cookpad news
コラム

「かぶ」を丸ごとおいしくいただく。心がホッとする、お坊さんの“蒸しもの&ポタージュ”

【今日はお寺ごはんで一汁一菜 Vol.12】料理僧・青江覚峰(あおえ かくほう)さんが提案するのは、誰でも簡単に作れる「一汁一菜のお寺ごはん」。実際にお坊さんたちが食べている、肉や魚を使わない一工夫あるレシピを教えていただきました。からだと心がほっとゆるむ、優しい味わいのお料理ですよ。

先日行われた「クリエイティブクッキングバトル」というイベントで、僭越ながら審査員をさせていただきました。

クリエイティブクッキングバトルは、「アリモノからおいしい料理を作ることが、生活の中で最もクリエイティブな行為である。を合言葉に、残り食材を工夫して自由に料理する能力に焦点を当てた、エンターテインメント型フードロス解消イベント」で、家庭のキッチンで残ったものを使っていかにクリエイティブな料理を作るかを競う、実に面白く興味深い企画です。

私はこの企画が大好きで、開始の年から関わらせていただいているのですが、毎回はっとするような驚きがあります。

コロナ前では、一堂に会した参加者が持ち寄った「余り物」が机いっぱいに並んだところからスタート。

生物や乾物、調味料、はたまたスナック菓子などバラエティ豊かな食材の中からいくつかを選び、それを自由に使って料理を作ります。みんな使いやすいものから順にとっていくので争奪戦です。もちろん余ってしまったものすべて振り分けます。半ば強引に押し付けられた食材に悪戦苦闘しながらも、工夫をこらした料理が出来上がっていく様子は見ていてとても刺激的です。

さて、MCのクック井上さんの軽快なトークも盛り上がるうち、机の上に並べられていた余り物はいつの間にか立派な料理に変身しています。最後はみんなで実食。はたして期待どおりのおいしさか、それとも予想を超えてくるお味なのか……。捨てられるはずだった食材が、舌を、目を、気持ちを、あらゆる意味で楽しませてくれることに気づくひとときです

そんなクリエイティブクッキングバトルですが、去年と今年はオンラインでの開催でした。

従来のようにグループだけではなく個人での参加もあり、それぞれがあっと驚く自由な発想で参加してくれました。アイデアもプレゼンテーションもよく練られており、楽しく審査しているうちに自分でも作ってみたくなってしまいました。

……というわけで、出来上がったのがこちら。まるごとかぶら蒸しと、かぶのポタージュです。

実の部分を皮ごとすりおろし、それを絞って出た汁をあんかけの餡に、残った繊維の部分はかぶのまんじゅう部分に。そして葉っぱはお浸し、さらに茎の付け根の部分は蒸して、お浸しともにかぶ蒸しの上にあしらいます。

かぶをまるごと、上から下まで全部使い切るので、捨てるものと言えばかぶが入っていたビニール袋だけという潔さ。クリエイティブクッキングバトルで披露されたものに比べるとだいぶ見た目も味わいもシンプルですが、その分、なんとなくほっとする一品に仕上がりました。ぜひご家庭でもお試しください。

まるごとかぶら蒸し

材料

かぶ…2個(200g)
長芋…50g
片栗粉…大さじ1
塩…ひとつまみ
薄口醤油…少々
水溶き片栗粉(片栗粉を同量の水で溶く)…適量

作り方

.かぶをよく洗い皮ごとおろし、ざるで水気をよくこしておく(a)。この水気は後で使うのでとっておく(b)。茎の付け根の部分は、泥をよく落としておく(c)。

.ボウルにa、おろした長芋、片栗粉、塩を加えよく混ぜ、耐熱茶碗に入れる。

.耐熱容器にを入れ、蒸し器で20分蒸す。

.かぶの茎、葉を熱湯にくぐらせ、ザルに取ったら軽く塩(分量外)をふっておく。

.鍋にbをいれて中火にかける。沸騰したら弱火にし、丁寧にあくを取り、薄口醤油を味を見ながら加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。

