cookpad news

有元葉子さんが提案「さもないおかず」こそが食卓の中心にあるべき理由

【今週のおすすめの一冊 vol.36】編集部が特に「おもしろい!」と注目した料理にまつわる本をピックアップし、気になる中身をダイジェストでお届け。今回は『有元家のさもないおかず』(三笠書房)についてご紹介します!

有名料理家が提案する、ふだんにぴったりのおかず本

著者の有元葉子さんは、素材の持ち味を生かし、余分なものを入れない引き算の料理が人気の料理研究家です。心と体が納得するシンプルなおいしさを追求したレシピをまとめた著書を多数出版し、調理道具のプロデュースや料理教室の主宰など、幅広く活動しています。

そんな有元先生の新刊は、あるものでサッと作る「さもないおかず」をまとめた一冊です。

有元先生の考える「さもないおかず」とは

「さもない」とは、たいしたことはない、どうってことはないという意味の言葉です。 冷蔵庫や食品庫にある食材を使い、サッと作るおかずを、本書では「さもないおかず」と呼んでいます。

長ねぎのしっぽや油揚げの残りなど、一見してそれだけではおかずにならなそうな食材を、どうおかずに仕立てようか?と考えることで、「できない」を「できる」に変える力が生まれます。 普段の「さもないおかず」の引き出しがあればあるだけ、料理力が身につき、家のごはんを支える柱となるのです。

また、有元先生ご自身の経験として、お母様の作っていたさもないおかず「いんげんおかか」は、今でも記憶に鮮明に残っているそう。 ありふれた食材を家族の好みに合わせて調理した「さもないおかず」こそが、家族の記憶に残っていくものになるのかもしれませんね。

材料はわかめだけ!さもないおかず「わかめ炒め」

ここからは、本書より「わかめ炒め」のレシピをご紹介します。 乾物入れに残っている乾燥わかめがあれば、それが今回のレシピの主役になります。

サラダや酢の物でおなじみのわかめを野菜のようにたっぷりと使い、オリーブオイルとにんにくで炒めた一品で、わかめのシコシコッとした歯ざわりと、磯の香りが楽しめますよ。

わかめ炒め

材料(2〜3人分)

乾燥わかめ……20g
にんにく……1〜2かけ
オリーブオイル……大さじ1〜2
しょうゆ……少々

作り方

1. わかめはたっぷりの水につけて戻し、しっかりと水気を切る。わかめを広げて重ね、ざく切りにする。にんにくはみじん切りにする。

2. 中華鍋または深めのフライパンにオイル、にんにくを入れて熱し、にんにくが香ばしくなるまでよく炒める。

3.わかめを加えて炒め合わせ、鍋肌からしょうゆを加えて混ぜ、香りと味をつけて完成。

さっと炒めるだけなので、すぐにできて「あと1品」にもぴったり。 有元先生はご飯に乗せたり、炒り卵と合わせて楽しんでいるそうです。お作りになった時は、ぜひこちらの食べ方もお試しください。

本書では、有元先生の考案した「さもないおかず」レシピが62品収録されています。 わかめ炒めのような副菜のほか、メインになる肉や野菜のおかず、ご飯ものなどもあり、それらを組み合わせて作るお弁当やワンプレートのアイデアも掲載されています。

思い出の「いんげんおかか」のレシピも収録されていますので、気になった方はぜひ本書でご確認ください。

(撮影:木村拓)

