3月になると、防災意識が改めて高まる人も多いはず。今年で、東日本大震災から11年が経ちました。緊急時にごはんのことを考える余裕はないかもしれません。しかし、温かいごはんがあるだけで、気持ちが落ち着いて生きる気力が湧いてくると思います。今回は、炊飯器がなくてもできる、お米の炊き方を紹介します。
電気が使えなくても、火が使えればお米は炊けます。いざという時のために、カセットコンロは用意しておくと便利ですね。そして、耐熱性のポリ袋やペットボトルのお茶があれば、お米をおいしく炊くことができます! 災害はいつやってくるか分かりません。だからこそ、普段から準備しておくことが大切です。今日食べるお米を、紹介した方法で炊飯してみてはいかがでしょうか?