cookpad news
トレンドレシピ

【2015年冬の鍋四天王】食べるシーンに合わせて、どう選ぶのが正解?

編集部がこの冬大注目する「鍋四天王」とは?

先日配信したニュース【編集部注目】2015年の鍋トレンドは時短&魅せビジュアルのコレが来る!でも紹介したように、今年、クックパッド編集部では「メンバーやシチュエーションに合わせて鍋のレパートリーを増やそう!」という提案をしていきたいと思います。そこで、クックパッドスタッフが、この冬おすすめの鍋を実際に食べながら、それぞれの鍋の魅力について語ります!

まずは「鍋四天王」の特徴をおさらい!

編集部が注目する2015年の「鍋四天王」とは、餃子の皮鍋、スタンディングねぎ鍋、シュウマイ鍋、リボン鍋の4つ。まずは、それぞれの特徴を簡単にお伝えしたいと思います。

1.スタンディングねぎ鍋…ネーミングとビジュアルが印象的。材料は牛肉とねぎの2つだけなのも嬉しい。

2.餃子の皮鍋…餃子の皮に具を包まずそのまま投入!時短かつ低コストしかもボリューム満点

3.シュウマイ鍋…鍋に餃子を入れるのは、もはや定番!?実は、シュウマイを入れてみても美味しいのです。冷凍食品を使えば時短にも!

4.リボン鍋…ピーラーで薄くスライスした野菜をリボンに見立てたオシャレ鍋!野菜もたっぷり食べられます

クックパッドスタッフが魅力をリポート!

さっそく、クックパッドスタッフが、それぞれの鍋の魅力を実食&リポートしていきますよ!

若手男性スタッフが語る「スタンディングねぎ鍋」の魅力とは?

男の一人暮らしというスタッフTさんがオススメするのは、スタンディングねぎ鍋。「家に冷蔵庫がないので、材料2つで作れて、具材が余らないスタンディングねぎ鍋はいいですよね!!」

—お味のほうがいかがでしょうか?
「真ん中にスーと立っているねぎに、肉を巻いて食べると、マジうまい!トロリとしたねぎの甘味がたまらないです。肉好きの自分としては、牛肉の鍋というのが贅沢感があって嬉しいですね!“ねぎを立てる”という衝撃のビジュアルは、男同士の鍋会でも受けそう!」

クックパッドきっての食いしん坊スタッフが「餃子の皮鍋」を激推し!

「野菜のおいしさをみんなに伝えたい!」という熱い想いを持ち、生産者との関わりも多いDさんは、自他ともに認める食いしん坊!そんな彼がおすすめしてくれたのは、素材のおいしさが引き立つ餃子の皮鍋。「白菜の甘味と肉のうまみが餃子の皮に染みこんで、最高においしい!『餃子の皮だけを鍋に入れるなんて…』と思っているそこのあなた、1度試せばヤミツキになりますよ〜」

—お味のほうがいかがでしょうか?
「この鍋、白菜と肉、餃子の皮の3つを一緒に食べると本当においしいんです。まさに三位一体とはこのこと。白菜の甘味と肉のうまみを吸った、餃子の皮がトロトロ〜っとお口の中でとろけます。この季節、甘くておいしくなる白菜の良さを引き出してくれる鍋ですね。ボリュームが出るので食べ盛りの男子にも、うってつけ!」

働くママがすすめる!時短&野菜たっぷり「シュウマイ鍋」

3歳のお子さんをもつHさん。なんと自宅の静岡から都内まで、毎日新幹線で通勤しているというから驚きです。そんなHさんがオススメと語るのは、シュウマイ鍋。「我が家は夏でも鍋をするんです。野菜がたくさんとれるし、働く私にとっては、時短料理にもなる!ただ、鍋って具材が単調になりがちなので、冷凍シュウマイを活用するアイデアは目からウロコでした。」

—お味のほうがいかがでしょうか?
「シュウマイ自体にも味がついているので、野菜と一緒に食べるととってもおいしいです!子供も喜ぶ味ですよね。冷凍食品を使うことで、ただでさえ簡単な鍋作りが、さらに時短になるので、働くママはぜひレパートリーに加えてほしいと思います」

