cookpad news
コラム

え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物

たくさん汗をかいて気持ちも体もスッキリととのうサウナ。ダイエット効果を期待してサウナに足を運ぶ人も多いのではないでしょうか。日本サウナ学会代表理事で医師の加藤容崇さんの著書「医者が教える 究極にととのう サウナ大全 超絶リラックスとパフォーマンスアップに効く科学的な方法」(ダイヤモンド社)より、効果的なサウナの入り方を一部抜粋してお届けします。

やせるためには「サウナ1時間前〜サウナ中」に糖分NG

「汗を大量にかいて体重が一時的に減ること=ダイエット」だとするなら、「サウナでダイエット」はマユツバです。しかし、サウナはダイエットに全く効果がないかというと、実はそうではありません。サウナに入ることで分泌されるホルモンを足がかりに説明していきます。

サウナに入ると甲状腺ホルモンが分泌される

サウナに入ると色々なホルモンが分泌されます。その中のひとつが「代謝ホルモン(甲状腺ホルモン)」です。甲状腺ホルモンが分泌されるとどうなるのでしょうか。人間は、食事を摂れなくなったときのために、体内にエネルギーを貯蓄しています。でも、それはあくまでも飢餓状態に備えた保険です。

だからふだんは、食事で得たエネルギーを使い、貯蓄分には手をつけません。しかし、甲状腺ホルモンが分泌されると、代謝のスイッチが切り替わります。「食事で得た分」から「貯蓄分」に替わるのです。サウナという危機的環境に置かれることで、「こんなときに食事をしている余裕はない。今こそ、貯蓄エネルギーを使うときだ」と体が判断するからです。

サウナには「ファスティング」と同様の効果がある

ファスティングというのは断食のことで、最近は16時間という短時間の断食が人気のようです。なぜ16時間なのかというと、断食後16時間で代謝のスイッチが「食事で得た分」から「貯蓄分」に切り替わるから。サウナに入ったとき同様、「食事から全然エネルギーが入ってこない。飢餓状態だから貯蓄分を使おう」と体が判断するのです。ファスティングの際の甲状腺ホルモンの変化は非常に特徴的で、これと同様の変化がサウナに入ってわずか20〜30分後に現れます。つまり、本来は約1日かけてやっと得られるファスティング効果を、サウナなら20〜30分で叶えられるということです。

糖分を摂るとファスティング効果が台無しになる

サウナでファスティング効果を得るためには注意点があります。それは、サウナ前〜サウナ中に糖分を摂ると、甲状腺ホルモンが出なくなるということです。「エネルギーがちゃんと入ってきている」と脳が認識して、スイッチを切ってしまうからです。だから、サウナ前にご飯を食べるのはNG。また、サウナーが大好きな「オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)」「アクエリアル(アクエリアス+リアルゴールド)」、スポーツドリンクなどにも糖分が入っているため、ファスティング効果を狙うなら控えたほうがいいでしょう。

スポーツドリンクの飲みすぎは心疾患の死亡リスクが8%増える

サウナーが大好きな飲み物といえば「オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)」。サウナでは、エナジードリンクとスポーツドリンクを組み合わせたサウナドリンクが人気です。しかし、スポーツドリンクは、飲みすぎると体に悪影響を及ぼすこともあります。飲んだほうがいい場面や、注意したほうがいいことなどをまとめます。

スポーツドリンクは糖分が多い

スポーツドリンクなどの成分表を見ても、「糖」という表示はありません。じゃぁ、糖質は入っていないのかというと、「炭水化物」という名前に置き換えられているのです。実は炭水化物の大部分は糖質にあたるので、「炭水化物≒糖質」。それを踏まえて成分表を見ると、ものによっては100mlあたり16gも含まれているものがあります。大さじ1杯強ですから、かなり多いことがわかります。ちなみに、海外のエナジードリンク、スポーツドリンクも大体同じくらいの糖分が入っています。

スポーツドリンクは健康によくないというエビデンス

「スポーツドリンクは健康に悪い」というエビデンスは実は色々あります。例えば、1日の摂取量が355ml増えるごとに、心血管疾患による死亡リスクが8%増えるというもの。せっかくサウナによって心疾患のリスクが減っているのに、サウナ後にスポーツドリンクを飲むことでリスクを上げてしまったら台無しです。また、1日355ml毎日飲む人は、心筋梗塞の発症リスクが男性で20%増加、女性は40%増えるというものもあります。そして、日常的に飲む人は、当然肥満のリスクも上がります。18%上がるということです(*89)。さらに、これは私の専門分野に当たるわけですが、実はがんも増えます。1日355mlを2回飲む場合。これは女性の研究なのですが、大腸がんのリスクが2倍になるという結果が報告されています。

