cookpad news
コラム

好きの芽を見逃さない!イヤイヤ期は自立の第一歩【料理で子どもの好きを見つけるvol.4】

「食育」ってそもそもなんでしょう。「子どもにとって良いこと」という認識はあるけど、じゃあ具体的に何をしたら「我が家では食育をしています!」と胸を張って言えるものなのでしょうか? 栄養素を教えることが食育? それとも野菜や果物、食物の知識そのものを教えること? …どこから手をつけていいのかがわかりませんよね。この連載では「食育わからない!」のお手上げ状態から、「なーんだ、こんなことも食育って言えるのか、これならできる」という食育フレンドリーに一歩でも近づける様なヒントをお伝えしていきたいと思っています。

2歳頃から始まるイヤイヤ期は本当に大変…

今回は、未就園児ちゃん達、つまり3歳までの子どもの食育についてお話ししたいと思います。ちょうど、歩き始めて行動範囲が増え、視野がぐんと広がった子どもにとって、キッチンも侵入したい場所の一つです。さらに2歳頃は、個人差もありますが天使のように素直だった我が子が、時よりイヤイヤ怪獣に変貌するお年ごろ。一度「イヤ!」と言ったら、テコでも動きません。(笑)

「やってみたい」という気持ちが初めの一歩

私が重い腰を上げて娘と料理を始めたのもちょうどイヤイヤ期真っ盛りの2歳の時でした。

「ママ、おりょうりしたい!」

今から遡ること4年前。我が家のイヤイヤ怪獣が料理に興味を持ち始めました。それは私が、卵を調理するときでした。基本「イヤ!」しか言わないし、かんしゃくが始まると1時間はひっくり返る娘が、一度「料理をしたい」と思ったら最後、目的を達成するまでバタバタする光景が目に浮かびます。はぁ、困った。究極の選択を迫られます。要求どおり卵グチャグチャコースか、拒否権行使のイヤイヤコースか(笑)どっちも大変…だけど、どちらかと言うと僅差で卵グチャグチャコースの方が楽かも…。これが我が家の親子クッキングの第一歩。

試しに「卵持ってみる?」と聞いてみます。すると、途端に目をキラキラに輝かせて「うん!」と高揚したぷくぷくほっぺとふわふわの両手をぐっと前に出して卵を受けとります。そして…ご想像の通り。そのまま思いっきり握りしめました。卵は派手に飛び散り、ポカーンと立ち尽くす娘。

まさか真っ白な卵からこんなものが出てくるなんて、思いもよらなかったことでしょう。衝撃的な展開に、泣いてしまうかな? と思いました。しかし実際は、「たまご こわれた!」と世紀の大発見に、さらに目を輝かせていました。そこで「もう一個卵いる?」と聞くと「いる!」即答です。彼女はすっかりおもちゃでは味わうことのできない、本物の魅力にとりつかれていました。

そして次は卵を、大切な宝物を扱うかのように、そっと両手に包み込み、様々な角度から観察していました。今度は「卵割り」と言う料理に挑戦したい様子です。そっとトントン…あれ?割れない。ドン!…ぐちゃり。また卵はぐちゃぐちゃです。娘の頭の中は「?」でいっぱい。「どうしたら ママみたいに たまご きれいに こわれる?」彼女の探求心が爆発した瞬間でした。

好きの芽を見逃さずにキャッチしよう

私の運営するリトルシェフクッキングではよく「子どもがお料理を始める時期はいつ頃がベスト?」とご質問を頂きます。その答えはズバリ「その子が料理に興味を示したら」始め時です。幼稚園に入ったら、卵くらい割らせてあげないと!なんて無理に思う必要はありませんが、料理したそうな顔でふらっとキッチンにやって来たら、その「好きの芽」を見逃さずにキャッチしてあげるのがいいかな、と思います。

とは言っても、これは理想! 現実は、子どもとの料理の第一歩は、慌ただしくてキッチンも汚れるし、本音を言うとやらなくていいならやりたくないかもしれませんね。でもこれだけは断言できます。最初の一歩さえ乗り出してしまえば、あとは前進のみ。必ず上達して、いつしか自分を助けてくれる存在になります! イヤイヤ怪獣だった娘も4月から1年生。夕方時、私が仕事でバタバタしている最中に「お米お願い!」と頼んだら、3合計って、洗って、浸水して、土鍋に入れて、水を計って、と大助かりです。

未就園児の時期は、本当に毎日大忙しで大変だと思います。今思い返しても、イヤイヤ期が一生続くのではないかと思うほど、出口のないトンネルの中にいる思いをしていました。でも、「イヤ」がはっきりする時だからこそ「好き」もどんどん見えてきます。卵割りは、「割る」「壊す」「ドロドロしたのを触る」と子どもの好きな手作業のオンパレードです。料理に興味を持ち始めたら、始めの一歩として、ぜひ本物の卵を渡してみてはいかがでしょうか。

