cookpad news
コラム

その方法で大丈夫?食中毒を防ぐための衛生的な「調理道具」の使い方

家で料理をする機会が増えた今、身近に潜む「食中毒」についての認識を深め、しっかり対策をしましょう。今回は、調理器具のうち、まな板や包丁などを中心に衛生的な使い方&洗い方や殺菌方法などのお手入れ方法を紹介します。

衛生的な調理器具の使い方

基本的にまな板や包丁などの調理道具は、肉、魚、野菜などの食材ごとに使い分けるのがベスト。しかし、ご家庭で食材ごとに道具を用意するのはなかなか難しいですよね。その場合は、使うたびに洗浄・消毒をするようにしましょう。1日の最後には洗浄後にしっかり乾燥させます。

食材を切る順番も意識する

自然界には多くの微生物がいます。言い換えるならば、農場や漁場でとれる食材には、さまざまな菌が存在しているため、 食中毒を防ぐためには、まずそれらの菌を料理に「つけない」ことが大切です。食材を切る際には、以下のように汚染度の低いものから切っていきましょう。

【1】加熱済みの食品⇒【2】生食用野菜⇒【3】加熱用野菜⇒【4】肉・魚

生肉や生魚を切った包丁やまな板で生野菜や果物を切ると、肉や魚が持っている菌が次に切る食材に移り、食中毒を起こすことがあります。切るものが変わるたびに、包丁・まな板・手指を洗浄消毒しましょう。

また、水が張れるシンク(流し槽)は何かと便利ですが、シンクは菌などで汚染されがちです。生食用野菜の洗浄はシンクで直接洗浄・漬け込みするのはやめ、必ずザル・ボウルを使ってください。

さらに、加熱してあれば何をしても安全だと思っている方がいますが、洗浄消毒不十分な手指や包丁・まな板などの器具によって調理済みの食品が二次汚染することがあります。また、加熱前の生肉も加熱した肉やハムなどの食肉製品も「肉」と誤解している方もいて、生肉を切った包丁・まな板で加熱した肉やハムなどの食肉製品を切り、汚染させているケースがあります。

肉を切ったまな板では・包丁・手指は必ずしっかり洗浄してから加熱後の肉やハムを切ってください。さらに言うなら、そのまま口に入る加熱済み食品・ハムなどの食肉製品を先に切ってから、生の原材料を切りましょう。ここでも切るものが変わる都度、手指や器具を洗浄消毒する、切る順番を守る、の原則は同じです。

調理器具の正しい洗い方

使用後の調理器具には生の食材からさまざまな菌が付着していますので、まずは洗浄し、消毒・乾燥します。

熱湯消毒の場合

いきなり熱湯をかけると、器具に付着したたんぱく質やでんぷんが固まって落ちにくくなってしまうため、最初はたわしや目の粗いスポンジで表面の汚れを水で落としましょう。その後、中性洗剤でこすり洗いしてから熱湯をかけて消毒。その際、必ずきれいなお湯を使ってください。

まれに野菜のゆで汁をかける方がいますが、ゆで汁には有機物が溶け込んでいるため逆効果になってしまいます。熱湯消毒後はしっかり乾燥させます。

消毒液を使う場合

器具類の汚れを落としたあとに、所定の濃度に希釈した塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム希釈液)を使います。希釈方法は容器に書いてあります。10分~5分浸けた後、流水や熱湯ですすぎ、乾燥させます。大型のまな板などは次亜塩素酸ナトリウム希釈液を浸した清潔なふきんで10分程度覆う方法もあります。

アルコールで消毒を行う場合は、器具類の洗浄ののち、水気を拭き取り、器具が乾いてから使用しましょう。水分が残っていると、アルコールが薄まって効果が落ちてしまいます。また、噴霧後も放置せずに、必ずペーパーや清潔なふきんでふき取りましょう。

ここにも注意!

