cookpad news
ごはんもの・麺類

ワシワシ食感がたまらない。祖父が打ってくれた「武蔵野うどん」の思い出

【“クックパッド芸人”藤井21のソロ飯 vol.37】クックパッド芸人を自称し、自らのキッチンに1000品以上のレシピを掲載している「藤井21」さん。一人(ソロ)で作って一人で食べるという「ソロ飯」を日々楽しんでいるそう。藤井21さん自作のおすすめレシピと、悲喜こもごものエピソードをご紹介します。

僕が食べていたうどんは皆とちょっと違った

方言だと思わずに使っていた言葉というものが誰しもあるだろう。

僕は埼玉県の東松山市の出身だが、ほかの地域の人からしたら、埼玉県は一応首都圏だし、東京都にも隣接しているので、そこまで方言があるように思えないかもしれない。ただ、実際のところ日常生活で聞いてきた言葉が方言だったのか、と後から気づかされる事がままある。

例えば「かんます」※1 とか「おっぺす」※2 とか「しとっぽい」※3。このあたりの言葉は東京で聞いた事がない。もっとたくさん日常的に耳にしていた言葉もあるのだが、あげだしたらキリがない。

さて、この方言の気づきと似た現象が食べ物にもあるんじゃないかと思う。前述の地元・東松山市では、豚のかしら肉に味噌ダレを付けて食べる料理を「やきとり」と呼ぶ。居酒屋でお馴染みのやきとりは、東松山市では豚のかしら肉で提供されるのだ。この事に何の疑問も抱かずに子どもの頃を過ごしていたので、鶏肉のやきとりの存在を知った時に衝撃を受けた。

もっと小規模で言うと「天丼」だ。母親は天ぷらを作る時、一気にそして大量に作るのだが、翌日余った天ぷらを甘辛い醤油味のつゆで煮て、卵でとじてご飯に乗せたものを「天丼」と呼んでいた。これが僕にとっての天丼だった。だから未だに、揚げたての天ぷらをご飯に乗せて甘いタレのかかった天丼を見ると、これは天丼じゃない「天ぷら乗せご飯」だと思ってしまう。

そんな食べ物の小さな気づきが最近もあった。「うどん」だ。あのうどん。もはや説明がいらないほど認知度があるうどんだが、子どもの頃に僕が食べていたうどんが、どうやら皆が言ううどんとはちょっと違うものだと後から気づいた。

うちの実家には「うどん小屋」と呼ばれるプレハブ小屋みたいな小さな建物があった。そのうどん小屋は、祖父が趣味で勝手に自宅に増設した“うどんを打つための小屋”で、およそうどんを打つために必要な道具が一通り揃っていた。生地を捏ねる為の木の大きい台、長い麺棒、プロパンガスから直接ガスを引いた業務用のコンロ、そして寸胴みたいに大きい鍋。土日になると、祖父はよくうどん小屋でせっせとうどんを打っていた。

祖父が打つうどんは四角い極太の麺で、コシが強いを通り越してワシワシ※4 していて、それを豚肉や長ねぎ、油揚げや野菜がたっぷり入った肉汁につけて食べる。それが祖父がうどん小屋で打っていたうどんだった。

そんなうどんが「武蔵野うどん」だというのを知ったのはだいぶ後、大人になってからだ。

武蔵野うどんは旧武蔵国に広く伝わるうどんで、他のどのうどんよりも太麺でコシが強く、無骨な見た目が特徴だ。豚肉の旨味と野菜の甘味が溶け込んだ濃い醤油色の肉汁につけて食べるのが定番で、冷たくしめた麺を熱々の肉汁につけるのもまた特徴的だ。どうやら子どもの頃に食卓に並んでいたあの武蔵野うどんは、他のどの家庭でも昼飯で食卓に並んでいなかったらしいし、そしてどの家庭にもうどん小屋なんてものは存在していなかったらしい。

この武蔵野うどんが大人になって無性に食べたくなる時がある。あの太い麺を熱々の肉汁につけてワシワシ食べたい...。

ただ問題がある。武蔵野うどんはなかなか売っていない! 冷凍、チルド、乾麺、これだけ色んな種類のうどんが買えて、最近じゃスーパーでご当地うどんも買える時代なのに、武蔵野うどんだけは手軽に手に入らない!

……なければ自分で打つしかない。あの頃うどん小屋で祖父が打っていた武蔵野うどんを! そして記憶を頼りに肉汁を作るしかない!

