cookpad news
インタビュー

料理完成と共に洗い物も完了! お弁当レシピが人気の料理家に聞いた時短で調理と片付けをするコツとは

sponsored

毎日の料理を楽しくするには、後片付けの負担が軽くなることも大事ですね。みなさんのお片付けが少しでも楽になるよう、3月から5月まで、全3回「洗い物がラクになるアイデア」をご紹介します。第2回目の今回は、3人の子どもたちに毎日お弁当を作り続けてきた、料理研究家のてんきち母ちゃんこと井上かなえさんに、時短で料理や洗い物をするコツを教えていただきました。

1つのフライパンで、汚れない順から料理をする

――普段から食材に関して、“かんたん時短”で工夫されていることや、時短に関するアイデアがあれば教えてください。

今日は時間がないという日は、あらかじめカットされたお肉やひき肉を買います。きれいに畳んである薄切りのお肉は広げる手間があるので、切り落としのものを選ぶだけでも時短になるんですよ。

――確かに広げるのに時間がかかりますよね。買い物のときから時短を考えてしているんですね。 次に、味つけをするときにしている時短テクニックにはどんなものがありますか?

缶詰を使うと、出汁や旨味になって味が決まりやすく時短にもなります。私がよく使うのは、ツナ缶やサバ缶。缶詰以外では、ベーコン、ウインナー、スパムを使って、短い時間でも味に深みが出るようにしています。また、じゃこや鰹節で具材を和えると、出汁の味を簡単に加えることができるので便利ですよ。 じゃこを出汁代わりにしたり、鰹節を使って時間をかけず味を沁みこませる工夫をしています。

――使う食材を事前にカットしたり小分けにしておくこともありますか?

きのこ類は、ほぐして冷凍をしてすぐ使える状態にしています。お弁当に使うお肉は、使いやすい分量に分けて冷凍しています。冷凍できるものは、使うときを想定して冷凍ストックしておくと便利ですよ。

――保存するときから時短調理は始まってるんですね! お弁当レシピの本も多く手掛けている 井上さんがおすすめの時短調理術はなんですか?

フライパンを使うときは、調理の順番を考えて、汚れないものから炒めるようにしています。例えば、まず卵焼きを焼いて取り出し、野菜を炒めて取り出し、最後にお肉を焼くような流れです。この流れで調理すると、都度洗わずに1つのフライパンで完結できるので、時短になります。また、魚焼きグリルを使うときは毎回洗わなくていいように、必ずホイルを使っているので、片付けの時短になります。

他には、切る工程も工夫次第で時短できると思います。私は包丁で具材を切ることが多いですが、キャベツの千切りは素早く細かくきれいに仕上げたいので、スライサーを使います。

あと、にんじんの皮をピーラーでむきつつ、その流れでピーラーで縦に薄くスライスしてサラダにするのもよくやりますね。フライパンしかり、1つの道具でそのまま仕上げてしまう方法は、かなりおすすめです

使ったものは都度片付けていく!

――料理と片付けが同時に終わっているのが理想と考える方も多いと思います。井上さんが考える、料理と片付けを同時に進められるコツってなんですか?

私は、1口コンロで電子レンジもない環境で料理をはじめました。流しに洗い物を溜めるスペースがないので、必然的に調理と片付けを同時にしないといけなかったので鍛えられました。焼いたり、煮たりしている間、目を離しても大丈夫な状態のときに洗い物を片付けちゃう。とにかくスペースがなかったので、使ったものを出しっぱなしにできず、都度片付けていたら、料理が終わった後、調理台や流しには何も出ていない状態になるんです。

――調理中に目を離すと焦げたりしないか心配になりませんか?

大丈夫です。時短調理と言うと、強火でササッと仕上げるとイメージする方もいるのですが、強火=時短ではないんです。弱火から中火で、フライパンにフタをして火を通していく間に、十分洗い物を片付けられます

――油汚れがひどい場合の洗い物はどうしていますか?

作る順番を意識すれば大丈夫です。汚れを落とすのが大変なものを最後に調理するようにすることで、最初はササッと洗って使えるので、ぜひ順番を意識してみてください

泡スプレーで汚れがどんどん落ちていく

――お弁当を作っている間も、使ったものはすぐに片付けていくのを拝見しました。今回は、『花王 キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』を使っていただいたのですが、使用感はどうでしたか?

スプレーの勢いがあるので、狙った汚れにしっかり泡がつき、汚れがどんどん落ちていく楽しさを感じました。私は、洗い物をするときに手袋をするのですが、泡スプレーだとサッとスプレーして流すだけなので、いちいち手袋をする手間が省けて、より片付けの時短になると感じました。調理中に何度も洗うまな板や包丁も、洗うたびに除菌*ができるのはすごく便利でうれしいですね

※約1分置いてすすぐ。汚れがひどいときは、スプレー後しばらく置き、すすぐときに手やスポンジなどで軽くこすってください。
*すべての菌を除菌するわけではありません。

あと、今まではお弁当や水筒に使うイメージだったので、今回ピーラーやスライサーなどの刃がついている調理器具、おろし器などにも向いていると知れて良かったです。スポンジで洗うと、刃に引っかかってしまったり、そもそも洗えているのかなと心配だったのですが、この泡スプレーはこすらなくても汚れが落ちる処方と聞いて、感動しました!

