cookpad news
インタビュー

たった2日で2kgやせる最強ダイエット法⁉︎考案者・石本哲郎さんに聞いた「週末だけダイエット」の極意

平日は好きに食べて、週末だけで2kgやせ!…そんな夢のようなダイエット法を編み出したのは、女性専門のパーソナルトレーナー・石本哲郎先生。『即やせ確定!週末だけダイエット』の著者である石本先生に、2日で美ボディになれるという最強のダイエット法を伺いました。

頑張るのは2日間だけ!週末に集中して痩せる

痩せたいという願望を叶えるためには、人は必ずどこかで努力をする必要があります。でも、毎日は頑張れない。そんな人におすすめなのが2日間の集中ダイエット法「週末だけダイエット」です。本気で頑張るのは2日間だけ。「平日はダイエットのこと考えたくない」「週末に限らず2日だけなら自分の時間がとれる人」にはぴったりのダイエット法なんです。

本当に2日間だけでいいの?

痩せやすい体を作るためには“頑張る日と休む日”を作り、メリハリをつけることが大切。むしろ、ハードな食事制限や運動を毎日続けるのは逆効果になってしまいます。2日間だけ集中して追い込んで、5日間はふだん通りの生活を送ることで、効率よくむくみや体脂肪を落とすことができます。

食事もしっかり食べる!おすすめは「丼」料理⁉︎

「週末だけダイエット」は食事管理と運動がメイン。1日の流れは実にシンプルで、「体重を量る→ストレッチをする→朝食→筋トレ→有酸素運動をする(1回目)→昼食→有酸素運動をする(2回目)→晩ご飯→ストレッチ→入浴」。これを2日間行います。

食事も1日3食、きちんと食べます。糖質は悪だと思って、ダイエット中はご飯やパンなどを食べない人がいますが、一日を通して活動量が多い場合はむしろ糖質を摂った方が得。糖質の効果で消費カロリーが倍増します。糖質を摂らずにおこなう運動はもったいないと言わざるを得ません。

意外に思われる方も多いですが、僕は朝からご飯や丼料理を食べることをおすすめしています。朝食にあんぱんもOK。さすがに寝る直前に食べるのはダメですが、朝や運動前はむしろ推奨しています。糖質って摂らなければ摂らないほど糖質の処理が苦手になっていくといわれていて、ふだん糖質を摂ってない人が少しでも甘いものを食べると血糖値が乱高下して血管にダメージを与えてしまうんです。だから、ふだんから糖質を摂って運動をすることで、体への負担を軽減させるという目的もあります。

プロが作成したメニューを参考に!

今回考案した「週末だけダイエット」では、朝昼晩それぞれにあった食事を提案しています。生活習慣にあわせて食事のタイプを選べるように、コンビニなどで出来合いのものを購入する方向けの「買うだけコース」と、自分で料理を作る人向けの「簡単レシピコース」の2パターンを用意しました。自炊ができる人向けの献立には、やせ効果を引き出す食材を使っています。中でもイチ押しは鶏むね肉とトマトを使った「トマとり丼」です。

1日目の朝ごはんのおすすめレシピ「トマとり丼」

こちらは筋トレのパフォーマンスをあげるためにも、1日目の朝に食べてください。実際に食べた人からも評判がよく、運動前のエネルギー補給にもぴったりです。塩こんぶを入れてあえて塩分を摂取することで筋トレのパフォーマンスがあがります。

材料

鶏むね肉…小さめ1/2枚(100g)
A 酒…大さじ1/2
A 塩…小さじ1/8(0.75g)
A きび砂糖…小さじ1/4
トマト…1/2個
B 塩こんぶ…大さじ1/2(2.5g)
B しょうゆ…小さじ1
B ごま油…小さじ1/2
B かつお節…1g
ごはん…100〜150g

作り方

.鶏むね肉の皮をとり、表裏にフォークで穴をあけ、Aをなじませ耐熱容器に入れる。

.皮目を上にしてふんわりラップをかけ、電子レンジ600wで3分加熱する。裏返してさらに2分30秒加熱し、そのまま5分放置する。粗熱がとれたら食べやすい薄さに切る。

.トマトを大きめの角切りにし、ボウルに入れ、Bと和える。器にごはん、2を並べトマトだれをかける。

1日目の昼ごはんと間食のポイントは?

