cookpad news
インタビュー

【初心者必見】プロがおすすめする「使い勝手の良いうつわ」とは?

【プロがすすめるキッチンアイテム Vol.5】毎日の料理が楽しくなるアイテムを持ちたいと思うものの、どれをチョイスすればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、素敵なうつわ・料理道具・食材を生み出しているクリエイターさんに、おすすめの品と楽しみ方をお聞きしました。第5回目の今回は、沖縄県読谷村でうつわ作りをしている「180+(ワンエイティ プラス)」のポープ奈美さんにお話を伺いました。

ポイントはうつわの深さ。毎日使える小鉢

−−カラフルで可愛らしいやちむんを作っているポープ奈美さん。初心者でも使いやすいおすすめのうつわはありますか?

自分で作っている「ちょこっと小鉢」は、ほぼ毎日使っていますね。

口径9.5cmの深さのある小鉢なんですが、豆腐や酢の物などの副菜を盛り付けたり、餃子のたれ皿や朝のフルーツ皿として、さまざまなシーンで使えます

2人子どもがいるんですが、あまり食べない料理も小鉢に少しだけ入れると食べてくれるんです。

ワンプレートにする際も、子どもたちは盛り付ける料理の味が混ざるのが嫌なようで、「分けて入れて!」とリクエストがあるので、ちょこっと小鉢が活躍してます。

−−使い回せるのはいいですね! 小鉢のどんな特徴が使いやすいのでしょうか?

小鉢に深さがあると、使い道が広がりますね。あとは家族分の枚数があっても、重ねたらかさばらないないので、片付けが簡単です。

夫がアメリカ人なんですけど、初めの頃は小鉢や豆皿を見て、「何に使うの?」って不思議がっていました(笑)。

確かにアメリカの料理は、ちょこっと小鉢サイズには収まらないですよね。日本の家庭料理なら、ちょこっと小鉢サイズ、豆皿サイズは出番が多く使いやすいと思いますよ!

ちょこっと小鉢はオーブンでも使えるので、奈美さんはカップケーキやグラタン作りにも使っているそう

−−では、大きめのうつわで使い勝手の良いおすすめのうつわはありますか?

大きめなら5寸鉢がおすすめです。沖縄の陶器は、大きさをcmではなく寸で測ることが多いんですが、1寸約3cmなので、5寸なら15cmほどです。

うつわ作りを始めた頃からずっと作っている形ですが、至ってシンプルな、浅めのボウル型です。

お昼ご飯に、5寸鉢にご飯と炒め物などを一緒に盛り付けて丼もののように使ったり、夕飯の時には子どもが取り皿として使っていますね。

子どもの取り皿としては大きめですが、深さもあってこぼれにくいので、のびのびと食べている感じがします

食卓に雰囲気を演出する、盛り付けテクニック

−−作り手である奈美さんおすすめのうつわの使い方があれば教えてください!

プレートにカップや小さなお皿を重ねる使い方は、自宅でもお店のような雰囲気が味わえて新鮮かと思います!

私が作ったうつわをお店で使ってくださるベーグル屋さんがあるのですが、以前オーバルプレートに、ベーグルとカップに入ったスープをのせて出してくださったんです。

すごく素敵な提供の仕方で、「こういう使い方もできるんだ!」と、発見があって嬉しかったですね。

それからは自宅でもオーバルプレートにカップと、パンや焼菓子を乗せて、ソーサー代わりに使ってます。

購入者の中には、大きなプレートに豆小鉢や豆々皿をのせて使ってくださる方も多いです。

−−食卓が一気におしゃれになりますね!

同じメニューでもあえていつもと違うお皿に盛ってみると、雰囲気が変わって楽しいですよね!

私は自分でカフェオレボウルという名称で作っているうつわに、名称に反してアイスやつけ汁を入れて使っています(笑)。

作り手もこんな感じで使っているので、うつわの名称にこだわらず、自由に楽んで使ってもらえると嬉しいです。

他にも、そばちょこをデザートや小鉢代わりに使ったり、口の広めなスープカップにサラダやシリアルを入れて食べていますよ。

Instagramなどで他の方の盛り付けやうつわ使いを見てると、たくさん発見があって、勉強になります。

うつわ選びで失敗しないコツは「好みの傾向を知ること」

−−うつわ購入の失敗談として、買ったけれど活用できない話を聞きます。うつわ選びのコツがあれば教えてください

私も買ったのにほとんど使ってないうつわ、今でもあります(笑)。

物作りをしていますが、自分はあまり物を持ちたくないなと思います。

なので、たくさん活用できそうな物、長く使える物、あとは本当に気に入った物を選んで、大切に、でもバンバン使うことにしています。

でも使いやすさを超えて、「わー!これ好き!」といううつわに出逢えたら、そのうつわを使うためだけのメニューを考えます(笑)!