.蒸しあがったをかけ、を飾る。

かぶのポタージュ

材料

かぶ…2個(200g)
昆布出汁…200ml
豆乳…100ml
オリーブオイル…大さじ2

作り方

.かぶの白い部分を切りおとし、くし切りにする。緑の部分はざく切りにする。

.白い部分とオリーブオイル大さじ1、塩ひとつまみ(分量外)を鍋に入れ、表面が少し透き通るまで中火で炒める。

.出汁を加え、15分ほど、かぶが柔らかくなるまで煮る。このときに茹で汁50mlを別途とっておく。

.粗熱が取れたらをミキサーにかけ、豆乳を加える。味を見て、好みで塩コショウで味をととのえる。

. の緑の部分とオリーブオイル大さじ1、塩ひとつまみ(分量外)を鍋に入れ、よく炒める。その後でとっておいた出汁を加え、更にくたくたになるまで煮る。

.粗熱が取れたらをミキサーにかける。

を温めて器に盛り、その上にをのせる。

青江覚峰(あおえ・かくほう)

1977年東京生まれ。浄土真宗東本願寺派 湯島山緑泉寺住職。米国カリフォルニア州立大学にてMBA取得。料理僧として料理、食育に取り組む。ブラインドレストラン「暗闇ごはん」代表。超宗派の僧侶によるウェブサイト「彼岸寺」創設メンバー。
ユニット「料理僧三人衆」の一人として講演会「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」などで料理をふるまう。著書に『お寺ごはん』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『ほとけごはん』(中公新書ラクレ)、『お寺のおいしい精進ごはん』(宝島社)など。
【公式HP】https://www.ryokusenji.net/kaku/

関連する記事
ヘルシー志向の方に!油を吸わない「なす」のワザ 2023年06月12日 09:00
どの部分?おいしさ肉超え!?「えのきステーキ」が驚くほど絶品だった 2023年06月25日 19:00
野菜嫌いのアメリカ人もこれなら食べる!「枝豆」がアメリカで愛されている理由 2023年06月09日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
【悪魔の痩せ飯】筋肉を落とさずに痩せられる旨い料理!「痩せ味噌チキン」 2023年06月22日 19:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
料理家・笠原将弘さんにクックパッドアンバサダーが料理で挑む!その結果は…? 2023年06月12日 19:00
つくれぽ700件!包丁もまな板もいらない「しその切り方」 2023年06月26日 14:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
オーブンいらず!冷やすだけ「オレオのレアチーズケーキ」 2023年07月23日 13:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
【極シリーズ】なめらか食感がクセになる!試作を重ねてたどり着いた「極ポテトサラダ」 2023年07月22日 13:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
模様が浮き上がってくる!?摩訶不思議な「チーズトースト」の作り方 2023年08月01日 07:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
驚き!キャベツのアレが「玉ねぎ」の代わりになった!? 2023年08月18日 15:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
アイスにラムネ、宝石を作ろう!自由研究は「おいしく食べられる実験」で完璧 2023年08月12日 06:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
ドイツ出身女性が驚く「スゴすぎる」日本人の家事 2023年07月20日 20:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
朝食に◎焼き時間8分の簡単「スコーン」 2023年10月24日 06:00
つくれぽ600件超え!材料3つでお店に負けない「極上パスタ」 2023年10月27日 19:00
意外と簡単!プロが教えるおいしくてきれいな「いり銀杏」の作り方 2023年10月29日 18:00
白だしだけで味決まる!甘みきわだつ「さつまいもご飯」 2023年10月19日 19:00
実は優秀!風邪予防におすすめ「チンゲン菜」の効能 2023年10月21日 12:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
ポリポリ止まらない!「浅漬け」をサラダ感覚で食べてみない? 2023年10月19日 16:00
たくさんもらったときに役立つ!柔らかくならない「柿」の保存法 2023年10月23日 16:00
パスタ、唐揚げ、漬物も業務スーパーの「チリソルト」実食レポ 2023年10月18日 12:00
5分で完成!切って和えるだけの「生かぶ」サラダ 2023年11月17日 15:00
切らずに手で◯◯しよう!「白菜」がバラバラに散らばらないワザ 2023年11月21日 14:00
700人絶賛!とろとろ「かぶ」の食べ方 2023年11月23日 08:00
SNSで9万回検索された!卵不使用なのに驚くほど濃厚な「罪悪感ゼロ・カルボナーラ」 2023年11月28日 18:00
おうち飲みがもっと盛り上がる!ワインと相性バッチリの「おしゃれおつまみ」 2023年11月18日 21:00
“だしいらず“でおいしい!低カロリー高タンパクな「豆乳」がスープにおかずに万能すぎた 2023年10月22日 20:00
え、ダメなの?痩せたい人が「サウナ」で飲んではいけない意外な飲み物 2023年10月31日 20:00
眼科医が警告「水の一気飲み」で視力が落ちる⁉️失明に繋がる悪習慣に注意 2023年11月20日 20:00