まな板

木のまな板の場合、プラスチックのものよりも水分を含みやすく、菌が繁殖するリスクが高まります。洗浄・消毒する際は、プラスチック製のものより時間をかけましょう。

まな板の殺菌・消毒がうまくいっていないと、表面や側面が黒や赤色になることがあります。それは細菌や黒カビが増えている証拠。色がつくのは一種の警告だと思ってください。その場合は、次亜塩素酸ナトリウム希釈液でしっかり消毒しましょう。

まな板に傷が深く入っている場合は、新しいものと交換するのがおすすめです。木製であれば表面をカンナで削る、などの方法もあります。

包丁

持ち手が木製の包丁は、刃の素材と柄の接続部分に水が溜まりやすく菌が繁殖しやすいため、ていねいに洗浄し、1日の最後には熱湯をかけ、乾燥させます。

スポンジやふきんも洗浄・消毒が大事

食材に直接触れるまな板や包丁などの調理器具だけでなく、消毒・洗浄の際に使うスポンジやふきんの取り扱いにも注意しましょう。水分を含んだままのスポンジは菌が繁殖しやすく、そのスポンジで調理器具を洗うことで、二次汚染が起こる可能性があります。

スポンジの洗い方

器具や食器を洗った後に放置しておくと菌が繁殖してしまうため、使用後は流水で揉み洗いし、スポンジ内の洗剤を洗い流しましょう。そして、しっかり水を切り、風当たりのよいところにつるして乾かします。

ふきんの洗い方

台所用の中性洗剤でよく洗い、次亜塩素酸ナトリウム希釈液に浸けるか、煮沸消毒した後によく乾燥させます。

吸湿性の高い木綿やタオルの素材のものは菌が繊維の中に入りこみやすく、落ちにくいため、不織布の素材を選ぶなど注意が必要です。スポンジと同じく、洗った後の乾燥は徹底しましょう。汚れがついたら、すぐに洗うか 、新しいものに交換を。スポンジやふきんは何組か用意しておき、干す日と使う日を分けるなどの工夫をするとよいでしょう。

(TEXT:河野友美子)

監修:公益社団法人日本食品衛生協会

飲食物が原因となって起こる食中毒などの健康被害を防止し、消費者の健康を守るため、食品等事業者に正しい食品衛生の知識を広めることを目的として、地域の保健所や食品製造業や飲食店等の人々と協力し、 食の安全を守るための活動を行っています。
・ホームページはこちら
・食中毒・食の安全Q&A「知ろう!防ごう!食中毒」

