cookpad news

恵方巻きには「日本のスーパーフード」が使われている!?

管理栄養士の個別指導による「正しく食べてやせるダイエット」がテーマのクックパッド ダイエットラボが、最新のダイエット情報をご紹介します!

節分に願いを込めて1本丸ごとひたすら食べる恵方巻。文字通り季節を分ける、これから春になる大切な節目。季節の変わり目は体調も崩しやすいので、健康祈願の願いを込めて丸かぶり!実は、恵方巻きに使われているある食材が、スーパーフードだって知っていましたか?

スーパーフードって何?

スーパーフードとは、カラダに有益にはたらく栄養素がバランスよく含まれている食品のこと。スーパーフードと言って思い浮かぶのは、最近流行りの食材「チアシード」や「キヌア」、「アサイー」などが代表的ですよね?

海苔は身近なスーパーフードの1つ!

実は“海苔”が一番身近な日本のスーパーフードなんです!
焼きのり一枚3gでカロリーはなんと約5kcal。 海苔には、代謝を活発にする働きがあるといわれている「ヨウ素」が含まれていて、たったの3g摂るだけで1日に必要な摂取量を摂ることができます。

そんな日本のスーパーフード“海苔”とあわせて食べたい、7種類のパワーフードをピックアップ!今年の節分には、7つの福を巻き込んだヘルシーな恵方巻きを作りませんか?

パワーフードでヘルシーな恵方巻きを作ろう!

1納豆

納豆には、女性ホルモンと似た働きをするといわれている「大豆イソフラボン」やアミノ成分「ポリグルタミン酸」が含まれています。 さらに糖質や脂質の代謝に欠かせないビタミンB1、B2、ビタミンEなど美容にうれしい多くの栄養素が含まれています。

2青じそ

青じそには「β-カロテン」が多く含まれていて、β-カロテンは、免疫力を高める働きがあるといわれています。

3紅ショウガ

ショウガの辛味成分には、殺菌作用があり、食欲を増進や吐き気を抑制させる働きがあるといわれています。

4きゅうりのぬか漬け

きゅうりには、カリウムという栄養素が含まれていて、むくみを解消させる働きがあります。またぬか漬けにすることで、きゅうりのビタミンCとぬかに含まれるビタミンB1とで疲労回復にも働きかけます。

5焼いたエリンギ

エリンギは、カロリーが低く、さらに焼くことで食感がよくなり食べごたえや食べたあとの満足度をUPさせてくれます。

6ひじきの煮物

ひじきには食物繊維やカルシウム・鉄分・マグネシウム、さきほどご紹介したヨウ素など豊富な栄養素を含む食材です。ひじきの煮物にすることで食べやすく、恵方巻のうまみもUPします。

7鮭のそぼろ

鮭には良質なたんぱく質やドコサヘキサエン酸・ビタミンDなどの栄養素が含まれています。

最後に、ご飯の代わりにおそばを使ったら、さらにヘルシーになりそう♪

まとめ

ご飯とよく合う日本の伝統食材。世界に誇れる日本のパワーフードは、文化遺産とも言えるのではないでしょうか。おいしくて体に良い日本の食材に感謝したいですね♪

著者

クックパッド ダイエットラボ 管理栄養士:水谷 俊江

クックパットダイエットでダイエット「正しく食べてやせる」ダイエット指導を行う管理栄養士の資格を持つトレーナー。美容クリニックや企業で4,000人のダイエットを支援。

「正しく食べてやせる」をテーマにした、管理栄養士の資格を持ったトレーナーが、マンツーマンで食事改善によるダイエット方法を指導するダイエットサポートサービス。
クックパッド ダイエット: https://cookpad-diet.jp/
大人気!あなたのやせない弱点がわかるダイエット診断: https://cookpad-diet.jp/shindan/

関連する記事
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
【殿堂入り目前】ポイントはあの調味料!青臭くならない「そらまめ」の茹で方 2023年05月17日 15:00
連休疲れに!鉄分&カルシウムたっぷり「小松菜」の和え物5選 2023年05月05日 15:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
1位は◯◯!フルーツの「費用対栄養価」ランキングを発表 2023年04月21日 13:00
気分は町中華!ご飯もビールもすすむ「ニラ×お肉」の炒めもの 2023年06月03日 09:00
1枚でボリューム◎梅雨時期のスタミナ「鶏むね×しそおかず」 2023年06月18日 08:00
鉄分や葉酸も◎今が旬のおいしい「レタス」の選び方 2023年06月17日 10:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
なすは「皮ごと」食べるのがおすすめ!効果的な食べ方を紹介 2023年07月15日 12:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】効率よく栄養がとれる「ズッキーニ」の食べ方はコレ 2023年08月08日 17:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
お箸が止まらなくなる!カリカリおいしい「きゅうり×肉味噌」おかず 2023年08月28日 17:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
食物繊維がとれる主食を!炊飯器で簡単「ひじきご飯」 2023年09月15日 07:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
やせない理由はカロリーじゃない?忙しい人が見直したい3つの習慣 2023年09月06日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事