スポーツドリンクを飲んだほうがいい場面

「なんだ、スポーツドリンクって体に悪いんだ。飲むのやめよう」と思ったかもしれませんが、もちろん飲んだほうがいい場面もあります。カナダの小児科学会が発表した報告によると、「60分以上継続して行う運動、あるいは非常に高温多湿下で電解質の喪失が激しい環境」でのみ飲むことが推奨されています(それ以外は水を推奨)。これってなんだか、サウナに近いですよね。サウナは軽い運動に匹敵しますし、高温で、多湿の場合もあります。

そもそも、サウナで失われる体液というのは、水と塩分(電解質)でできています。体液が失われると脱水症になり、めまいや立ちくらみ、頭痛などの症状が現れます。したがって、これらの症状が現れた場合、あるいはそこまでいかなくても、いつもより多く汗をかいたなと思ったときは、スポーツドリンクを飲み、すみやかに水分補給を行ったほうがいいと言えます。

画像提供:Adobe Stock

著者メッセージ

スポーツドリンクは失われた水分を速やかに吸収して体内に戻す優れた機能があります。サウナ後のような、速やかな水分補充が必要なタイミングで適切な量を摂取するように心がけましょう。

書籍紹介

『医者が教える 究極にととのう サウナ大全 超絶リラックスとパフォーマンスアップに効く科学的な方法』(ダイヤモンド社)

いつでも、どこでも、誰でも「必ずととのう」最高の入り方をサウナー医師がエビデンスを元に提案!

サウナの入り方に戸惑う初心者から、サウナ慣れしてととのいにくくなってきた熟練者まで! 前著「医者が教えるサウナの教科書」でサウナの理論やその効果を分かりやすく紹介した著者が、「実践篇」として、さらなる研究の成果と最新のサウナ事情を踏まえ、日常のパフォーマンスをあげ、病気を予防し、健康と美をレベルアップする最高のサウナの入り方を提案します。これさえあれば、どんな状況でも必ずととのうことができます!

著者紹介

加藤 容崇

慶應義塾大学医学部特任助教・日本サウナ学会代表理事
群馬県富岡市出身。北海道大学医学部医学科を経て、同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにて膵臓癌研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はすい臓がんを中心にした癌全般と神経変性疾患の病理診断。病理学、生理学にも詳しく、人間が健康で幸せに生きるためには、健康習慣による「予防」が最高の手段だと言うことに気づき、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としている。サウナを科学し発信していく団体「日本サウナ学会」を友人医師、サウナ仲間と作り、代表理事として活動中。初の著書「医者がが教えるサウナの教科書」(ダイヤモンド社刊)はロングセラーに。