関連する記事
油抜き不要!「油揚げ」は叩いて調理が大正解 2023年11月10日 07:00
フライパン、レンジ、オーブン…どれでも簡単!「焼きりんご」 2023年11月18日 15:00
切って和えたら1品完成!長芋メインの副菜レシピ 2023年11月24日 15:00
洗い物はお皿だけ!キッチンばさみ活用レシピ3選 2023年11月26日 15:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
包丁もまな板もいらない!ラクちんすぎる「メインおかず」 2023年10月29日 21:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
コレ、絶対レンチンしないで!ゆで卵だけじゃない「電子レンジ加熱」NGリスト 2024年03月19日 20:00
300人絶賛!大ざっぱさが肝心のザクザクしっとりふわっな「3層スコーン」 2023年11月30日 06:00
乾燥の季節は食パンもパッサパサ!◯◯するだけでフワフワ食感復活の裏ワザ 2023年12月01日 18:00
まん丸かわいい◎「シュプリームアップルパイ」 2023年12月07日 07:00
洋菓子店のワザを簡単に!ケーキをスパッと切る方法 2023年12月22日 12:00
保存以外にも使える!「ジッパー付き保存袋」便利ワザ4選 2023年12月22日 11:00
お肉パックのまま冷凍OK?正しい冷凍法を管理栄養士に聞いてみた! 2023年12月19日 12:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00
ニトリで爆売れ「毎日とりかえキッチンスポンジ」使ってみた!100均と比べてみると…? 2023年12月09日 18:00
2024年は「とうもろこし」ブームが来るかも!トースターでできる簡単パイは試す価値アリ 2023年12月04日 11:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
ハムを◯◯するだけ!必ず卵が真ん中に来るハムエッグの作り方 2024年01月25日 06:00
1ミリも無駄にしない!「かまぼこ」をきれいに板からはがすワザ 2024年01月01日 06:00
道具なしでOK!フライパンで絶品「ホットサンド」を作る方法 2024年01月02日 07:00
肉も野菜も突っ込むだけ!忙しい日にぴったり「まな板&包丁不要」のボリュームおかず 2024年01月15日 07:00
倍以上の果汁が!「レモン」のスゴい搾り方 2024年01月20日 17:00
トマト缶余ってない?パパッと作れる簡単メイン 2024年01月20日 09:00
まな板いらずで手も汚れない!アボカドの切り方 2024年01月21日 18:00
こんな使い道あったんだ!アルミホイルを使った料理の裏ワザ 2024年01月25日 14:00
バレンタインにも◎まな板&包丁を汚さずにチョコを刻むワザ 2024年02月05日 20:00
汚れたままだと雑菌発生⁉️掃除研究家が直伝「炊飯器」のお手入れ術 2024年01月09日 19:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
洗い物がラク!まな板いらず&ワンボウルで作れるメイン料理3選 2024年03月03日 15:00
雑菌繁殖の原因に⁉︎掃除研究家が直伝「ザル」の正しい洗い方 2024年02月15日 19:00
1ヶ月に1回は替えている?「キッチンスポンジ」の取り替えどき&オススメの優秀スポンジ 2024年02月23日 17:00
ワーママのキッチン時短術とは?ポイントは「動線」と「空間活用」 〜アンバサダーマカロンさんに聞きました〜 2024年02月06日 20:00
収納のポイントは◯◯しない!調理器具が多くても、きれいを保てるキッチンの秘訣とは? 〜アンバサダーsweetermさんに聞きました〜 2024年02月19日 20:00
【元家電販売員が解説】それ、もう寿命かも?炊飯器の寿命サインとNG使用法 2024年01月26日 21:00
「これ便利すぎ」「他のはもう使えない」クックパッド社員が本気ですすめるキッチンツール 2024年01月26日 18:00
300人の料理好きに聞いた!本気でおすすめするキッチンアイテム(鍋&フライパン以外の小物編) 2024年02月03日 20:00
知らなかった!牛乳パックの意外な使い道 2024年03月04日 20:00
ギトギト油をすっきり解決!掃除研究家が伝授する「ツナ缶の処理方法」 2024年03月12日 19:00
ホワイトデーにも◎材料4つで簡単スノーボールクッキー 2024年03月09日 21:00
セリアで見つけた「使い捨てふきん」が名品すぎた!ニトリ、無印の商品と比較すると… 2024年03月16日 12:00
フライパンは捨てる前に◯◯掃除に使用!?毎日使うキッチングッズを「捨てるタイミング」は… 2024年03月15日 17:00
あの油汚れがゴッソリと落とせる!お掃除好きスタッフ激推し「重曹」のとっておき活用術 2024年03月22日 16:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
【災害時に役立つレシピ】電気&ガスは使えるが水が出ない時に!家にあるもので作れる「旨味たっぷり魔法の粉」が大活躍 2024年02月13日 21:00
レンチン2分以内!一品のみで完結するお弁当の副菜4選 2024年04月03日 06:00
これ早く知りたかった…!時短にもなる「ピーマンの切り方」 2024年04月07日 18:00
クッキングシートがなくてもOK!フライパンで「ししゃも」を上手く焼く方法 2024年04月17日 08:00
【韓国発】断面に感動!「タルギケーキ」が可愛すぎる 2024年04月23日 07:00
ニトリで出会ったキャベツピーラーが超便利!ふわふわの千切りがどっさり「キャベピィMAX」 2024年04月13日 12:00