ヘルシー志向の女子がヘビロテ!「リボン鍋」

「自宅で作ったら、家族からも『おいしい』と好評でした」と微笑むKさんがオススメするのは、リボン鍋。「ピーラーで野菜を薄〜くむくだけだから簡単だし、薄くした野菜は食べやすいので、野菜がたっぷり摂れてヘルシー。」

—今後はどんなときに作る予定ですか?
「女の子同士で集まると『野菜をたっぷり食べられる料理がいいね』となるので、冬はリボン鍋をプッシュしたいと思います。ピーラーで薄くむいた野菜をクルッと巻いて盛り付ければ、さらにかわいくなって盛り上がりそう♪」

そろそろ鍋がおいしい季節。クックパッド編集部いちおしの鍋四天王を、シーンやメンバーに合わせて、作り比べてみてくださいね!

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
「春キャベツ」は千切りが正解!抱えて食べたいキャベツサラダ5選 2023年03月26日 18:00
ほんのり甘くてサクふわ食感!韓国のホットサンド「トストゥ」の朝ごはん 2023年03月28日 06:00
破裂しない!これで旨い「レンチンウインナー」の加熱時間 2023年03月29日 07:00
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
お湯を注ぐだけ!鍋不要の1人分から作れるみそ汁 2023年04月04日 07:00
もっちりジューシーなお肉に大変身!秘密の「餃子の皮」活用レシピ 2023年04月19日 09:00
ほったらかしレシピも◎韓国の炊き込みごはん「コンナムルパブ」 2023年04月17日 20:00
光熱費の高騰に!「ガス代節約テク」6選 2023年04月23日 15:00
麺ゆで不要!760人が絶賛した「ナポリタン焼きそば」なら5分で作れる! 2023年04月27日 09:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
平日ランチに!飽きずに楽しめる「冷凍うどん」日替わりレシピ 2023年05月11日 11:00
春巻きの皮でもOK!「お手軽ブリトー」でお酒がすすむ 2023年05月11日 18:00
材料3品以内で簡単!ぱぱっと作れる「ゆずこしょう炒め」 2023年05月22日 08:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
お湯&鍋いらず!「インスタントラーメン」の爆速調理テク 2023年05月19日 14:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
大好きな食感でお酒がすすむ!おつまみに「パリパリウインナー」 2023年06月22日 18:00
殿堂入り目前!トマト缶で作る「絶品キーマカレー」 2023年06月25日 06:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
新たな魅力発見!メインおかずやおつまみになる餃子の皮活用レシピ 2023年06月18日 21:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
ケーキもムースもOK!ヨーグルトで作る「ひんやりスイーツ」集めました 2023年07月08日 15:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
調味料は一切不要!「ハムチー餃子」があと一品に便利 2023年07月09日 17:00
950人絶賛!材料2つで即完成「キャベツのツナマヨサラダ」 2023年07月13日 06:00
食欲がない朝にぴったり!鍋いらず&栄養たっぷり「スープ」のレシピ 2023年07月14日 06:00
茹でなくてOK!「冷凍うどん」はレンジ◯分が正解 2023年07月20日 11:00
まさかのアレを入れて!?パスタが100倍おいしくなるゆで方 2023年07月23日 06:00
暑くて食欲のない朝は「鹹豆漿(シェントウジャン)」に頼ろう 2023年07月25日 06:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
6月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月07日 21:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
食卓に彩りを!たんぱく質もとれる「チキンラタトゥイユ」献立 2023年07月15日 11:00
【意外と知らなかった!?】お肉が固くならない「冷しゃぶ」の茹でワザ 2023年07月10日 16:00
【和食料理人・笠原さん直伝】野菜と一緒に漬けておかず感アップ!絶品「カレー煮卵」 2023年07月17日 20:00
もう失敗しない!「温泉卵」を上手に作るワザ 2023年06月28日 16:00
牛乳パックで作れる!ほろ苦うまい「大人味の牛乳かん」 2023年08月15日 14:00
つるっと食感がレンジで出せる!鍋不要の『もちもち白玉』レシピ 2023年08月19日 13:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
あと1品という時に!速攻で完成「ちくわの副菜」レシピ 2023年08月29日 16:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
地味に困る「いちじく」の皮をスルンと剥く方法 2023年09月05日 17:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00

おすすめ記事