cookpad news
お弁当レシピ

【意外と知らない!?】「夏のお弁当作り」でやってはいけないNG行動5選

気温や湿度が高くなってくるこの季節。食べ物が腐りやすく、食中毒がおきやすくなる時期でもあります。作ってから食べるまでに時間のあるお弁当は、普段から衛生管理に気をつけたいものですが、この時期には特に注意が必要です。
改めて知っておきたい、ホントはキケンな行動を5つご紹介。普段やってしまっていないかチェックしてみて下さい!

NG行動その1:レタスで仕切りしていませんか?

生のレタスなどのフレッシュな色はお弁当を素敵に彩りますが、良く洗っても食中毒菌が残っている可能性があります。 また、他のおかずに触れることで水分が引き出されることも。余分な水分は細菌を増やす恐れがあります。
お弁当に水分は大敵!野菜は加熱する、おかずカップを使って仕切る、など気温の高くなる夏場は特に注意が必要です。

NG行動その2:自家製の冷凍おかずをそのまま入れていませんか?

調理時間の短縮や保冷剤がわりにと冷凍食品を解凍せずに入れるのは、自家製の冷凍おかずではおススメできません。市販の自然解凍で食べられる冷凍食品は、非常に厳しい衛生管理、適した製造設備の中で作られており家庭での調理では再現は難しいものです。
自家製の冷凍おかずは一度しっかり再加熱し、冷ましたものを入れるようにしましょう。

NG行動その3:熱々ごはんでおにぎりを作っていませんか?

ごはんをしっかりと冷ましてから蓋をしめるというのは基本ですが、おにぎりを作るときも同じ事。熱々のごはんでおにぎりを作ると冷めにくく菌が増殖しやすい環境になってしまうので、少し冷ましてから作る様にしましょう。おにぎりを握る際には決して素手で握らず、ラップを使って作るようにしましょう。

NG行動その4:菜箸を使い回ししていませんか?

お弁当におかずを詰める際、どのおかずも同じ菜箸で詰めてしまいがちですがこれもNG。 他のおかずの水分がついたり、塩分がついて水分を引き出したり、余分な水分が出る原因になります。菜箸はおかずごとに洗うか、キッチンペーパーなどて綺麗に拭いて使う様にしましょう。

NG行動その5:マヨネーズやケチャップなどのソース類を上からかけていませんか?

仕上げのソース類も詰めたおかずからさらに水分を引き出す原因となります。 食中毒が心配なこの季節は特に、上からかけずに小包装になっているものを別で持っていく方が良いでしょう。

いかがでしたか?今一度、普段何気なくやってしまっていないか見直して、夏場のお弁当づくりの食中毒予防に役立ててくださいね!

参考サイト

「お弁当」の基本ルール

  • 水分が少ないおかずを選ぶ
  • おかずの味つけは濃いめにする
  • おかずは十分に加熱調理する
  • 作りおきおかずは、詰める前にレンジで再加熱&冷ましておく
  • おかずやご飯は、しっかり冷ましてから詰める
  • 素手ではなく、清潔な箸やスプーンで詰める
  • 持ち歩く際は、保冷剤や保冷バッグを利用する
関連する記事
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
冷たくてもおいしい!前日仕込みができる「ナポリタン」のお弁当 2023年06月20日 18:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
小腹が空いたときに◎レンジでちくわが「さきいか」に大変身 2023年07月04日 11:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
ヘルシーにボリュームアップ!レタス&お肉のメインおかずレシピ 2023年07月07日 07:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
豆腐でボリューム増し増し!味しみおいしい「豆腐と豚バラの塩昆布生姜焼き」 2023年08月15日 18:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
ごま油の香りがたまらない!塩気でお酒がすすむ「ゆで卵ナムル」 2023年09月13日 17:00
実は秋が旬「チンゲンサイ」だけで作れる副菜レシピ 2023年09月20日 15:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
ふた開けた瞬間テンションあがる!可愛い「運動会弁当」アイデア 2023年10月12日 10:00
200人の業スー好きさんに聞いた!マニアが絶賛する「冷凍食品」5選 2023年09月29日 20:00
スキマに◎ころっと「ちくわチーズの卵焼き」 2023年10月30日 06:00
ナイスアイデア!お弁当に「ミートボール」をいっぱい詰める方法 2023年11月01日 06:00
意外に合うわ…ちくわに詰めて「大正解」だった具材3選 2023年11月02日 09:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00
10分で完成するスピードパンが人気!11月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年12月05日 22:00