朝食は筋トレのパフォーマンスをあげるために、糖質のかたまりともいえる白米ごはんをオススメしました。昼食ではオートミール、もち麦や五穀米ごはんなど、食物繊維が豊富な主食を摂りましょう。もちろん朝食昼食ともに、筋肉の素材であるタンパク質もしっかり摂取します。

間食はタンパク質を10g程度摂るとよいです。昼食から夕食まで、タンパク質の摂取間隔が空くと、筋肉量が減りやすくなってしまいます。間食に飲むべきドリンクとして、僕は「無調整豆乳」をすすめています。大豆と水だけが原料なので、間食のタンパク源にぴったり。タンパク質だけでなく、女性にうれしいイソフラボン、むくみに効果的なカリウムも摂取できます。

1日目の晩ごはんのレシピ「シーフードきのこパスタ」

ダイエット中は「パスタ」も控えている人が多いですよね。それも運動をしていればOK。2日目の朝に筋トレをするので、1日目の夜はむしろしっかり食べてパフォーマンスをあげる必要があります。ただし、次の日の午前中までに運動をしない人は避けてください。

材料

スパゲッティ…乾麺45g
シーフードミックス(解凍する)…120g
しめじ…30g
にんにく(みじん切り)…1/2片
トマトジュース…1本(200ml)
しょうゆ…小さじ1
ブラックペッパー…少々

作り方

.にんにくを切り、しめじは小房に分ける。フライパンに入れ、しめじに焼き目がつくまでじっくり炒める(フライパンが焦げやすい場合は薄くオリーブオイルを塗る)。

.シーフードミックス、トマトジュース、しょうゆを加え、フツフツとするまで煮詰める。

.鍋に湯を沸かし、スパゲッティを表示時間より短めにゆで、ざるに上げる。2にスパゲッティを加えて和え、ブラックペッパーを振りかける。

ダイエッターにおすすめの意外な食材

1日目、2日目ともに昼の献立にぜひプラスしてほしいのが、「ブロッコリースプラウト」を使った副菜。ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンは老化を防止する効果があり、しかも噛めば噛むほど効果が上がるといわれています。咀嚼の回数が少ないと食事の満足度も下がりますが、ブロッコリースプラウトを噛めば噛むほど若返ると言われたら一生懸命噛みますよね? それで満腹度も増してくれるなら、こんなにうれしいことはありません。栄養だけでなく、咀嚼を増やすためにもブロッコリースプラウトはおすすめです。

意外と気にしていない「塩分」にも注目

ダイエット指導者の中には「塩分」に触れない人もいますが、僕は塩分も非常に重要だと思っています。塩分を控えることでむくみが減り、体重が減る人も多いんです。むくみの原因は塩分の摂りすぎ、睡眠不足、アルコールの飲みすぎなどがありますが、タンパク質不足も原因のひとつといわれています。そのため、筋肉量アップだけのためでなく、むくみ対策のためにもタンパク質はしっかり摂るようにしましょう。また、塩分によるむくみ解消にはカリウムの摂取も大事。特に「トマトジュース」はカリウムが豊富で取り入れやすいのでおすすめです。ぜひ飲むようにしてください。

食事制限ばかりしたくない人こそ“筋トレ”を!

週末だけダイエットは、食事と運動の両方のバランスが大切です。痩せるためには“筋トレ”は効果的です。筋肉は減っていけばいくほど体も動きにくくなり、体温が下がって、代謝も落ちていきます。10代、20代のときは食べないと痩せていたのに今は食べなくても痩せないという人がいますが、原因はまさにそれ。人は20代に入ると体が退化してきて、何もしないと筋肉も年々落ちていきます。筋肉量が落ちて消費できる量も変わってきているんです。人間は何もしなかったら代謝が下がっていく生き物だから、それに抗うためにも筋肉をつけることが大事。「痩せやすい体を作りたい」「食事制限ばかりしたくない」という人こそ筋肉をつけるために“筋トレ”をしましょう

上半身の筋トレ全部盛り!

下半身の筋トレ全部盛り!


