餃子パーティで盛り上がる様子や、にら玉に喜ぶお子さんの笑顔を想像すると、にらを切るリズムも軽快になりますよね。ところが、にらを切ろうとすると、飛び散ってしまったり、葉先がパラパラになって困ることも……。そこでオススメなのが、にらをバラバラにせず切りやすくするワザ。もうこれでプロ級の手ぎわのよさを実現できちゃいます!
1.にらを半分に切り、葉先を根元側に向けて重ね、輪ゴムでとめます。
2.葉先と根本を合わせた部分から切ります。
3.輪ゴムの近くまで切ったら、にらの向きを反対にして再び切ります。
4.輪ゴムをはずして残りを切ればでき上がり。なるほど、これならバラバラ飛び散らないのでラクですね〜♪
ちょっとした下準備ですが、とてもラクになるワザ! にらにイライラしていた人も、これでニヤニヤできますね。にら玉、餃子、炒め物……今夜は何を作りますか?(TEXT:八幡啓司)