やっぱり武蔵野うどんはワシワシした麺が食べ応えがあって、肉汁はそれだけで米のおかずになるんじゃないかってくらい旨味が濃い。そして、冷たい麺を熱々につけるので適温になって食べやすい。やっぱり武蔵野うどんは旨い。

この麺がスーパーに並ぶその日まで、僕は武蔵野うどんをおっぺしていく。

※1 かんます:かき混ぜるの意
※2 おっぺす:押すの意
※3 しとっぽい:湿り気がある、水分を含んでいるの意
※4 ワシワシ:コシが強くて非常に食べ応えがある麺の意

藤井21(ふじいにじゅういち)

料理と笑いで天下を目指す男性ピン芸人。
埼玉県東松山市出身。東松山のやきとりを愛し、東松山市親善大使「東松山市應援團」の一員。食品衛生責任者の資格を持ち、クックパッドには1000以上のレシピをアップしている。日本テレビ系列『ウチのガヤがすみません!』などに出演。

>>オフィシャルブログ「良い香りのある生活

関連する記事
たった2つのコツでとろうま〜!「温泉たまご」が放置するだけで完成 2023年03月31日 18:00
夜仕込んで朝のせるだけ!他のおかずは不要の「丼弁当」レシピ 2023年04月25日 17:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
1人前17円!意外なアレを生地にした「悪魔のピザ」が5分で完成 2023年04月24日 21:00
アウトドア調理には◯◯が便利!手軽に作れる絶品キャンプ飯レシピ 2023年04月24日 10:00
PR
レンチンで時短!「冷凍うどん」でもちもちパスタ風メニュー 2023年05月04日 11:00
平日ランチに!飽きずに楽しめる「冷凍うどん」日替わりレシピ 2023年05月11日 11:00
ナス×ひき肉で!ボリュームたっぷり「大満足おかず」3選 2023年05月15日 08:00
時短&食べやすさ抜群の「うどん弁当」が気になる!温も冷も対応レシピ集 2023年05月17日 11:00
包丁もまな板も使わずできる!ふわふわ「つくね」 2023年05月24日 08:00
え、意外にこれ合う…!梅干しと◯◯の「新感覚おにぎり」にハマりそう 2023年05月15日 15:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
茹でずにできる!「冷凍うどん」で満足ランチ 2023年06月03日 13:00
蒸し暑くなる季節に食べたい!「梅肉ソース」のおかずレシピ 2023年06月18日 09:00
梅肉と大葉でさっぱり!ボリューム鶏おかず 2023年06月09日 09:00
◯◯するだけでモッチモチ!冷凍うどんの解凍ワザ 2023年06月14日 11:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
シンプルなのに激うま!餃子の皮で作る「チーズとポテサラのウインナー巻き」 2023年06月15日 19:00
これ、何…?ベトナムで食べて衝撃を受けた「白いてろてろ」の正体 2023年06月19日 12:00
話題のアレでもちもち新触感!1人前58円【レンジシュウマイ】 2023年05月23日 11:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
きゅうりとアレで!可愛すぎる「ミニミニすいか」で夏弁当が完成 2023年06月26日 06:00
茹でなくてOK!「冷凍うどん」はレンジ◯分が正解 2023年07月20日 11:00
ツルッとうまい!夏の定番「冷やしうどん」のバリエ5選 2023年07月23日 08:00
「食器洗いまで全部楽しい」為末大さんが料理に見出す美学 2023年06月17日 19:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
旬のミニトマトをピリ辛やみつきおつまみに!「ミニトマキムチ」 2023年07月20日 17:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
材料3つで料理人の味!包まずにできる「肉感たっぷりシューマイ」 2023年07月31日 08:00
片手で作れる!平日ランチに「火を使わない」天丼 2023年08月03日 11:00
ご飯もパンもない、そんな日は『朝うどん』が正解!5分で作れるレシピ集 2023年08月24日 06:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
ジューシーさがやみつきに! 「ピーマン」まるごとレシピ4選 2023年08月20日 12:00
連休明けのクタクタ平日ランチに◎「つめたい麺」レシピ5選 2023年08月22日 21:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
うどんランチが即豪華!レンジで作れる「きつねのお揚げ」 2023年09月14日 11:00
子どもウケ抜群!「最強の明太クリームパスタ」の作り方 2023年09月22日 19:00
噛めば旨みがじゅわ!「エリンギの豚バラ巻き」が簡単美味 2023年09月25日 08:00
アレ入れるだけ!茹でた麺が鍋底にくっつかない裏ワザ 2023年09月02日 06:00
皮の代わりに野菜が大活躍!レンジでできる「ヘルシー焼売」 2023年08月30日 21:00
地元農家から“採れたて野菜”を毎朝入荷!「三芳PA(上り線)」の直売店にオススメ商品を聞いてみた 2023年08月23日 11:00
一番おいしい瞬間を味わえる!“旬のフルーツ”を販売する「蓮田SA(上り線)」の八百屋とは… 2023年08月24日 09:00
ロケーションが最高!必ず立ち寄りたい西日本の「道の駅」おすすめ食材は? 2023年08月28日 13:00

おすすめ記事