cookpad news
コラム

子どもが「夏の旬食材」をするする覚えちゃう!お買い物ついでにできる学びのコツ【今日から始める親子クッキング vol.9】

子育て世代にとっては、やはり気になる「食育」。でも、何から始めればよいかわからない、という方も多いのでは? この連載では、子ども料理研究家・武田昌美さんに、子どもと一緒に料理を楽しむ方法と、料理を通して子どもが得られる成長について、わかりやすく解説してもらいます。日々の料理を親子のコミュニケーションの場に変えてくれる魔法のアドバイスをどうぞ♪

楽しみながら「旬」を覚えよう

昔は気付けなかった、鮮やかな紫陽花に感動し、梅雨もそんなに悪くないなと感慨にふけったのもつかの間、雨フル装備に興奮した2歳児たちを連れてのザーザー降りの登園に、やっぱり梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。

なかなか雨足が遠のかない日々が続きますが、夏の訪れまであと一歩のところまで来ています。家にこもってた子どもたちも、そろそろ外に出たくてウズウズしていますね。

さて、夏といえば、野菜が瑞々しく美味しい季節。旬の食べ物がたくさんあります。

できれば子どもに旬の食材を食べてほしい。ついでに旬についての知識も養ってもらえれば最高……そう思われる親御さんも多いのではないでしょうか?

幼稚園児くらいの歳になると、少しずつお勉強を始めるご家庭も増えてくると思います。我が家も年少さんの頃より、1日10分と少しずつ始めてみました。

そこで出てくる問題に、「旬の野菜や果物どーれだ⁉︎」というものが多々あります。とはいえ、「夏は、トマトにきゅうり、とうもろこしとナスが旬だね。果物はスイカだね」と机上の論理でただ教えても、そう簡単には覚えてくれないもの。

さてどうしたものか……。考えた結果、私は娘に楽しんで覚えてほしいという一心で「夏の探検隊カード」を作りました。

旬な野菜を知る時に、どうせだったらワクワクしながら知識を養ってほしい。そして自分自身で夏を「発見」し、子どもの興味や探究心を伸ばしていきたいと思ったのです。

バーチャルとリアルをつなぐ体験

そうして作ったのが下のイラストです。この夏の探検隊カードは、子どもに馴染みが深い「夏」がぎゅっと詰まったカードです。

娘は年少さんの頃から、外出時にこのカードを持って出かけては「夏探し」をしていました。最寄りの駅に行くまでの道や、幼稚園への行き帰りなど、ちょっとした時です。

すると、近所のお家の軒先の家庭菜園では、ナスを育てていたり、キュウリのツルがグルグルッと伸びていたり。普段は気付かなかったけれど、意識して世界を見渡すと、大人もびっくりするほどいろいろな発見がありました。

カードを持ち歩いて、実際にその絵の中にあるものを見つけることで、子どもは知る喜び発見するワクワクを体験します。子どもにとっては、これも楽しい夏の思い出の一つになりますよね。

スーパーや八百屋さんにも持って行きました。「とうもろこしの旬は夏だから、こーんなにいっぱい置いてあるんだね!」と、売り場に大量に積まれたとうもろこしを見て、なぜそこにたくさんあるかという理由を名推理(!)し、娘は大満足な様子でした。

そんな小さかった娘も年長さんになり、旬の食材探し3年目となった今年の夏は、「トマトは今が旬だから、1袋にたくさん入ってるけど冬より安いんだね」とすっかり主婦目線な意見まで飛び出すように(笑)。

さらに、「もう梅の季節かぁ。そろそろシロップ漬けないと売り切れちゃうね!」と、八百屋に売っている青梅の出現に、梅仕事の使命感に燃え、若干の焦りを感じている様子。「旬職人」の玄人感満載です。

夏の探検隊カードは、子どもにとって、楽しみながら自然な形で知識をインプットできるのが魅力です。絵の中のものが、日常にある自分の世界と結びつく。「バーチャルでの知識」と「リアルな体験」がつながる体験は、子どもの世界をどんどん広げ、好奇心や探求心を養ってくれると私は考えています。

