cookpad news
コラム

「お食い初め」も背伸びせず、自分オリジナルのスタイルでいい【おいしい思い出 vol.5】

クックパッド初代編集長であり、自他共に認める料理好き・小竹貴子のエッセイ連載。誰にでもある小さな料理の思い出たちを紹介していきます。日常の何でもないひとコマが、いつか忘れられない記憶となる。毎日の料理が楽しくなる、ほっこりエピソードをどうぞ♪

「お食い初め」はやっぱり良い思い出

写真の整理をしていたら、ふと見つけた次女の「お食い初め」の時の写真。

毎日のドタバタな生活に追われてすっかり忘れていた、赤ちゃんの頃の思い出。プニプニしていた足の裏や、生まれたばかりの頃は、なかなか母乳を飲んでくれなかったこと、夜寝かしつけてもすぐ起きちゃうこと。写真を見ながら当時をいろいろと思い出してしまいました(顔は当然、ニヤニヤとしてしまいます)。

そんなフワフワで小さかった赤ちゃんも、もうすぐ6歳。今では、誰もが通る道ですがプリキュアが大好きで、小さいながらお姉ちゃんに教えてもらい、エンディングに流れる歌に合わせて可愛いダンスを踊ったりする女子力も少しずつ身に付けています。

そして私が寝坊すると朝も起こしてくれる、だけど私が寝坊している次女を起こすと全力で泣きわめく、何とも可愛いおしゃまなお姫さまです。

次女のお食い初めは私オリジナルのスタイルで

ちなみに、お食い初めとはいくつか諸説はありますが、出生後100日の乳歯が生え始めた頃、子どもの健やかな成長を喜び、食べ物に一生困らないことを願い、食事をする真似をさせる儀式のことをいいます。

なんとこの習慣は、平安時代から行われていたとのことで、随分歴史は長いようです。そんな古くからあるお食い初めは、細かく調べていくといろいろな決まりがあるようですが、最近では自分に合うスタイルでお祝いをする家族も増えているのだそう。我が家も完全に私オリジナルな感じです。

写真に写っているお料理は、お赤飯、鯛の塩焼き、かぼちゃの煮物、レンコンのお吸い物、大根なます、お刺身。真ん中にあるのは長女が家の近くにある玉川上水で拾ってきてくれた歯固めの石。おかずはいつも食べているものです。

まだまだ100日だと母乳しか受け付けない時期ですので、この日は食べさせる真似をするだけ。写真はその時の様子のもの。

私が「さ、お食い初め始めましょうか」と言うと、当時4歳だったお姉ちゃんが率先してお箸を持って「ほらほら、ちゃんとたくさん食べて大きくなるんだよ」とか、「ごはんを食べたら、ちゃんと歯磨きをしないといけないんだよ」と、普段私に言われていることを完全コピーをしながら次女にごはんをあげていました。

見えにくいですが、表情もドヤ顔混じりのお姉さん顔。とっても小さな妹のお食い初めの場を誰よりも喜び、盛り上げてくれていたことが私はとても印象的でした。

一生懸命に気合を入れすぎていた長女の時

あ、そういえば長女の時はどうだったかなと、思い出してみると……。なかなか授からない中での念願の子どもだったこともあり、何から何までしっかりとした大イベントに。

まずは郷里の石川県で有名な山中塗の器を作る作家さんに、この日のために器を名前入りでオーダー。鯛もお魚屋さんに頼んで極上のものを取り寄せたり、ほかのお料理も随分前から用意をして、お洋服も購入。当日は一眼レフを使って何十枚も写真を撮ったり、ビデオ録画したりと、気合十分で臨みました。

それはそれでとっても大切な思い出ではあるのですが、長女、つまり初めての子どもの時の食事については、行事食ならずとも、毎日の食事に関しても、私自身が非常に気にしてやたら一生懸命に気合を入れすぎていました。

食材も、調味料も、調理法に関しても、あらゆることに。わからないから育児書に書いてある通りに、とてもとても丁寧に。もちろんそれが完璧に自然にできればいいのですが、忙しい中でそうはうまくいかないことばかりで、子どもが寝静まってから自分のダメさを反省してばかりいました。

丁寧に作ったおかゆを全く食べてくれなかったり、イヤイヤをしてお料理のお皿を払い飛ばして中身をこぼされてしまったり。本に書いてあるのにどうしてうまくいかないんだろう、と1人でいろいろと悩んだことも多かったですね。