おうちで子どもと楽しく学べるオンライン料理教室

おうち時間は、子どもと料理を楽しみませんか? 料理当該レッスンをオンラインで、一緒に受講することができます。対象年齢は2歳から4歳児さん。こんな時期だからこそ、子どもと一緒に料理にチャレンジしてみましょう!
【予約サイトURL】https://coubic.com/littlechefcooking/booking_pages

武田昌美(子ども料理研究家)
リトルシェフクッキング(株)代表取締役。フランスで料理の修行をしていた父の影響を受け、幼少の頃から料理に興味を持つ。航空会社にて客室乗務員をしながら、各地の料理や文化に触れ、知識を深める。2人の子どもの親となり、多くの子どもたちに料理の楽しさ、食の大切さを伝えていきたいと強く願い、2017年より「ママも知らなかった才能が花開くクッキングスクール」をコンセプトにした料理教室『リトルシェフクッキング』を主催。保有資格は、フードコーディネーター、スパイスマイスター、食品衛生責任者。2019年3月、子どもが一人一人料理できる料理教室『リトルシェフクッキングEduCooking Lab』を東京都世田谷区にオープン。
【HP】https://little-chef-cooking.com/(ご予約はこちらから)
【Instagram】@masamis__kitchen
【ブログ】子ども料理研究家 武田昌美の食育ブログ
【クックパッド】武田昌美のキッチン

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
1つ16円で!給食人気メニュー「きな粉揚げパン」を5分で完全再現する方法 2023年03月27日 18:00
活用アイデア広がる!春休みに楽しみたい「子どもが喜ぶ牛乳料理」 2023年03月28日 12:00
【今年は4月9日】思わず笑顔になっちゃう「イースター」のおすすめレシピ 2023年04月08日 06:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
たこ焼き器って江戸時代からあったの!?粋でおもしろい「しめじ卵」 2023年04月19日 16:00
レンジ90秒!卵1個で「3人分オムレツ」が完成 2023年04月08日 08:00
台所狭くても大丈夫!一口コンロで作れる簡単レシピ集 2023年04月15日 06:00
【GWに必見】「段取り力」と「創造力」は“料理“で身に付く!栗原心平さんに聞く、子どもが一人で料理をするべき理由 2023年04月28日 19:00
お弁当作りのモチベアップ!買ってよかった便利グッズ2選 2023年04月08日 12:00
おいしく料理に活用!栄養たっぷり「子どもが喜ぶ牛乳」レシピ5選 2023年04月19日 13:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
半熟も完熟もおまかせ!ゆで卵をキレイに切る裏ワザ 2023年05月06日 19:00
ふわふわ食感だけじゃない!「はんぺん」は手軽に使える良質なタンパク源 2023年05月14日 10:00
素人からプロのパティシエまで日夜レシピ開発に勤しむ!?アメリカ人の大好物「ブラウニー」事情 2023年05月12日 20:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
アンミカさんも大絶賛「愛のある料理に脱帽!」7分で完成する"魔法のおもてなしごはん"とは 2023年05月16日 19:00
ブラジル大使公邸のシェフ直伝!材料4つで濃厚かため「プヂン」が絶品すぎる 2023年04月25日 19:00
990人絶賛レシピも!旨すぎる「しめじ」の食べ方 2023年06月12日 11:00
進化系TKGは「炊き込みご飯風」で決まり! 2023年06月20日 11:00
さっぱり系からポタージュ風まで!「レンジ×卵」のスープレシピ 2023年06月09日 06:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
レンジ&ホットケーキミックスで超簡単!ふわふわ「蒸しパン」5選 2023年06月03日 10:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
【驚き】ふわふわパンケーキを作るには「豆腐」が正解 2023年07月19日 06:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
ザックザクで噛み切れちゃう!歯ごたえ最高の「エリンギの唐揚げ」を作るコツを聞いてみた 2023年08月06日 20:00
作家・阿古真理さんのキッチン探しストーリー 第十三編「金谷さんのキッチン」 2023年06月03日 20:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
「私の生きがいって……」20年に渡る母の介護、見送り後に待っていた大きすぎる喪失感 2023年07月22日 20:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
フランス流「無理しない家事」完璧主義の私がやめたこと 2023年06月29日 21:00
味の格上げも!試してみたい「ベーコン」調理ワザ 2023年08月06日 11:00
卵は巻かなくてもOK!失敗知らずで時短にもなる「のっけオムライス」 2023年08月27日 08:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
器具不要で楽ちん!フライパンで作る絶品ホットサンド5選 2023年08月05日 06:00
世界各国「なす」はどうやって食べている?連休に作ってみたいレシピ4選 2023年08月16日 21:00
冷蔵庫に卵しかない!そんな朝にちゃんと作りたい時の朝食アイデア 2023年09月14日 06:00
手間なし!失敗なし!見た目もかわいい「オムライスロール」が優秀すぎ 2023年09月24日 10:00
レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは? 2023年08月23日 15:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
具材は卵だけでめちゃウマ!とろける「マカロニサラダ」 2023年08月25日 14:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00

おすすめ記事