――お弁当レシピが人気の井上さんですが、『花王 キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』を使うと、日々のお弁当作りも楽になると感じますか?

お弁当を作る朝は、朝ごはん作りも平行しているのでとにかくバタバタです。そんなときに、泡スプレーを使って、ササッと流しにあるものを片付けていけたら作業効率が上がると思います。例えば、ハンバーグを練った後のボウルなどは、ボウルが空いたタイミングでスプレーをしておけば、ハンバーグを焼いている間にサッと洗うことができて楽だなぁと感じました。

作るときもそうですが、プラスチック素材のお弁当箱は、本当に汚れが落ちなくていつも洗うのが面倒なんです。でも、このスプレーを使ったらあっという間に汚れが落ちて気持ちがよかったです。水筒など、手が届かないところを洗う場合も活躍しますよね。

※汚れがひどいときは、スプレー後しばらく置き、すすぐときに手やスポンジなどで軽くこすってください。

商品情報

今回ご紹介したのは、花王株式会社の『キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』。
クエン酸高配合の除菌泡で汚れも菌もスッキリ洗浄できる新商品です。1本で除菌※・消臭・くすみ落とし・ウイルス除去※の4つの効果があり、毎日の食器洗いの負担を軽減してくれます。

※ すべての菌・ウイルスを除去するわけではありません。
*エンベロープタイプのウイルス1種で効果を検証。

『キュキュット クリア除菌 Clear泡スプレー』新CM放映中!

関連する記事
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
30万人が注目するせっかちママ考案!作業時間5分&皿1枚で作れる「爆速ポテトサラダ」 2023年06月16日 19:00
夜洗った水筒が翌朝カラッと!「マーナ ボトル乾燥スティック」 2023年06月10日 14:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
茹でなくてOK!「冷凍うどん」はレンジ◯分が正解 2023年07月20日 11:00
これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に 2023年07月28日 20:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
間違いなく絶品!枝豆は「茹でない」が正解 2023年08月16日 14:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
気づくと臭すぎる台ふきん!掃除のプロに聞いた解決策は◯◯だった 2023年08月08日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
こんな「火おこし」絶対やめて!危険すぎるアウトドア調理器具のNG使用法 2023年08月08日 20:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
痩せたいなら、これ食べて!専門医が教える「痩せる朝食」3つの条件 2023年07月24日 20:00
【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」 2023年08月08日 12:00
ソースも麺も鍋ひとつでOK!平日ランチに「ワンポットパスタ」 2023年08月31日 12:00
【つくれぽ480人】コツは温度にあり!究極の「ポテトフライ」の作り方 2023年09月08日 19:00
食べたくなったら、レンジですぐできる!バナナのスイーツレシピ 2023年09月27日 13:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
3分◯◯するだけ!包丁いらずで「里いもの皮」をスルンとむけちゃう 2023年10月19日 17:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
つくれぽ600件超え!材料3つでお店に負けない「極上パスタ」 2023年10月27日 19:00
知らなかった!掃除研究家が直伝「電気ケトル」NGな使い方とお手入れ術 2023年10月10日 19:00
放っておくだけで汚れが落ちる!目からうろこの「ブロッコリーの洗い方」 2023年10月07日 14:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
10月1日は「国際コーヒーの日」。スターバックスの新作『チョコレート ムース ラテ』がトロふわでおいしすぎる 2023年10月01日 14:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00
生地はひとつ、層は3つ!不思議な「マジックケーキ」を作ってみよう 2023年11月07日 07:00
失敗しない!ゆで卵の殻むきは◯◯を使うのが正解 2023年11月07日 09:00
切って和えたら1品完成!長芋メインの副菜レシピ 2023年11月24日 15:00
混ぜるだけでカラフル&かわいい!簡単「カラースプレークッキー」のレシピ 2023年11月25日 15:00
痩せたい人はコレ買って!ダイエット講師が買ってる「コストコ食材」3選 2023年10月17日 16:00
子育て世帯の25%が◯◯不足!?風邪予防のカギとなる免疫力アップ法とは 2023年11月29日 13:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
汚れごっそり!ブロッコリー洗うときは「◯◯で放置」が正解 2023年11月20日 21:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
スプーンで混ぜて、落とすだけ。手を汚さず作れる「落とし焼き」が 簡単おいしい 2023年12月01日 08:00
乾燥の季節は食パンもパッサパサ!◯◯するだけでフワフワ食感復活の裏ワザ 2023年12月01日 18:00