cookpad news
コラム

何もしたくないけどご飯をつくらなきゃ…そんな時の「手抜きごはん」【世界の台所探検】

世界中の台所を訪れて現地の人と料理をする台所探検家・岡根谷実里さんが、各地の家庭料理をお届けします。

パレスチナの「鶏じゃが鍋」は、ほったらかしで完成

中東パレスチナのお宅を訪れたのは、寒風が吹く1月のこと。 寒さのためかお母さんは風邪気味で、ストーブに手をかざしてソファにうずくまったまま、動きたくない様子です。

「今日は何も作りたくないよ」とぼやきつつ、それでも子どもたちを食べさせないわけにはいかないので、重い腰を上げて冷蔵庫を開きます。

出してきたのは鶏肉とじゃがいも。鶏肉を切り、無心の手付きでじゃがいもをざくざくと切り、油とスパイスをまぶして大きなトレーに詰め込みます。

アルミホイルをかけ、あとは電気鍋にセットしてほったらかし。「このまま1時間よ」と言ってふらふらとソファに戻ります。

この料理の名前は "Siniyet Djaj o Batata" 。アラビア語で「Siniyet=平鍋、Djaj=鶏肉、Batata=じゃがいも」なので、そのまま訳すと「鶏じゃがの鍋」。ネーミングも力が抜けています。 台所をのぞいた息子さんは、「これは母さんが何もしたくない日に作る料理なんだ」と教えてくれました。

途中で停電すると、人生は楽じゃないねえなどと言いながらガスコンロに移し、そうこうするうちにいい香りがただよってきます。 鶏肉はふっくらやわらかく、じゃがいもは崩れるほどにほろほろで、スパイシーな味つけは子どもたちも大好き。 お母さんはやっぱりぐったりしているけれど、もりもり食べる子どもたちをにっこり見つめながら、さっきよりちょっとだけ元気そうな様子なのでした。

ブルガリアの「ミッシュマッシュ」は、ごちゃまぜだけど彩りバッチリ

「あー、なにもないや。ミッシュマッシュかな。」 冷蔵庫を開けてそうつぶやいてきたのは、ブルガリアの首都で一人暮らしをする女性。今日は仕事で帰りが遅くなり、買い物に行く時間もありませんでした。

使うのは、卵・チーズ、それに夏の定番トマトとパプリカ。ミッシュマッシュはいつも必ず家にある食材で作れる簡単料理です。

「食材もやる気もない日にはこれ。卵料理なんて、朝ごはんみたいでしょ?あ、赤パプリカがなかった…緑でいいや」細かいことは気にせずに、ただ食材を刻みます。

野菜を炒め、チーズを加え、そこに卵を割り入れます。

ところがせっかくきれいに割りたのに、勢いよくまぜてくずしてしまいます。「ボウルで割りほぐすのを怠けただけよ。この方が洗い物が少なくて済むでしょ」とにやり。

ミッシュマッシュは「ごちゃまぜ、てきとう」という意味。その名の通り、難しいことを考えず、いい加減でもつくれちゃうところにほっとします。

それでいて野菜も入って彩りよく、パンにのせるとトマトとチーズのソースを吸ったパンがまたおいしく、無心にもりもり食が進みます。

上海の「具だくさんスープ」は、映画をみてる間に完成!?

最後は上海の台所から。 一人暮らしの台所、夕飯の支度は、流し台にたまった洗い物をきれいにするところからはじまります。

「昔は料理が大好きだったの。彼と住んでたから、毎日いろんなものを作っていた。でも今は面倒になっちゃって、まともに料理なんてしてないわ」

特に作りたいものもないしとつぶやきながら、野菜と肉をざくざく切ります。 すべてを鍋に入れて、トマト缶を投入し、支度を終えたらそそくさとリビングへ。鍋よりも途中で止めていた映画の続きが気になるようです。

完全に興味のない彼女に代わって、あとは時間が調理してくれます。できあがったらお皿に盛り付けて再びリビングへ。彼女の視線はテレビ画面に釘付けで、手元に目もやらずにスプーンを口に運びます。

隣りに座っているのに一口も口をきかず、薄暗い中黙々と食べる夕飯。少しさみしい気もしつつ、気分が盛り上がらない日のひとりごはんで自分が作るのもやっぱり具だくさんスープで、PCをいじりながら食べるわが身と重なるのでした。

世界中の誰だって「面倒」な時はある!

なんだか心が疲れた時、頭を使いたくない時、作るのも食べるのも低エネルギーな手抜き料理って、他ならぬ自分のために大事なのかもしれません。

世界中の誰だって、いつも張り切って料理できるわけじゃありません。 切るだけ、詰めるだけ、ほったらかし。世界の人々は、私たちと何ら変わらぬ手抜きスキルでそんな日を乗り切っていました。 そして力が出ない日は意外と、力の抜けた料理の方が体と心にエネルギーをくれたりします

ときには胸を張って、「今日は手抜き!」と言ってしまおう。

岡根谷実里さん

台所探検家。世界各地の家庭の台所を訪れ、世界中の人と一緒に料理をしている。これまで訪れた国は60カ国以上。料理から見える社会や文化、歴史、風土を伝えている。
公式ブログはこちら>>

関連する記事
新たなTKG!?「煮卵まぜまぜご飯」にハマりそう 2023年04月10日 17:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
冷やすだけ簡単!新緑の季節にお茶系プリンがぴったり 2023年05月04日 16:00
お弁当や付け合わせに!あると便利な「作りおきマリネ」5選 2023年05月28日 16:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
平成に流行・定着した野菜、第2位の「アボカド」。実は中南米の水不足の原因にも? 2023年05月25日 18:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
何も作りたくない日の「神商品」を発見!ほったらかしで絶品料理 2023年04月28日 21:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
鍋ひとつ、ほったらかしで完成!週末ディナーに簡単「ポッサム」はいかが 2023年07月09日 10:00
ほったらかしでおいしい◎火を使わない「ラタトゥイユ」 2023年07月16日 06:00
切るのも味付けもナシ!絶品ほったらかし丸ごとピーマン 2023年07月20日 06:00
オーブンいらず!冷やすだけ「オレオのレアチーズケーキ」 2023年07月23日 13:00
まさかの加熱1分!?ながら調理できる「ほったらかしゆで卵」が便利 2023年06月15日 16:00
オーブンいらずで絶品。「焼かないケーキ」なら冷蔵庫で冷やすだけ 2023年06月22日 16:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
6月に最も読まれた記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年07月08日 21:00
暑い日はコレ!火を使わずに作れる「ひんやり」料理がラク 2023年07月09日 21:00
切って和えるだけで完成!火を使わないパパッと「副菜」5選 2023年07月26日 21:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
食卓に彩りを!たんぱく質もとれる「チキンラタトゥイユ」献立 2023年07月15日 11:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
つくれぽ1000件レシピも!夏の時短ごはんに助かる「ワザあり」スピードレシピ 2023年07月30日 20:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
あと1品という時に!速攻で完成「ちくわの副菜」レシピ 2023年08月29日 16:00
残暑クタクタな日に嬉しい!スタミナ満点「にら玉肉豆腐」で家族が喜ぶ 2023年08月30日 08:00
ヘトヘトな日に!5分で完成ピーマン×豚肉の主菜 2023年09月09日 08:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
定番からアレンジまで!イベント気分で楽しめる「手作りピザ」 2023年09月14日 21:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!作業5分でやわらか「鶏むねチャーシュー」 2023年09月09日 12:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00

おすすめ記事