関連する記事
高血圧や血糖値にも◎旬の柿で健康に秋を過ごそう 2023年11月14日 18:00
50代2児のワーママ「将来が不安、疲れやイライラで辛い」原因と対策は 2023年11月25日 20:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
そのプロテイン、本当に必要?プロテインが必要な人、必要ではない人 2023年11月08日 20:00
野菜ジュースのメリット・デメリットは?上手な活用の仕方 2023年11月22日 20:00
医師が伝授する老化予防。「なぜか若く見える人」は◯◯を食べている! 2023年11月23日 20:00
「お腹が鳴ったから食べる」は肌トラブルの原因!?自律神経を整える食事のタイミングとは 2023年11月27日 20:00
医師が警告「お酒を飲んで顔が赤くなる人」が持っている思わぬ病気リスク  2023年11月09日 20:00
「おいしすぎ注意」「旨くてやばいー!」リピ続出"ホットプレートで鉄板鍋" 2023年12月28日 13:00
低体温の子は感染症にかかりやすい⁉️体温を上げる食事には◯◯が欠かせない 2023年12月23日 13:00
サウナにダイエット効果はある?流行りの「サ飯」の気をつけるポイントを解説 2023年12月06日 20:00
悪玉コレステロール値が高いといわれたら?食事や食べ物選びの工夫を解説 2023年12月13日 20:00
眼科医が警告「水の一気飲み」で視力が落ちる⁉️失明に繋がる悪習慣に注意 2023年11月20日 20:00
なんと8割の子どもに栄養失調のリスクが!その原因は◯◯不足にあった 2023年11月28日 20:00
年末年始の強い味方!暴飲暴食をなかったことにできる◯◯スープって? 2023年12月26日 20:00
おうちでアメリカンな朝食を再現「ソーセージパティ」を作ろう! 2024年02月04日 06:00
レンジ2分で驚きのモチッとろっ食感!バレンタインに食べたい罪悪感ゼロスイーツ 2024年02月04日 20:00
知らないうちにとりすぎてるかも!?炭水化物の過剰に気をつけたい食べ物7つ 2024年01月24日 20:00
発症リスクが47%も低下する! “風邪予防”につながる2大栄養素とは… 2024年01月26日 17:00
風邪をひいたらおかゆ…ではなく◯◯を食べる⁉️日本とは違うアメリカの風邪事情を現地レポート 2024年01月26日 20:00
朝食に◯◯を食べている人は老けるのが早い⁉︎若さを取り戻す「老けない主食」ランキング 2023年12月14日 20:00
【がん専門医おすすめ】がんリスクを減らすフルーツやおやつとは? 2023年12月27日 20:00
がん専門医に聞いた!がんリスクを減らす「抗がん食材」ベスト3 2023年12月21日 20:00
医師が勧める「痩せる炭水化物」って?糖質制限ダイエットをする人に知ってほしい真実 2024年01月15日 19:00
夕方以降の◯◯で脳機能が低下!?脳内科医が警告する不眠原因となる食習慣とは 2024年01月08日 19:00
ダイエットに間食はNG……ではない!太りにくい体を作る「戦略的な間食」を医師が伝授 2024年01月10日 19:00
専門家が解説!ヘトヘトに疲れてるのに「なぜか眠れない人」が知っておきたいこと 2024年03月02日 20:00
筋肉不足で糖尿病リスクにも?!女性の痩せによる健康リスク 2024年02月14日 20:00
特に女性は要注意!?コーヒーと「一緒に摂らないほうがいい食材」とは… 2024年03月01日 17:00
【医師が教える】老けて見える人、見えない人の「食習慣」の差 2024年01月30日 20:00
え、そうだったんだ…医師が教える「朝一番のコーヒー」のリスク 2024年02月14日 12:00
医師に聞いた!糖尿病を「改善させる食事」と「悪化させる食事」 2024年02月28日 12:00
鼻づまり解消の食品も!花粉症を「予防できる食べ物」と「悪化させる食べ物」を医師が解説 2024年03月05日 10:00
酸化ストレスを減らそう!医師が教える「老化を早める食事」と「老化を防ぐ食事」の違い 2024年03月30日 10:00
「朝起きられない子」は◯◯不足が原因⁉️規則正しい生活に必須の栄養素とは 2024年03月28日 12:00
“腸のメンテナンス”がカギ!「花粉症」を抑える食事と生活習慣を医師が解説 2024年03月13日 12:00
糖尿病予防、中性脂肪減にも効果的 健康意識の高い医師が「毎日食べている野菜」とは 2024年03月27日 12:00
◯◯をしっかり食べる子はテストの結果が良い!子どもの成績をアップさせる食事法とは? 2024年02月28日 21:00
子どもの能力は15歳までの食べ物で決まる⁉️“脳”の能力アップに必要な5つの栄養素とは 2024年02月29日 20:00
朝と夜に◯◯を食べると10歳も若返る⁉️医師が教える“細胞を元気にする”食事法とは 2024年02月22日 20:00
【医師が伝授】ポイントは油!認知症リスクが最大23%下がった○○食事法とは 2024年02月19日 19:00
血糖値の上昇をゆるやかに&血管を若返らせる!便利すぎる「みそ玉」のつくり方 2024年02月28日 18:00
睡眠で変わる!質の良い睡眠で得られるうれしい効果6つ 2024年04月10日 20:00
心臓病や不整脈のリスクが減る!医師がオススメする最も効果的な「コーヒーの飲み方」 2024年04月10日 12:00
減塩しても血圧は下がらない?医師が教える「高血圧の改善」に効果的な食べ物 2024年04月24日 12:00
「一日三食規則正しくご飯を食べる」は逆にNG!?人生100年時代を元気に長生きするための食習慣とは 2024年03月26日 19:00
毎日の◯◯が将来の認知症を予防!40代から始まる脳の衰えを防ぐ“脳のおそうじ食”とは 2024年04月06日 19:00
毎日食べているアレが老化の原因に⁉️アンチエイジングに欠かせない“副腎”を元気にする食事法とは 2024年04月05日 21:00
寝る直前に水を飲むと心筋梗塞になりやすい⁉️「心臓力」を高めるための食習慣とは 2024年04月20日 20:00
趣味のロードバイク大会を目標に1年で−15.5㎏!50代が実践した、無駄な間食がなくなる「1日4食」の食事術 2024年04月20日 17:00