cookpad news
コラム

もう悩まない!うつわ作家が教える「料理を美しく盛り付ける」コツとは?

【プロがすすめるキッチンアイテム Vol.3】食卓を鮮やかに彩るうつわ、質の良いこだわりの料理道具や調味料などの食材。毎日の料理を楽しくしてくれるようなお気に入りのアイテムを持ってみたいと思うものの、どれをチョイスすればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、素敵なうつわ・料理道具・食材をその手で生み出しているクリエイターさんたちに、おすすめの品とその楽しみ方をお聞きしました。第三回目の今回は、うつわの作成・販売を行っている「Forchetta」の田村新之助さんにお話を伺いました。

うつわ×食材。色味の相性が料理を引き立てる

−−作家物のうつわに魅了され、シェフから作陶の世界へ転身した「Forchetta」の田村さん。料理を引き立ててくれる、おすすめのうつわはありますか?

目を引く美しさが特徴の瑠璃色のうつわがおすすめです。一見派手に見える瑠璃色は、盛り付ける料理のイメージがつきにくいと思いがちですが、使ってみると意外と使いやすいんですよ。

食材の色味を明るく演出して、料理を引き立ててくれるので、様々なシーンで活躍してくれるはずです。

Forchettaの売れ筋商品の一つである、汁物や汁気のある副菜などを盛る「碗皿」。碗皿も瑠璃色を選べば、スープ一品を主役級の佇まいに演出してくれる

−−田村さんは、瑠璃色のうつわにどんな料理を盛っていますか?

瑠璃色のうつわには、あえてビビッドな色味のある料理を盛っています。具体的な例だとサラダですね。

色々な料理を盛ってみた結果、瑠璃色のうつわは、赤・緑の食材と相性がいいと感じました。トマトのビビッドな赤や、水菜やルッコラなどの鮮やかな緑が映えて、料理がおいしそうに見えるんです。

他の食材で言うと、去年の夏に黄緑色のシャインマスカットと赤紫色に熟れたイチジクを使ったサラダにも使用しました。鮮やかな色味同士がマッチングしたおしゃれな一皿になったかなと思っています。

シャインマスカットとイチジクのサラダ。Forchettaの瑠璃シリーズは艶の少ない質感で、高級感のある洗練された雰囲気に

サラダだけでなく、デザートとの相性も抜群!

−−なるほど、うつわと食材の色味の相性が大切なんですね。食材に精通した元シェフである田村さんならではの視点だなと思いました。

瑠璃色に限ったことではないのですが、うつわと映える色の組み合わせの方程式をいくつか持っていると盛り付けに迷いがなくなりますよ。

例えば先ほどのように、瑠璃のうつわと相性が良いのは赤と緑の食材。黒のうつわには白と黄色の食材。 金のうつわはあえてビビッドな色は使わず、白黒茶色のみでシックに仕上げる、など。

この方程式があると、作る料理をイメージした時に、自然とどのうつわと相性がいいのか浮かんでくると思います。

デザートも黒のうつわに盛れば大人な一品に

鶏胸肉と玉ねぎのグリルの燻製を盛った、煌びやかな金色の大皿

初心者なら使いやすい「白の中皿」がおすすめ

−−では初心者でも使い勝手の良い、おすすめのうつわはありますか?

日常使いに最適なのは、やはり白のうつわですねサイズは料理を選ばない中皿がおすすめです。 主菜はもちろん、パスタなどの麺類を盛り付ける時にとても重宝しますよ。

白と言っても、うつわによって印象は様々。うつわ作家にとって、白いうつわはシンプル故にごまかしが効かないんです。なので、特にこだわりを持って作っていますね。

Forchettaの白釉シリーズは柔和で優しい印象の白の表現や、表面の艶にこだわりました。 使う人を飽きさせないためにも、自然光に当てた時のなんとも言えない優しい煌めきを生かした作りにしています。

Forchettaの白釉シリーズ。どんな料理とも相性が良さそう

ぜひうつわを選ぶ時は手に取った時のフィット感や表面の質感も確かめて、自分の手に馴染むうつわを選んでみてくださいね

失敗しないうつわ選びのコツとは?

−−うつわ選びのお話が出ましたが、買ったうつわを普段使いできなかった失敗談をよく聞きます。失敗しないうつわ選びのコツがあれば教えてください

私はうつわ選びは、服選びと似ていると思います。ウィンドウショッピングをしている時って、気に入った服があると合わせる小物や着た時のイメージが湧きますよね?

それと同じで、うつわを見て料理を盛り付けたイメージが湧いたらそのうつわは買いだと思います。逆にすごくおしゃれで、色味も好きだけど使うイメージはつかない時は少し考えたほうがいいかもしれません。

もし使うイメージが湧かなかったら、うつわ作家さんにおすすめの使い方を聞いてみるのもいいと思います。やはりうつわのことを一番理解しているのは作り手である作家さんご本人だと思います。

そして多くの作家さんは日常的に自分が作ったうつわを食卓で使用しているので、具体的な相談に乗ってくれるはずですよ!

−−なるほど。作家さんから、自分のイメージにない使い方を伺えたら参考になりますね!

