cookpad news
トレンドレシピ

あなたは大丈夫!?秋バテに効くレシピで元気をチャージ~「あさイチ」から~

最近よく聞くようになった「秋バテ」という言葉。これは夏の疲れがたまっておきる不調のこと。その症状には大きくわけて、「なんとなく不調」「胃腸の疲れ」「夏太り」という3つのものがあるそう。今回は、そんな秋バテを解消するごはんにフィーチャーしました。

夢の3シェフによる秋バテ解消レシピ♪

9月16日放映のNHK「あさイチ」の「夢の3シェフ競演」のテーマは、“夏の疲れ解消ごはん”でした。夏の疲れを引きずっている、いわゆる秋バテの人におすすめの料理を、3シェフが披露してくれましたよ。秋バテ解消ポイントと一緒に似たレシピをご紹介します。

“なんとなく不調”に効くのは?

なんとなくだるい、やる気が起きない、そんな“なんとなく不調”解消には、ピリリと辛い唐辛子がおすすめ。夏から秋にかけての気温の変化に体が対応しきれず、乱れた自律神経バランスを整えてくれるのが、この唐辛子なんだとか。
イタリアンの落合務さんが教えてくれたのは、唐辛子とトウバンジャンを使ったイタリアンマーボー丼!チーズたっぷりで仕上げにアーモンドをトッピングしたマーボー丼は、白いごはんはもちろん、パンにも合いそう。
なお、自律神経を調えるには、唐辛子の他にもビタミンEがお役立ち。ビタミンEは落合シェフが仕上げにかけたアーモンドはもちろん、アボカドやカボチャにもたっぷり。唐辛子と一緒に摂れば相乗効果も!

サッパリ食べたいときはコンソメ味で作っても♪

“夏太り”に効く食材は?

次は“夏太り”におすすめなレシピです。暑い夏は、体温を維持するために使うエネルギー量が少なく、冬よりも基礎代謝が低下するため、実は太りやすい時期。さらに運動不足も重なり、夏に太る人は意外と多いんだとか。夏太りの解消には、低カロリーでうまみたっぷりのきのこがおすすめ。さらに温かい汁物が代謝アップを促してくれるということで、中国料理・孫成順さんが「きのこたっぷり汁そば」を教えてくれましたよ。

たっぷりきのこを入れて!

“胃腸の疲れ”を解消したい人にはあの食材を

最後は“胃腸の疲れ”。ピッタリなのは、独特な粘りが美味しいモロヘイヤ。モロヘイヤのネバネバの成分はムチンと呼ばれ、疲れた胃の粘膜を優しく保護してくれるそうですよ。
モロヘイヤのレシピを教えてくれたのは、日本料理の中嶋貞治さん。「モロヘイヤのとろとろ丼」は、モロヘイヤ同様、ムチンたっぷりの長芋とオクラを使ったトリプルレシピ♪サラサラと食べられてしまうので、食欲がないときでもピッタリですね。

温玉がとり〜り◎


いかがですか?秋バテかも…と思った人は、すぐに試してみてくださいね。(TEXT: 黒沢るか/ライツ)

関連する記事
お湯を注ぐだけ!鍋不要の1人分から作れるみそ汁 2023年04月04日 07:00
2つのコツで超本格!シェフ直伝の「ボンゴレビアンコ」であさりのおいしさ堪能 2023年04月30日 06:00
マンネリ打破やすきま埋めにも役立つ!3月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年04月05日 19:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
薄さがいい仕事するんです!生姜焼き用肉でチープだけれど「美味とんかつ」 2023年05月26日 09:00
なんだか憂鬱?“5月病”にも腸が関係? 2023年05月25日 13:00
健康やダイエットにも◎サッと作れて嬉しい「高タンパク質」なサラダ4選 2023年05月24日 14:00
コンビニ風ツナマヨおにぎりは○○がミソ!4月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年05月10日 21:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
小さじ1の調味料で揉むだけ!やみつききゅうりの一本漬け 2023年06月10日 06:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
ごま油がクセになる!やみつきのウマさ「きゅうりナムル」があと一品にぴったり 2023年05月05日 05:00
ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説 2023年06月17日 20:00
ポン酢が決め手!豚肉×なすのさっぱりメインおかず4選 2023年06月26日 09:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
火なしが嬉しい!レンジ5分調理で完成する「ガパオライス」 2023年06月29日 09:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
気になる夏のむくみに!大葉のさっぱり副菜レシピ 2023年07月21日 07:00
おつまみにもなる!夏に食べたい「ゆでタコ」の旬小鉢 2023年07月02日 17:00
夏バテや疲労回復にも◎栄養満点の「いんげん」で簡単副菜! 2023年07月28日 07:00
頭痛や心の不調…それ「気象病」かも?医師に聞く、発症しやすい人の特徴 2023年06月03日 17:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
【向きがコツ】1玉買いもこわくない!冷蔵庫がすっきり&無駄が出ない「スイカの切り方」 2023年07月31日 14:00
リピ決定!ポリポリやみつき「最強のきゅうり」 2023年08月04日 19:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
650人絶賛レシピも!夏の疲れた身体に「モロヘイヤ」のさっぱり副菜 2023年08月18日 07:00
これ一品で大満足!冷凍ご飯で「ピザ」ランチ 2023年08月19日 10:00
夏バテを乗りきる!材料少なめ「長いもおつまみ」 2023年08月23日 17:00
シャキうま!ごはんが進む「レタス×肉」のメインおかず 2023年08月26日 07:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
30代女性「疲れているのに眠れない、朝早く目覚めてしまいます」熟睡を妨げる習慣って? 2023年08月26日 20:00
暑さ吹き飛ぶかわいさ!つるんとおいしい夏にぴったりの「ねこ白玉あんみつ」 2023年08月07日 20:00
夏のランチはコレ!簡単「さっぱり素麺」 2023年08月18日 11:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
調理時間はたったの5分!レンジで簡単、漬けるだけの「やみつきなす」が副菜にぴったり 2023年08月28日 11:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
作りおきにも◎さっぱり食べられる「なすとささみの南蛮漬け」 2023年08月28日 08:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
その不調「寝だめ」のせいかも?注意したい社会的ジェットラグとは 2023年09月20日 20:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
【管理栄養士おすすめ】日焼けからお肌の回復をサポート!「ひき肉×パプリカ」おかず 2023年08月25日 10:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00

おすすめ記事