cookpad news
コラム

【7月の行事】親子で語ろう・七夕は願い事が何でも叶う日じゃない!?

日本には昔から行われてきたさまざまな習わしや行事があります。子どもにもぜひ伝えていきたいですよね。親子で語る季節のお便りシリーズ、7月は七夕についてお届けします。ぜひ、お子さんに読み聞かせしてあげてください。

七夕は織姫と彦星が年に1回会える日

7月7日は七夕の日。織姫と彦星のお話、知っているかな?
空を支配する天帝の娘、織姫は織物を織るのがとても上手だったんだ。それが牛飼いの彦星と結婚して以来、仲がよすぎて2人とも仕事をしなくなったために、天帝が怒って織姫と彦星を天の川をはさんで別れさせたんだって。だけど、あまりに2人が悲しがるから、1年に1回だけ会うことを許されたんだ。それが七夕の日なんだよ。

なんで短冊に願い事を書くのかな?

織姫は織物が上手だった。だから昔の中国では、織姫の願い事が叶う7月7日に、裁縫や縫い物が上手になりますようにって祈っていたんだって。
それが日本に伝わって、やがて習字や裁縫、習い事がうまくなるように願う日になったんだよ。今は何でもいいからお願いごとする日になっているみたいだけど、昔は違ったんだね。

「七夕送り」って知ってる?

笹の葉を用意したら、願い事を書いた短冊や、折り紙で作った飾りを吊るそう!
七夕が終わったらこの七夕飾り、昔は7月7日の翌日に川に流していたんだよ。川に流せばやがて天の川に辿りついて、願い事が叶うっていわれていたんだ。今は川に流せなくなったけど、願い事はお星様がきっと見ているから大丈夫だよ!

編集部おすすめ
クックパッドの本