cookpad news
コラム

作りおき活用で慌てずに済む!プロが教える「クリスマス」事前準備のコツ

【料理研究家が教える作りおきのコツ】毎日のごはんはラクにおいしくしたいけど、忙しくてなかなか難しい……。そんな方におすすめするのが「作りおき」。でも、どこから始めたらいいの?という方に、作りおきのプロで料理研究家・鈴木美鈴さんが、これを知ってればできる! 「作りおきのコツ」をお届けします。普段の献立にも役立ちそうな調理法や手順などのアイデアも必見です。

クリスマスのための作りおきテクをチェック!

12月は待ちに待ったクリスマス。一大イベントとはいえ、師走は1年で最も忙しい時期。バタバタしていてゆっくりメニューを考える余裕がないという人も多いはず。そこで今回は、作りおきの達人・料理研究家の鈴木美鈴さんに、直前で慌てない「クリスマス」の事前準備と作りおき術を教えてもらいました。

ちょっとした工夫&準備で当日が楽になる

さっそく主食、メイン、副菜、デザートにわけ、詳しく作りおきテクニックとアイディアをご紹介していきたいと思います。

1.主食

「クリスマスは、いつもと違う食卓。サンドイッチてまり寿司など、手でつまんで食べられるメニューがオススメです。

サンドイッチは、具材を前日に用意しておき、当日は挟むだけにすればラクチン。てまり寿司は、生ものが多いので、酢飯だけを作り、濡らしたふきんなどをかけて、部屋の寒い所においておきます。当日はネタをのせれば出来上がり。ただし、冷蔵庫に入れてしまうと酢飯が固くなるので注意を」(鈴木さん)

2.メイン

「クリスマスと言えばチキン。ローストチキンフライドチキン、あとお魚を使ってムニエルなどにするのもパーティー感が出るのでオススメ。ベビーリーフやちょっといいトマトなどを添えるとより華やかになりますよ。

ローストチキンやフライドチキンは、前日に下味をつけておきましょう。当日は揚げたり、オーブンで焼くだけで、あっと言う間にメイン料理が完成します」(鈴木さん)

3.副菜

「イチオシは、リースサラダ。寒い時期なので、温野菜や野菜のグリル焼きも、温かくて野菜もしっかり摂れるのでオススメです。

サラダの場合、前日にマッシュポテトを作り、のせる野菜を切ったりゆでたりしておきます。当日はマッシュポテトを円形にした土台に、見映えのするフリルレタスやブロッコリー、星形に抜いた人参やパプリカなどお好みの野菜をのせるだけで、おしゃれなリースサラダが簡単に作れますよ。グリル焼きにする場合は、前日に野菜を切っておき、当日はオーブンで焼くだけにしておきましょう」(鈴木さん)

4.デザート

「今はいろいろおいしいケーキがあるので、家族のお好みにあわせて選んでもらうといいと思います。

定番のいちごケーキの場合は、スポンジを前日に焼いておき、当日はデコレーションするだけにしておくと便利。お子さんと一緒に飾り付けをしても楽しそうですね」(鈴木さん)

前日の下ごしらえと市販品で賢く乗り切ろう!

1年に1度の楽しいクリスマスは、大人になってもワクワクするもの。最後に、クリスマス当日を思う存分楽しむためのコツを鈴木さんにお伺いしました。

「楽しむために大事なのは、前日の下ごしらえ。それをやっておくだけで心にゆとりが生まれ、当日は楽に準備する事ができますよ。また、すべての料理やケーキなどを手作りするとなると、本当に大変。チルドや冷凍食品などを上手に取り入れて、楽しいパーティーにしてくださいね」(鈴木さん)

サラダの盛り付けやケーキのデコレーションをお子さんと一緒にやってみたら、それだけで特別なクリスマスの思い出になりそう。鈴木さんオススメのクリスマスメニューを参考にしながら、楽しい時間を過ごしてくださいね。

「作りおき」保存のルール

保存状況により、保存期間は異なりますので、なるべく早く食べきりましょう。
- 冷蔵庫で保存…常温での保存は避ける
- 清潔な保存容器を使用する…水滴や汚れは腐敗の原因に
- 取り分け用の清潔なスプーンなどで取り出す…口に直接入れるスプーンや手でさわるのはNG
- 作った日付を記しておく
- 冷蔵の場合は、2〜3日を目安に早めに食べきる

鈴木美鈴さん

料理研究家。トータルフードコーディネーター。クックパッド公式アンバサダー。作りおき・お弁当を得意とし、素材の味を大切に心と身体にやさしい家庭料理を考案、発信している。ウェブ・雑誌・企業へのレシピ掲載をはじめ、数々の料理コンテストにて受賞歴あり。著書に『盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず』(オーバーラップ)。クックパッドにも絶賛投稿中♪

関連する記事
【1週間乗り切れる!】まとめて作って朝ラクチン!作りおきお弁当おかず 2023年03月30日 05:00
プリプリ肉厚なのは今だけ!栄養豊富な旬の「生わかめ」のおかず 2023年03月31日 07:00
なんだか疲れる春は「春野菜の作りおき」で栄養チャージ 2023年04月02日 16:00
大量消費に!旬の「春キャベツ」をたっぷり味わうサラダ3選 2023年04月20日 17:00
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
デパ地下惣菜の定番!絶品「オーロラサラダ」 2023年04月23日 16:00
食材1つで即仕込み!「鶏むね肉の作りおき」4選 2023年04月30日 16:00
次なるピスタチオスイーツはこれ。トルコ発の「バクラヴァ」、専門店が続々登場 2023年04月26日 19:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
陥りがちな“作りおき疲れ”。お弁当の達人が気づいた、料理をラクにする「ゆるい作りおき」 2023年04月15日 18:00
ブラジル人が愛するのはサッカーと“プヂン”?メディア大注目のブラジルスイーツについて、大使館の方に聞きました 2023年04月22日 21:00
無限に食べられそう!「わかめ」のおいしい食べ方 2023年05月05日 07:00
お弁当にも便利!「鶏むね肉」で作りおきおかず 2023年05月09日 14:00
賢く保存&ダイエットにも!万能常備菜「塩きのこ」が最強 2023年05月15日 17:00
シンプルにおいしい「新じゃが」だけの作りおきおかず 2023年05月21日 11:00
お弁当や付け合わせに!あると便利な「作りおきマリネ」5選 2023年05月28日 16:00
疲れた日に!火を使わない「レンジ」で完成らくらく作りおき5選 2023年05月20日 19:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
食費がピンチの時に!お手軽食材で作れるボリュームおかず特集 2023年05月11日 14:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
あと1品に大活躍「きゅうりだけ」副菜がめちゃ便利 2023年05月01日 07:00
テンション上がる「デパ地下風」作りおきレシピ4選 2023年07月09日 16:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
しなしなになる前に!大量きゅうりは「切って冷凍」で救済 2023年07月30日 15:00
作りおきしておけば便利!今年の「なすの保存」は揚げちゃおう 2023年07月30日 16:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
白米にぴったり!がっつりうまい「ピーマン肉おかず」 2023年08月20日 09:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
食パン1枚で大満足の朝ごはん!8月に最も読まれた「朝ごはん」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月05日 22:00
食べながら備える!「ストック食材」活用レシピ 2023年09月04日 21:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
「夏休みのお弁当作り」に絶望…全てを手放してみた結果がすごかった 2023年08月12日 20:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00

おすすめ記事