筋トレはメリットたくさん!不眠の人にもおすすめ

筋トレはふだん眠りが浅い人にもおすすめです。1日全く動かないとずっと副交感神経が優位のままになり、寝付けない状態、いわゆる“不眠”になってしまいますが、しっかり運動をすることで交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、寝つきもよくなります。

タンパク質量は1日のトータルで考えればOK

運動後はプロテインなどでタンパク質を補給しなければいけないと思っている人が多くいますが、1日を通してしっかりタンパク質が摂れていれば、必ずしも運動後に摂取する必要はありません。摂取推奨の量は、1回の食事で20g、間食の10gとあわせると1日70gです。多く摂れば摂るほどいいわけではありません。1日あたりに合成される筋肉量には限界があるので、タンパク質の過剰摂取は腸内環境が悪化してしまいます。上限100gくらいがよいでしょう。

停滞期の打破にも効果的。体験者からの喜びの声が多数

「週末だけダイエット」を試した人からの声で印象的だったのは「ダイエットの停滞期を突破できた」というコメントでした。ダイエットを続けていて、横ばいの状態に悩んでいる人にも効果があるという声をよく聞きます。

2日で−2キロ!むくみがなくなったという声も

本当に平日は運動もせず、何を食べてもいいの?

筋トレは週末だけ。筋肉が作られるためには、栄養・刺激・休息が必要なのでしっかり休ませてあげましょう。平日の食事に関しては、週末の努力を消し去るほど食べないようにすれば大丈夫です。筋肉は何もしてないときに作られやすいので、なるべくタンパク質は多めにしたほうが効果は高まりやすいですが、カロリーはそんなに気にしなくても問題ありません。

効果が出てきた人でありがちなのが、このプログラムを毎日続けてしまうこと。筋トレと有酸素運動の繰り返しはとても辛いので、毎日やるとどこかでガタがきてしまいます。週末に頑張ったら平日は休む。初めて筋トレをする方は地獄みたいな筋肉痛がきますが、それくらい自分は運動してこなかったと思ってください。でも、そこさえ乗り切れば大丈夫! あとは楽になっていきます。メリハリをつけて、やせやすい体作りを目指しましょう。

(TEXT:河野友美子)

『即やせ確定!週末だけダイエット』(ワニブックス)

石本哲郎(いしもと・てつろう)

女性専門のパーソナルトレーナー。東京、横浜で、女性専門パーソナルジムやフィットネスショップを運営。のべ1万人以上の女性の体づくりを指導し、成功に導いてきた。女性のダイエットに関わる医学、栄養学、時間栄養学、サプリメント、トレーニングメソッドを研究。さらに、女性がどんなときにダイエットに挫折するのかを知るために、自ら意図的に太ってやせる「減量」の実験を27回行ってきた。やせるのが仕事で骨格的にも恵まれているモデルやタレントではなく、あくまでもダイエットに悩む一般女性の指導をもっとも得意とし、健康的かつきれいに女性の体を変える技術は誰にも負けないという自負がある。日々更新するTwitterやInstagramはダイエットに悩む女性に大人気。

著書に『根性なしでも10kgヤセたい!!』(ワニブックス)、『脚からやせる神トレ』『神やせ7日間ダイエット』(KADOKAWA)、『力尽き筋トレ』(光文社)がある。

ツイッター:@ishimoto14
インスタグラム:@ishimoto14
ブログ:https://www.body-make.com/blog/

関連する記事
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
【悪魔の痩せ飯】高タンパク低脂質!筋肉を付けて脂肪を落とす「痩せお好み焼き」 2023年04月20日 19:00
【だれウマの限界メシ】レンチンだけで作れるのに本格的!『限界つけめん』 2023年04月08日 19:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ棒棒鶏」 2023年05月25日 19:00
【だれウマの限界メシ】1つの食材でできる究極の節約&ダイエット飯『限界チヂミ』 2023年05月13日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
【だれウマの限界メシ】保存容器に材料を入れて加熱するだけで完成!65万回再生の『さバター飯』 2023年06月10日 19:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
【1人分78円】鶏むね肉でやわらかジューシー!肉感たっぷり「ハッシュドチキン」 2023年07月08日 16:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
【管理栄養士が解説】ダイエットにもおすすめ!枝豆を使ったヘルシーレシピ3選 2023年08月11日 07:00
【1人分150円】何本でも食べられる!甘辛特製ダレがやみつきになる「無限手羽元」 2023年07月29日 16:00
【1人分80円】焼き肉のタレが絶妙に合う!ウインナー×半熟卵の「悪魔のウインナー丼」 2023年08月05日 16:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
【極シリーズ】たった5分で完成!70円で作る人生最高の「極ハムエッグ丼」 2023年09月21日 19:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事