cookpad news

高血圧、糖尿病を撃退する特効薬「酢タマネギ」に注目!

これまで色々な食材が身体に良いと紹介されてきました。最近ではココナッツオイルがアルツハイマーの改善&予防になるなどもテレビで放送され、話題となっていましたね。編集部が次に注目したのが「酢タマネギ」。タマネギを酢に漬けるというシンプルな方法なのですが、マキノ出版から発売している「酢タマネギでやせる!病気が治る!」によると、高血圧、糖尿病、ダイエットにまで効くとのこと。一体、どんな物なのでしょうか?

「酢タマネギ」とは…?

「酢タマネギでやせる!病気が治る!」の監修者の周東寛先生は15年以上、酢タマネギを愛食しているそう。自分の病院に通院する患者さんにも勧めて、高血圧や糖尿病、耳鳴り、めまいなどが改善した人が続出し、大変好評だそうです。以下が先生がまとめた酢たまねぎの12のパワーです。

  • 血液をサラサラにする
  • 血圧を正常化する
  • 血糖値をコントロールする
  • コレステロールや中性脂肪を減らす
  • 新陳代謝・スタミナアップ
  • 腸内環境をよくする
  • 便通を良くする
  • 肥満改善に役立つ
  • 動脈硬化を予防する
  • 免疫力を高める
  • 骨粗しょう症の予防や改善に役立つ
  • 身近な食材で作れるので続けやすい

なぜ、こんなにも酢タマネギは健康効果があるのでしょうか?それはタマネギの、血管内で血液が固まるのを防ぎ、血液をサラサラにする効果や血圧を下げる作用、血中の余分な糖や脂質を減らす効果がある硫化アリルと、強い抗酸化作用で血管をしなやかに保ち、血圧を下げるケルセチンという成分が働いているからでした。 こうした効果を持つタマネギを、もともと血栓予防、血圧低下に効くに漬けることで、さらに血圧や血糖値の改善、便秘の改善、ダイエットなどにも効果があるとのことでした。

「酢タマネギ」の作り方

身近な食材でトライできる酢タマネギ。今すぐ作ってみたくなりますね。ここではベーシックな酢タマネギのレシピを紹介します!
〈材料〉
タマネギ…1個
塩…少々
酢…適量
ハチミツ…適量
※酢は、リンゴ酢、米酢、黒酢など醸造酢であればなんでもよい。

〈作り方〉
1、タマネギは洗って皮をむき、半分に切って薄切りにする。
2、1をさっと水にさらす。
3、2の水けを切って、塩を振りかけ、よく混ぜる。
4、3を密閉できる容器に入れ、タマネギがひたひたになるまで酢を入れる。
5、ハチミツを少量の湯で溶かし、4に加えてよく混ぜる。
6、5を密閉し、冷蔵庫で保存する。

〈食べ方と保存方法〉
・漬けて5日目くらいからが食べごろ
・タマネギを毎日適量たべるほか、漬け汁もそのまま適量飲むと良い
・冷蔵庫で1週間〜10日間は保存できる

酢タマネギを使ったレシピを紹介!

酢タマネギは一度作って漬けておけば、そのまま食べることもできるし、料理に使ってアレンジもできます。ではどうやってアレンジできるのかレシピを紹介します!

酢タマネギトンカツ

〈材料〉
豚ロース薄切り肉…8枚(200g)
しょうゆ、コショウ…各少々
大葉…8枚
酢タマネギ…100g
薄力粉、溶き卵、パン粉…各適宜v 揚げ油…適宜
レモン、クレソン…各適宜

〈作り方〉
1、豚肉は2枚広げて長い辺が少し重なるように並べ、しょうゆ、コショウを振る。
2、大葉2枚、水けをしぼった酢タマネギ1/4量を肉の手前に置き、くるくる巻き込む。これを4本作る。
3、2に薄力粉、溶き卵、パン粉の純に衣をつけて形を整え、中温の油でキツネ色に揚げる。
4、器に盛り、レモンとクレソンを添える。

トマトと酢タマネギのサラダ

〈材料〉
トマト…小2個(180g)
塩、粗挽き黒コショウ…各少々
酢タマネギ…100g
バジル、オリーブ油…各適宜

〈作り方〉
1、トマトを1cm幅の輪切りにして器に盛り、軽く塩、コショウを振る。
2、1に酢タマネギをのせ、バジルを散らし、オリーブ油をかける。

和洋中さまざまな料理に使える酢タマネギ。これだけ食べることで効果があるのであれば食卓に取り入れてみたいですね!

