cookpad news

来年こそ花粉症におさらば!早めの対策をするには

次のスギ花粉シーズンが近づいてくるにつれ、憂うつだという人も多いでのはないでしょうか。スギ花粉は九州や関東では1月下旬から、関西では2月上旬から飛び始めます。そんな中で、花粉症の治療は何月ごろから始めればいいのでしょうか?

最近では症状を軽くするために、前もって治療をする方も増えています。今回は早めに始める花粉症の治療について、薬剤師に詳しい話を聞いてきました。

発症前に行う花粉症の治療

花粉症は出てしまうと、くしゃみ、鼻水、目や肌のかゆみ…とあらゆる症状に悩まされ、勉強や仕事も手につきませんし、外出を躊躇する人もいるでしょう。事前に手を打っていれば、苦しみは軽減されるはずです。花粉症の予防となる治療にはいろいろな方法があります。

【初期療法】
花粉が飛散する2〜4週間位前から抗アレルギー薬などの服用を始め、症状の悪化を防ぐ

【手術療法】
鼻の粘膜の一部を手術で除去したり、レーザー照射することにより症状を抑える

【減感作療法】
低濃度で少量のアレルゲンを投与し、少しずつ量を増やしていくことによりをアレルゲンへの反応を減少させる治療法

減感作療法、従来は皮下注射による方法だけでしたが、2014年10月からはスギ花粉の舌下免疫療法が保険適応となりました

最新のスギ花粉の「舌下免疫療法」とは?

アレルゲンであるスギ花粉を「スギ花粉エキス舌下液」として、少量を毎日舌下においてアレルゲンに体を慣らし、アレルギー症状を和らげ日常生活への影響を軽減する治療法です。

【対象】
12歳以上のスギ花粉症患者(検査による確定診断必須)

【治療開始時期】
スギ花粉非飛散時期の6月~11月(スギ花粉の飛散時期には、スギ花粉に対して過敏性が高まっているため、治療のための少量のスギ花粉舌下液でも重いアレルギー症状やアナフィラキシーショックが出る可能性があります)。

【投与スケジュール】
初回投与から増量期を2週間で終了した後、一定の用量で3年以上維持期を継続する

1. 初回投与:医師の監督下で行うこと。投与後は副作用やアナフィラキシーショックが起きないか、最低でも30分の観察が必要

2. 増量期:自宅で毎日、決まった用量を舌下。増量に伴う体調変化がないか経過観察

3. 維持期:3年以上の継続が推奨(効果には個人差がある)

「舌下免疫療法」の副作用は?

【舌下液の服用方法と注意】
スギ花粉エキス舌下液を舌下に滴下し、飲み込まずに2分間舌下に保持。その後飲み込み、5分間はうがいや飲食を避ける

・クシャミや咳などで2分間舌下に保持できなかった場合も、その日はそのまま服用完了とする
・2日分以上の舌下液を1日に服用しないこと
・服用する前後2時間は、激しい運動、飲酒、入浴は避ける
・自己判断での服用中止はしない

【軽い副作用】
・口内炎
・喉・耳・目のかゆみ
・頭痛
・クシャミ

など。服用の継続に伴い症状が消失する場合もありますが、気になる症状が続く場合は、早めに医師に相談しましょう。

【重大な副作用 】
重大な副作用として、アナフィラキシーショックが起こることがあります。服用後5分〜30分以内に発症、じんましんなどの皮膚症状、激しい腹痛・嘔吐などの消化器症状、ショック症状や呼吸器症状など。アナフィラキシーショックの兆候が見られたら、直ちに救急車を呼んでください

恵理先生からのアドバイス

日常生活に影響をおよぼすスギ花粉症がある人にとっては、舌下免疫療法は非常に有効な治療法です。興味があれば、最寄りのアレルギー科、耳鼻科などでご相談ください。

(監修:薬剤師 吉澤恵理先生)

Doctors Me

医師やカウンセラーなどに直接相談できるQ&Aサービスや、専門家執筆・監修コラムを提供しています。

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
アトピー性皮膚炎の改善に腸活が役立つって本当? 2023年03月31日 11:00
シンプルの極み!でもウマい!「ハンバーグ」を最速で作るワザ 2023年03月30日 18:00
フォークで簡単!?いつもの「えのき」を3cm多く食べる方法 2023年04月11日 11:00
茹ですぎ厳禁!スナップエンドウの茹で時間は「10秒数えて火を止める」 2023年04月09日 10:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
つみれもマリネも旨いぞ!「イワシ缶」使いこなし術 2023年04月06日 10:00
人気カフェのメニューにも!ブラジルの絶品プリン「プヂン」を日本で唯一の研究家に教えてもらいました 2023年04月15日 14:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
【クセになる味】無言になる!? 「メロンパン」の禁断の食べ方 2023年06月01日 06:00
ぷるぷる&キラキラ!見た目も涼やか「あじさいゼリー」 2023年06月13日 10:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
蒸し暑い日のおうちカフェに◎「焼かないケーキ」でひんやりデザートを楽しもう 2023年06月15日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
【いちごもラムレーズンも】マシュマロで作る「簡単アイスクリーム」味バリエ 2023年06月27日 15:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
大量買いにも◎おいしさキープ「トマト」保存のコツ 2023年08月10日 14:00
あっという間!「ツナ缶油切り」が即完了する方法 2023年08月21日 13:00
タンパク質をとりたい朝に!パンのかわりに鶏むねを使った「ホットドッグ」がベストな選択だった 2023年07月24日 11:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!甘じょっぱくてご飯が進む「なすのうまいうまい焼き」 2023年08月09日 16:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
有名店でもやってる!?火通りのいいキャベツの切り方 2023年09月21日 15:00
覚えておきたい!写真で解説「さんまのきれいな食べ方」のコツ 2023年09月23日 17:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事