cookpad news
トレンドレシピ

買い置き缶詰☆梅雨時にお役立ち!簡単&おしゃれレシピ♪

V6のいのっちこと井ノ原快彦さん、有働アナウンサーらが、社会問題から生活実用情報まで、毎日ピックアップする「あさイチ」(NHK)。主婦の皆さんが一番気になるあさイチのテーマをクックパッドがレポートします。

梅雨時期の買い物は大変。なかなか行けないというときは、ストックしてある缶詰を利用するのが便利です。今回は、缶詰を使った簡単&美味しいレシピをご紹介します。

買い物に行けないときは、ストックしてある缶詰を利用しよう!

7月1日放映の「あさイチ」(NHK)をご覧になった人はいらっしゃいますか?人気の料理コーナー「解決!ゴハン」の今回のテーマは、買い物に行くのが大変な梅雨時に嬉しい「缶詰を活用したレシピ」でした。さっそくチェックしてみて。

缶詰で料亭の味が作れちゃう!?

今回のレシピを教えてくれたのは、料理研究家の藤井恵さん。藤井さんが教えてくれたのはさんまの缶詰を使った炊き込みご飯と、サバ缶を利用した生春巻。どちらもすごく簡単でしたよ。まずは炊き込みご飯の作り方からリポートします。

「さんましょうがごはん」の作り方

お米を洗って水気を切り、分量の水に30分以上つけて浸水させます。
調味料としてしょうゆとみりんを入れたら、よく混ぜ合わせ、そこに缶詰のさんまのかばやきを崩さず、姿のまま入れます。あとは千切りにした新しょうがを加えて、炊飯器にセット。普通に炊きましょう。
次はごぼうの準備を。さきがけににしたら水にさらさず、そのまま鍋に入れて、缶詰の残り汁をプラス。さらに水を加えてふたをします。時々混ぜながら、柔らかくなるまで中火で5~6分煮ましょう。
炊きあがったごはんの上に下煮をしたごぼうをのせて、ふたをして30秒~5分ぐらい蒸らします。
よく混ぜたら茶碗に盛りつけ、お好みで青ねぎを散らせば完成です。

まるで料亭で食べるような高級感漂う炊き込みごはん!見ているだけで食べたくなりますね~。

蒸し暑いときに嬉しい☆火を使わない時短レシピ

さあどんどんいきますよ。お次はさば味缶詰を使った生春巻。火を使わないから、蒸し暑い日でも気軽に作れますね。

「さばみそ生春巻」の作り方

まずさばの準備から。さばは身だけ取り出して軽くほぐし、缶汁はとっておきます。
ライスペーパーはつるつるのほうを下にして、ぬるま湯にくぐらせて戻します。
水で濡らして固く絞ったふきんの上に戻したライスペーパーをのせたら、中央に青じそ、みょうがをのせ、手前に貝割れ菜、きゅうり、さばをのせましょう。
ライスペーパーの左右の端を折り、手前から巻いていきます。
最後はたれ作り。トマトケチャップにカレー粉、すりおろしたにんにく、しょうが、さばのみそ煮の缶汁を加えてよくかき混ぜます。これでカレーだれが完成。もうひとつはアッサリしたたれを作ります。なんとこちらは、レモン汁に塩、黒コショウを加えるだけ!
生春巻を食べやすい大きさに切り、2種類のたれを添えれば出来上がりです。

今回ご紹介したレシピは、どちらもすごく簡単で、少ない食材で出来てしまうから嬉しい。買い物に行けないときはもちろん、疲れて凝ったものを作りたくないというときにも役立ちますね。
せっかくなので、缶詰を使ったレシピが他にもないか?クックパッドで探してみましたよ。

焼き鳥の缶詰で作っても♪

好きな缶詰をライスペーパーで巻いて☆

お肉がない!そんなときも缶詰でアレンジ

いかがですか?雨や時間のない日にあってよかった缶詰♪ひと手間加えるだけで、立派なごちそうになるので、ぜひとも試してみてくださいね。(TEXT: 黒沢るか/ライツ)

