秋と言えば、栗の美味しい季節です。そう聞いて、多くの人がイメージするのがおせち料理としてお馴染みの「栗きんとん」ではないでしょうか。そんな栗きんとんですが、実は2種類あるってご存知でしたか?
「栗きんとん」というと、黄金色の栗あんがたっぷりかかったおせち料理の一品を思い出す人が多いと思います。栗を煮込んで、砂糖と水を足して、煮詰めながら粘りが出るまでひたすらコネる…この手間のかかる作業も年末年始の風物詩ですね。ちなみに、正月の栗きんとんには、その黄金色から商売繁盛・金運アップなどの効果があるそう。
岐阜県・中津川には、また異なる「栗きんとん」が存在します。蒸した栗を潰して、砂糖を混ぜて、茶巾で栗型に搾って作る「栗きんとん」です。明治中頃に誕生して以来、岐阜では和菓子の定番なのだとか。クックパッドにも、レシピが投稿されていたので、さっそくチェックしてみましょう。
いかがですか?作り方や材料はシンプルなものの、とても上品で高級感が漂ってきますね。栗本来のほのかな甘味を感じられる岐阜県・中津川の「栗きんとん」、今秋ぜひともオススメしたい一品です。(TEXT:中本タカシ/ライツ)