第三者のアイディアを参考にすると言うことであれば、似たような雰囲気のうつわを使用している方の料理写真を参考にするのも1つの手だと思います。

最近では多くの方がSNSで素敵な料理写真を投稿されていますよね。色や形など、うつわの特徴をハッシュタグで検索すれば、うつわに盛り付けられた料理写真が簡単に見つかりますよ。

この方法なら、買って使っていないうつわを再び使うきっかけにもなるのでおすすめです。

−−上質なデザインの多いForchettaのうつわですが、電子レンジや食洗機も使用可と知り驚きました!

家庭で使う時は、やはり使い勝手が一番重要だと思っています。すぐに欠けてしまったり、洗いにくいと段々と普段使いのラインナップから外れてしまいますよね。そのため、Forchettaのうつわは電子レンジや食洗機に対応して、デイリーユースしやすい使い勝手を追求しています。

うつわは美しさも重要ですが、使う方の日常のワンシーンにそっと寄り添うことが大事。使う方の日常をイメージして、日々製作活動に打ち込んでいます。

(TEXT:小菅さちえ)

Forchettaさん

料理に携わる傍陶芸に興味を持ち、自身の作った料理を盛るうつわを求め、自ら作陶を始める。イベントやグループ個展に積極的に参加し、2018年秋に初の個展を開催。海外のセレクトショップや、ネット販売をメインとした活動を展開中。自然に寄り添ううつわ作りをコンセプトに、「作家物のうつわをより日常に馴染ませたい」という想いで日々活動しています。
>>Forchettaさん公式サイト

Forchettaさんの作品をチェック!

Forchettaさんの素敵なうつわは、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの"料理が楽しくなるモノ"が買えるオンラインマルシェ『Komerco』でも購入できます。
Forchettaのページ

▶オンラインマルシェ『Komerco』
公式ホームページ
アプリ(※ iOS限定)

関連する記事
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
夏も大活躍の予感!トマト缶の意外な活用方法6選 2023年06月22日 07:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
あなたはどう調理する?食卓を彩る「カラフル夏野菜」 2023年06月20日 13:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
付属ソースの使い方にコツあり!最高においしい「焼きそば」の作り方 2023年07月01日 17:00
“世界のこんまり“を支える、夫・川原卓巳さん「料理は最高の癒やし」 2023年06月15日 18:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
食欲ない日も◎トマトのうまみがギュッ!身体が喜ぶ「スープ」 2023年07月23日 21:00
サイズ、軽さが丁度いい…!ニトリの「グリルパン」が最高すぎてリピ買いしてしまった 2023年07月08日 12:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
レモン汁なし!◯◯するだけで「アボカド」が変色しない便利ワザ 2023年06月29日 13:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
卵焼き器が便利で◎カリッとおいしい「卵不要チヂミ」のアイデアレシピ 2023年07月17日 12:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
暑さ吹き飛ぶかわいさ!つるんとおいしい夏にぴったりの「ねこ白玉あんみつ」 2023年08月07日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
箸がとまらない!お肉や油との相性がバッチリ「なす」が主役のおかず4選 2023年08月20日 21:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
いつもの卵焼き「混ぜない」で斬新ビジュアル 2023年09月06日 17:00
今の若者は「ベトナム料理ネイティブ世代」。ライスペーパーが人気な理由を探ってみた 2023年09月20日 19:00
早く知りたかった…!使い古した包丁「研ぎ直しサービス」試してみたレポ 2023年09月09日 14:00
卵焼き器でおしゃれな朝ごはんが完成!「クロックムッシュ風トースト」のレシピ 2023年09月11日 12:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
いつもの牛乳かんに紫色が美しすぎる!「ブルーベリー牛乳かん」 2023年10月03日 09:00
こんなものまで⁉︎ライスペーパーで作れる意外なレシピ 2023年10月21日 06:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
パイシートもオーブンも不要!?目からウロコの【59円キッシュ】 2023年10月23日 18:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
ツナマヨだけじゃない!おいしい「◯◯マヨ」おにぎり 2023年11月02日 17:00
もう作った?今年大流行の「暗殺者のパスタ」が進化していた 2023年11月16日 11:00
2人前レシピで4人前作る時、調味料は「倍にする」が正解?大事なのは… 管理栄養士に聞いてみた 2023年11月07日 12:00
シュールなイラストにハマる人続出!自然な甘みで体にやさしい「さつまいもスイーツ」がX(旧Twitter)で話題 2023年11月10日 20:00
お弁当を作るのに卵がない…そんな困りごとは「卵なし卵焼き」レシピで解決! 2023年10月30日 11:00
冷凍野菜で簡単に具だくさん!ペペロンチーノ風アレンジの「暗殺者のパスタ」 2023年11月06日 11:00
「朝と昼は料理をしない」が基本?共働きがほとんどである現代フランスの食事情とは 2023年10月16日 20:00
1人1000円で9品も完成!「業務スーパー」の食材で作れる豪華なハロウィンメニュー 2023年10月20日 21:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
先っぽが◯◯な方が甘い!おいしい大根の選び方 2023年12月01日 11:00
じゃがいも1つで3人分できる!「カリカリじゃがいも」 2023年12月03日 16:00
新感覚のスイーツに変身!2024年大注目の野菜は「とうもろこし」 2023年11月29日 04:00
大手コーヒーチェーンにも登場。大人かわいい「モノクロスイーツ」 2023年11月29日 04:00
Z世代からブームが広がりそう。ヘルシーにお腹を満たす最新の健康食「アジアン粥」 2023年11月29日 04:00