白いほどに多様。
日本では朝昼晩の3回の食事も、昼を食べない国、朝から肉をガッツリ食べる国、断食のある国。また風土により、恵まれた食材が手に入る国、貧しい食材では反対に知恵を絞り、ひとつの食材から多くの料理を編み出す国などさまざま。
一般家庭にひと月ほどホームステイしない限り、分からないことはたくさんあります。

本書では、世界30か国のそれぞれの国の朝、昼、夜ごはんとおやつを紹介。
味の決め手となる調味料、それぞれの国の人々の食生活の知恵や食文化など、多様性をありのままに織り込み、読み物としても楽しめます。

世界30か国の朝、昼、夜ごはんから見えてくるその国の歴史と文化。
読んで、作って、旅するレシピブックです。

著者紹介

ニキズキッチン
発足は2000年。日本在住の外国人と日本人が、料理を通じて楽しく交流できる場を作りたいという、熱い思いからスタートした「料理教室」。世界各国の先生の自宅を訪問するスタイルで、日本にいながらショートホームスティできるユニークな場を提供している。これまでに世界65か国以上、250人もの先生が在籍。お料理を学びに来た生徒数は延べ25万人以上にも。現在、海外在住の先生によるZOOM教室、食材配送サービス付きオンライン教室、イベント出店など、その活動は多岐に渡り、多くのファンを持つ。

関連する記事
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
まるでプリンのような食感!フランス菓子「フラン」が密かな人気に 2023年06月25日 07:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
残りご飯活用が嬉しい!爆速完成する「3分チャーハン」 2023年06月08日 11:00
コレをかければ何でも旨い!にんにく好きに推したい「アイオリソース」 2023年06月21日 16:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
これはクリームパンの進化系!?ニューヨークから上陸「シュプリームクロワッサン」 2023年06月21日 18:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
フランス人直伝の人気レシピ!ふわトロ絶品「キッシュ」 2023年06月30日 12:00
休日ランチにおすすめ!「ひき肉」でワンプレートごはん 2023年07月09日 06:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
6月に最も読まれた「スイーツ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月05日 21:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
一房買っても安心!覚えておくと便利な「バナナの保存法」 2023年08月09日 06:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
あの栄養がカギを握る!「子どもの学力を伸ばす食事」でとにかく覚えておくべきこと 2023年11月10日 23:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
簡単ふわとろ絶品!ホットサンド×フレンチトーストの組み合わせがウマすぎ 2023年10月02日 08:00
「痩せるために毎日ランチは春雨スープです」これって正解?足りない栄養は? 2023年10月24日 12:00
「きのう何食べた?」にも登場。庶民の味方「のり弁」が高級化した理由 2023年10月31日 19:00
これって秋バテ?秋の不調を乗り切る食事と生活習慣のポイント 2023年10月04日 20:00
DASH食とは?高血圧予防に役立つ食事法の効果とやり方を知ろう 2023年10月11日 20:00
シニアにもおすすめ!不足しがちなタンパク質&カルシウムのちょい足しワザ 2023年10月18日 20:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
カップ麺に生クリームがメーカー推奨!?日本じゃ見かけないアメリカの「カップ麺」を現地レポート 2023年11月21日 20:00
トップクラスの節約飯!?「ちくわトースト」最終進化系はこれだ 2023年11月23日 11:00
今は「クセつよ」が人気。チーズケーキが日本人に愛されるようになったきっかけ 2023年11月28日 19:00
血糖値が高いといわれたら?まず見直したい食生活のポイント4つ 2023年11月15日 20:00
ライスペーパー、包まなくてもおいしいんです!5分で完成「お食事スープ」は朝におすすめ 2023年11月09日 11:00
スパイシーな味付けで手が止まらない!業務スーパーの「スパイシーワッフルポテト」実食レポ 2023年12月03日 12:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
1個600円以上!パリで日本のおにぎりが大ブーム。人気の理由は? 2023年11月29日 04:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
世界が日本の「和紅茶」を絶賛!ビール・コーラに続くクラフトブームはコレ 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00
本場イギリスでは食べ方で論争が勃発!奥深い「英国式スコーン」の世界 2023年11月29日 04:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00