今年の夏は、皆さんもぜひ「夏探し」をしてみてはいかがでしょうか? 旬を体感することで、子どもは自然と「新しい何かを発見する、世界の見方」を学びます。彼らの感受性の豊かさと、その広がりを目の当たりにし、親自身も学ばされることがきっとたくさんあるはずですよ。

武田昌美(子ども料理研究家)

リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2歳児から始められる料理教室を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/(ご予約はこちらから)
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
1つ16円で!給食人気メニュー「きな粉揚げパン」を5分で完全再現する方法 2023年03月27日 18:00
「レタス」の大量消費に!速攻で作れる炒めものおかず 2023年05月07日 10:00
箸休めに◎火を使わない「ちくわとレタスのあえ物」 2023年05月31日 06:00
パパッと5分で完成!きゅうりと塩昆布の副菜4選 2023年06月01日 19:00
アレをしないのが大事!調理時間3分の「とうもろこし」が甘くなる方法 2023年06月21日 13:00
「とうもろこし」のシーズン到来!今年も絶対作りたい定番レシピ 2023年06月23日 09:00
「丸ごと」で旨みじゅわ〜!料理人直伝のとうもろこしご飯 2023年06月06日 06:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
切り方を変えるだけで食感が変わる!コロコロきゅうりのさっぱりサラダ 2023年06月08日 10:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
夏野菜で食卓鮮やか!「鶏のカラフルハニーマスタード炒め」の簡単献立 2023年06月03日 11:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
蒸し暑さをふっ飛ばす!ササッと作れる「豚しそ炒め」 2023年06月27日 11:00
便秘解消に!「とうもろこし」を味噌汁に入れてみて 2023年06月28日 11:00
夏の疲れに食べておきたい!「濃厚オクラ炒め」レシピ4選 2023年07月14日 07:00
熱いうちにラップが正解!シワシワにならず長持ちする「とうもろこしの保存法」 2023年07月24日 14:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
6月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月06日 21:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
"映える"と話題!見た目にテンション上がるひんやりスイーツ特集 2023年07月25日 21:00
クセになる!「豚とナスのピリ味噌丼」の甘辛なおいしさ 2023年06月16日 12:00
蒸し暑い日にピッタリ!きゅうりのさっぱり肉おかず 2023年06月23日 12:00
夏に食べたいさっぱり味!「トマト入り生姜焼き」が絶品すぎた 2023年06月30日 13:00
プチプチ食感も美味!オクラが大量消費できる肉おかず 2023年07月07日 12:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
業務スーパーでも大人気!「冷凍揚げなす」の活用レシピ 2023年08月03日 17:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
ビタミン&糖質豊富!夏バテには「とうもろこし」がおすすめ 2023年08月15日 17:00
丸ごと食べなきゃ損!老化防止にもなる「ししとう」の食べ方 2023年08月22日 17:00
暑くて火を使いたくない日に!レンジで作る『お肉×なす』のメインおかず 2023年08月22日 07:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
鮮度が大切!夏に食べたい「枝豆」の栄養と選び方 2023年08月19日 14:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
2000人が作った殿堂入りレシピも!さっと作れて絶品「夏の旬野菜」献立 2023年08月14日 13:00
ジューシーさがやみつきに! 「ピーマン」まるごとレシピ4選 2023年08月20日 12:00
味しみがたまらない!夏の食卓の新定番 「冷やしおでん」 2023年08月15日 09:00
シュワシュワぷるんの食感がたまらない!涼しげ「サイダーゼリー」 2023年08月25日 21:00
たった5分で作れる!箸休めにうれしい「なすの浅漬け」 2023年08月17日 16:00
シャキシャキ食感がたまらない!皮不要で簡単すぎ「コーン焼売」 2023年08月29日 08:00
じゅわっとなすが絶品!「なすとひき肉のはさみ焼き」レシピ 2023年09月10日 10:00
今が一番おいしい!「いちじくチーズケーキ」 2023年09月19日 07:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
1位は驚き"桃"の剥き方!8月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月07日 22:00

おすすめ記事