他にコツと言えば、既に持っていて、よく使っているうつわやコップなどの食器を観察してみるのがおすすめです。

手触りや口当たり、重さや大きさなど、なんで自分にとって使いやすいのかを考えてみると、好みの傾向がわかり、次の買い物に役立つかもしれません

−−確かに、自分なりの使いやすい理由や傾向を知ると失敗しにくいですね

そうですね。重ねやすいから、持ちやすいからなど、何かしらの理由はありそうですよね。

作り手としても、使うシーンを考えて、出番が多く、長く使ってもらえるうつわ作りができたらいいなと思っています。

できるだけ欠けにくくなるようなデザインにしたり、シンプルなものを丁寧に作ることを心がけていますね。

日々の暮らしの中で自由に、たくさん使ってもらえたら嬉しいです。

(TEXT:小菅さちえ)

180+さん

2003年沖縄に移住。約5年間、読谷村やちむんの里で見習い。2010年、180+として器作りを開始。その後長い育児休業状態を経て、2018年、読谷の小さな自宅工房で器作りを本格的に再開しました。これまで長いこと、目の前のことだけを追いかけてきた感じがします。これからは広く周りを見ていきたいと思っている今日この頃です。
>>180+公式サイト
>>180+Instagram

180+の作品をチェック!

Forchettaさんの素敵なうつわは、調味料、食材、料理道具、うつわやカトラリーなどの"料理が楽しくなるモノ"が買えるオンラインマルシェ『Komerco』でも購入できます。
180+のページ

▶オンラインマルシェ『Komerco』
公式ホームページ
アプリ(※ iOS限定)

関連する記事
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
常備食材「ツナ缶」と野菜1つでパパッと副菜 2023年06月11日 12:00
梅雨のじめじめ吹っ飛ばす!初夏にぴったりの「紫陽花おにぎり」で食卓を華やかに! 2023年06月22日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
200円で3人前完成!屋台で人気の「もちもちポテト」作っちゃおう 2023年07月07日 15:00
濃厚ソースが合う〜!駄菓子みたいなサクサクちくわ 2023年07月21日 18:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
あなたのレシピが雑誌に掲載されるかも?!「お手軽パスタ」のアイデア大募集 2023年07月11日 13:00
6日間で夕食費5000円!野菜炒めすら作れなかった主婦が節約を極めた結果 2023年08月11日 20:00
最強に旨い!やみつきになる「カリカリ唐揚げ」 2023年08月10日 19:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
食洗機と手洗い、どっちがお得?1回あたりの水道代、電気代を計算してみた 2023年08月18日 20:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
AI技術が進歩しても手に入らない力がある!超進学校が「調理実習」に力をいれる理由とは? 2023年08月08日 10:00
カリほくがやみつき!衝撃的なおいしさ「みそポテト」 2023年09月24日 07:00
見てびっくり!サラサラ結晶がキレイな「白い大学芋」って? 2023年09月26日 14:00
旬の魚を人気の唐揚げに!カリふわっ「秋鮭ザンギ」 2023年09月29日 21:00
面倒な計量なしで、すぐ焼ける!業務スーパーの「冷凍リッチバタークッキー生地」実食レポ 2023年09月13日 12:00
解凍&伸ばしナシ!冷凍パイシートで簡単「フロランタン」 2023年10月04日 07:00
ほくほく&とろ〜りの甘い誘惑!「スイートポテト三角チョコパイ」 2023年10月17日 09:00
材料4つ!ふわしゅわスフレチーズケーキが濃厚美味 2023年10月19日 07:00
シンプルが一番おいしい!覚えておきたい基本の「カップケーキ」 2023年10月21日 15:00
【準備5分】ザクザク食感がたまらない!混ぜるだけで簡単「オレオマフィン」 2023年10月29日 14:00
今年のトレンド!「シュプリームクロワッサン」が春巻きの皮で簡単に作れる 2023年10月28日 06:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00
今ならコーヒー100円!中国のコーヒーチェーン店「Cotti Coffee(庫迪咖啡)」に行ってみた 2023年10月07日 17:00
簡単すぎ!材料3つでガトーショコラ 2023年10月30日 07:00
材料をどんどん混ぜていくだけ!「ベイクドチーズケーキ」 2023年11月02日 07:00
カリカリやみつき!旨すぎ手が止まらない「フライド大根」 2023年11月11日 15:00
殿堂入り間近!冷凍パイシートで簡単「アップルパイ」が絶品 2023年11月13日 11:00
このスイーツ新感覚!アップルパイ×マフィンのカップケーキが絶品 2023年11月19日 07:00
15分で完成!簡単かわいい「ココアマシュマロクッキー」 2023年11月20日 07:00
りんご丸ごと!インパクト抜群の「アップルパイ」レシピ 2023年11月24日 12:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
卵、コーヒーなど身近な食材の知識をアップデート!10月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年11月10日 22:00
材料2つで完成!もちもち食感がたまらない「豆腐の海苔焼き」 2023年10月17日 15:00
食べごたえアップ!みそ汁には「春雨」を入れるのが正解だった 2023年10月25日 11:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
映え力抜群!ケーキ形のかわいいジャムクッキー 2023年11月30日 07:00
卵とマヨで濃厚コクうま!もりもり食べられる「白菜サラダ」 2023年11月30日 13:00
子どもに合わせて料理はしない。21万人が注目、arikoさんが語る「家族が幸せになる食事」 2023年11月30日 18:00