関連する記事
甘ずっぱいおいしさ!手軽に作れる「パイナップルケーキ」 2023年06月10日 15:00
トマトソース不要!ケチャップがあれば本格「パスタ」ができます! 2023年06月16日 09:00
サクサク食感にみんなハマる「ライスペーパーのりチップス」 2023年06月25日 13:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
夏も大活躍の予感!トマト缶の意外な活用方法6選 2023年06月22日 07:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
買い出しに行けない日のメインは「ウインナー」と「アルモンデ」で解決! 2023年07月17日 08:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
簡単なのに豪華見え!子ども喜ぶ「フルーツポンチ」 2023年08月04日 10:00
肩の力抜いてこ!簡単すぎ「これでいいのだ冷やし中華」 2023年08月08日 08:00
やる気と時間がないときはコレ!「ツナ1缶で10分で作れる」爆速おかず 2023年08月15日 11:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
子どもも大好き!ぷるぷる「ソーダゼリー」 2023年08月15日 15:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
手軽に豪華見え!もちもち食感がたまらない「生春巻きうまっ!」なレシピ3選 2023年08月14日 18:00
連休明けはアルモンデ!ストック食材を活用した節約レシピ 2023年08月21日 19:00
今まで食べたことない食感にびっくり!業務スーパーの「もっちもちもちコーン」実食レポ 2023年07月26日 11:00
1缶まるごと使いきり!材料2つで「桃缶ゼリー」 2023年09月05日 14:00
【殿堂入り目前】トマト缶&サバ缶で!10分で完成する「絶品煮込み」 2023年09月13日 08:00
ヘルシーすぎる!ライスペーパーでお好み焼き 2023年09月21日 18:00
豆腐1丁&ツナ1缶で家族4人分!コスパ最強な「けんちん揚げ」 2023年09月25日 10:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00
食べながら備える!「ストック食材」活用レシピ 2023年09月04日 21:00
ストックの焼き鳥缶でボリューム朝食!「マヨキャベツ照り焼きトースト」レシピ 2023年08月31日 07:00
あと1品ほしい時にも!キャベツとサバ缶で作る絶品5分副菜 2023年09月22日 09:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
【レンジ調理5分】ささっと作れる「なす」のスピード副菜 2023年10月05日 17:00
トマト缶使い切り!フライパンでできる手軽な「ごちそう煮込み」レシピ 2023年10月14日 13:00
おかずいらず!パクパク食べられる「具だくさんおにぎり」 2023年10月16日 06:00
忙しい日はアルモンデ!「ウインナー」+1食材で簡単メイン 2023年10月23日 10:00
たこ焼き器の意外な使い方!「ライスボールチヂミ」が今までにないおいしさ! 2023年10月28日 13:00
こんなものまで⁉︎ライスペーパーで作れる意外なレシピ 2023年10月21日 06:00
SNSで話題の食材!「ライスペーパー」をくっつかずにやわらかく戻せる裏ワザ 2023年10月05日 12:00
プルンプルンの食感がクセになる!レンジで簡単「ライスペーパープリン」レシピ 2023年10月12日 12:00
これもライスペーパーで作れるの!?驚きのアイデア「ぐるぐるウインナー風」レシピ 2023年10月19日 11:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
200人絶賛!ツナ缶とチーズとろける「フライパンホットサンド」がブランチにぴったり 2023年11月26日 10:00
ちょい足しで味噌汁がコク深くなるワザも!10月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月11日 22:00
マンネリ知らず!毎日食べたい「白菜」の作りおき5選 2023年11月13日 16:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
ライスペーパー、包まなくてもおいしいんです!5分で完成「お食事スープ」は朝におすすめ 2023年11月09日 11:00
生春巻きだけじゃない!「ライスペーパー」がSNSで大バズりした理由とは? 2023年11月29日 04:00
衝撃の甘さを体験してみた!手作りでも缶詰でも楽しめる「グラブジャムン」 2023年11月29日 04:00