さらに、今だから話すと、まだまだ言葉が話せない娘に対して、ブツブツと不満をぶちまけて、本当にダメな母親なのですが、泣かしてしまったこともありました。つくづく深く反省です。

背伸びして無理するのはやめた

そのもやもやとした日々は意外と長く続き、抜け出したのは長女が3歳くらいの頃です。当時は、毎日仕事がとても遅くなってしまい、保育園への娘のピックアップも閉園ギリギリの日が続いていました。

ごはんの用意をする気力もなく、娘と2人でファミリーレストランに行った時のこと。不甲斐ない自分に落ち込み、「ごめんね、ちゃんとごはんを作れなくて」と言ったところ、意外な言葉が返ってきました。長女は「ママとゆっくりごはん食べるの、嬉しい」と言ったのです。

え?? あー、そうなんだな……と、その時にやっと気づきました。栄養とかバランスはもちろん大事だけど、同じくらいもっと大事なことがある。私は、自分が勝手に描いていた完璧なお母さんになろうと一生懸命背伸びして無理してたんだな、と。

これからですね、お料理を作ることに少し疲れていた私が、自分のできる範囲での食事に切り替えて、シンプルなごはんを作るようになったのは。

ということで、話は戻りますが、次女のお食い初めはお洋服も普段着ているTシャツですし、当然ですが器は使い回し(裏には長女の名前が書いてある)で、お料理も鯛は近くのスーパーで購入、お赤飯と鯛以外は前述の通り日常食べているものばかりです。

子どもたちは、笑顔でいるお母さんが一番大好きなもの。つくる人、食べる人、みんなが心も体も無理のない、自然な食卓を作っていくのがいいですね。

小竹貴子

クックパッド株式会社ブランディング・編集部担当本部長。1972年、石川県金沢市生まれ。関西学院大学社会学部卒業。株式会社博報堂アイ・スタジオを経て、2004年に有限会社コイン(後のクックパッド株式会社)入社。編集部門長を経て執行役に就任し、2009年に『日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2010』を受賞。2012年、同社退社。2016年4月から再びクックパッド株式会社に復帰。現在、日経ビジネスオンラインにて『おいしい未来はここにある~突撃!食卓イノベーション』連載中。また、フードエディターとして個人でも活動を行っている。

関連する記事
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
解凍中に◯◯するのがコツ!冷凍ご飯がしっとりふっくらする解凍法を試してみた 2023年05月29日 21:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
レシピの流行はどう生まれる!?上半期にTikTokでヒットしたトレンドレシピを深掘りしてみた 2023年06月30日 15:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
つくれぽ1万件レシピも!みんな大好き「懐かしの味」4選 2023年08月17日 12:00
夏休みのおやつにぴったり!子どもが喜ぶ「すいかピザ」 2023年08月13日 21:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
冷蔵庫に卵しかない!そんな朝にちゃんと作りたい時の朝食アイデア 2023年09月14日 06:00
残暑に作ろう「夏限定スイーツ」集めました! 2023年09月15日 12:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ふっくらサクッ!自宅で焼き立て「クロワッサンたい焼き」のレシピ 2023年10月24日 07:00
思い立ったらすぐ作れる!ハロウィンにぴったりの簡単おやつレシピ 2023年10月27日 12:00
サクサクとホクホク食感がたまらない!X(旧Twitter)で話題の「じゃがいもフライ」の作り方を聞きました 2023年10月13日 20:00
地味なストレスも解消!料理好きが絶賛する「買ってよかった」食洗機はコレ 2023年10月14日 12:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
子どもの好き嫌い、叱るのは間違い…?イタリア人ママの言葉で気づいたこと 2023年09月25日 20:00
「インドではありえない…」インド人がCoCo壱(ココイチ)で驚いた意外なこと 2023年10月02日 12:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
ストレスだらけだった減量が達成感があって楽しいものに!半年で−6kgを叶えた人気YouTuber・まみやでさんが、これまでのダイエットから“変えたこと”とは? 2023年10月28日 15:00
158cm・60kgから48kgへ!食事管理のみで1年に−12kgを叶えた産後ママの最強ダイエット法 2023年11月04日 15:00
野菜が高い時のお助け食材!「豆苗」で簡単副菜 2023年11月27日 19:00

おすすめ記事