取材協力 : マキノ出版

「酢タマネギでやせる! 病気が治る! 」
本書では、基本の酢タマネギの作り方はもちろん、タマネギの降圧成分が5倍に急増する新しい方法や、酸味が苦手な人でも食べやすいカレー酢タマネギの作り方、酢タマネギを使った簡単・絶品レシピも多数紹介。
●詳しくはこちら>

関連する記事
プロ直伝のレシピも!キャベツ・玉ねぎで夏前にお腹すっきり 2023年04月21日 07:00
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
アメリカ人が夢中の悪魔料理!毎日食べたい旨さ「デビルド・エッグ」 2023年04月07日 20:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
業務スーパー商品でラクうま!あの大人気「ベーコンポテトパイ」が包丁なしで作れる 2023年04月12日 10:00
みんなは何を入れている?オススメの「カレーの隠し味」をTwitterで聞いてみた 2023年04月27日 12:00
つくれぽ750件以上!簡単なのにお店みたいな絶品「つけ麺スープ」 2023年05月06日 09:00
腸活には酢!ダイエットにおすすめ「フルーツビネガー」 2023年05月19日 09:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
平日ごはんで迷ったらこれで決まり!ぐっち夫婦オススメ「カレー風味の生姜焼き」 2023年05月18日 15:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
しっとりふっくら!「卵焼き」にお酢を入れると絶品だった 2023年06月02日 06:00
300人絶賛!家にあるアレでチーズ不要の絶品ティラミスができる 2023年06月02日 12:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
材料少なめで速攻作れる!がっつり「豚肉おかず」 2023年05月31日 10:00
お酢がいい仕事してる!さっぱり旨い「鶏むね肉」メイン 2023年06月15日 09:00
お酢の効果でさっぱり!食欲そそる「鶏肉の甘酢煮」5選 2023年06月25日 08:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
食欲をそそる組み合わせ!ぐっち夫婦おすすめ「チキンソテーのレモンバターソース」 2023年06月07日 14:00
ぐっち夫婦のおすすめ!さっぱり「豚こまの梅ポン炒め」でご飯とお酒がすすむ 2023年06月24日 16:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
「干さない梅干し!?」梅干し作りのハードルがグンと下がる『漬けっぱなしの梅漬け』に挑戦! 2023年06月12日 20:00
彩りも栄養バランスもばっちり!「納豆」の意外な食べ方 2023年06月02日 14:00
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
◯◯するだけ!バラバラにならない玉ねぎのみじん切り 2023年07月22日 17:00
お酢をプラスするだけ!夏の定番「鶏手羽のさっぱり煮」 2023年07月28日 19:00
ヘルシーでボリューム満点!「豚しゃぶオクラ」のどさっと盛り 2023年07月22日 16:00
夏野菜たっぷり!さっぱり美味「豚しゃぶなす」献立 2023年07月08日 11:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
【1人分も◎】つゆにちょい足しするだけ!飽きずに楽しめる「そうめん」味変テク 2023年08月10日 11:00
家にあるアレで!涙が出ない「玉ねぎ」の切り方 2023年08月10日 17:00
健康効果に期待!ちょい足しでバリエ広がる「納豆の食べ方」 2023年08月13日 07:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
うそっ!かけるだけで絶品「トマト格上げ」ワザ 2023年08月21日 15:00
【極シリーズ】超濃厚!フライパン1つで完成!おいしすぎる「極 ツナパスタ」 2023年08月30日 19:00
暑い日でも食べられる!さっぱりとした「トマトとお豆腐のサラダ」がTwitterで話題 2023年09月11日 20:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
たった15秒でツルン!玉ねぎの皮むき裏ワザ 2023年09月12日 18:00
500人絶賛レシピも!旬のみょうが&きゅうりでパパッと副菜 2023年09月14日 17:00
切るだけでパパッと完成! 火を使わない副菜4選 2023年09月02日 21:00
【管理栄養士おすすめ】夏バテで疲れ気味の方へ!「豚肉×玉ねぎ」おかず 2023年08月23日 09:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事