有元家のさもないおかず』(三笠書房

関連する記事
酢の物やスープ以外も!5分で完成する「わかめ副菜」 2023年04月11日 15:00
5分で速攻!お財布にも優しい「もやしスープ」 2023年04月18日 17:00
平日はヘルシーに!簡単にできる「ダイエットランチ」4選 2023年04月20日 11:00
乾物の水戻しは「豆腐」でやるのが正解!? 2023年04月21日 15:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
袋に入れてこねて焼くだけ!カリカリもちもちの「豚こまチーズ焼き」がTwitterで話題 2023年04月14日 20:00
お弁当作りが楽になる!あると助かる「作りおきおかず」 2023年04月15日 21:00
フライパンひとつで2品完成!ぐっち夫婦直伝「厚揚げと豚バラキャベツの甘みそ炒め」 2023年04月12日 12:00
疲れていてやる気1%でも作れる!新生活の自炊ビギナーも必見「ひとりごはんの極意」とは? 2023年04月07日 19:00
テレビで話題の【空中にんじん】って?切るも混ぜるもフライパンで!10分完結おかず 2023年04月15日 20:00
韓国キムパプ店の味をおうちで作ろう!「おうち韓食」の「油揚げのキムパプ」レシピ 2023年04月24日 15:00
無限に食べられそう!「わかめ」のおいしい食べ方 2023年05月05日 07:00
ヘルシーで満足感◎「ブロッコリー×ツナ」で作るサラダ4選 2023年05月21日 08:00
子どもも大人も大好き!混ぜて絶品「わかめごはん」 2023年05月22日 16:00
節約おかずの定番!キャベツと鶏むね肉の簡単レシピ5選 2023年05月12日 16:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
ぐっち夫婦のおすすめ洋風おかず!家にある材料で「ひと口・鶏むねケチャソース」 2023年05月27日 16:00
『家事ヤロウ!!!』で話題の和田明日香さん直伝!代わり映えしなくてもいい「地味ごはん」の魅力 2023年05月12日 18:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
材料2品以内!食べやすい味つけの「いんげんおかず」 2023年06月02日 19:00
ポリポリ食感でご飯が止まらない!切り干し大根とキムチの副菜 2023年06月02日 10:00
忙しい朝の味方!5分で作れるスピード「スープ」 2023年06月23日 06:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
下味に昆布茶、お肉を卵白でコーティング!「おうちごはんの神」が教える、感動レベルの唐揚げレシピ 2023年07月10日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
冷蔵庫の残り物で◎840人絶賛「トマト缶」レシピ 2023年07月08日 08:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
おつかれ気味の腎臓がよみがえる!不調に効く「解毒スープ」とは 2023年09月20日 18:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
少しの肉でもボリューム満点「ちくわの肉巻き」でご飯がすすむ! 2023年07月03日 16:00
【サラダに飽きたらコレ】「豚バラ×きゅうり」のボリュームおかず6選 2023年07月17日 14:00
【和食料理人・笠原さん直伝】手軽にできてボリューム満点!「厚揚げ」でお助け副菜 2023年06月19日 20:00
下準備も楽ちん!「にんにくの芽×肉」でスピードスタミナ炒め 2023年08月06日 08:00
包丁いらず!ちぎるだけで作れちゃう「レタス×塩昆布」のサラダ 2023年08月22日 16:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
焼く・炒める・煮る・茹でる…なんでも作れる!料理家・今井真実さんのフライパンの選び方 2023年08月30日 18:00
スタミナ系おかず「豚のねぎ塩炒め」の簡単献立 2023年08月19日 11:00
う、なんかマズい…レシピ通りに作っても「料理失敗する人」の原因はコレ 2023年07月13日 21:00
驚き!ヨーグルトに◯◯を入れると健康効果アップ 2023年09月05日 07:00
家にあるものでササッと完成!豚こま×じゃがいもおかず 2023年09月11日 08:00
糖質が気になる人に!もはやお米でしかない「オートミールおにぎり」 2023年09月25日 06:00
コレステロールを下げる食材はコレ!「年代別」「男女別」の付き合い方を医師に聞きました 2023年09月29日 17:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
芯までおいしく食べられる!「焦がし醤油キャベツ」 2023年09月07日 12:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
【レシピ本大賞受賞】大人気パティシエ直伝!混ぜるだけで絶品「ベイクドチーズケーキ」の作り方 2023年09月16日 15:00

おすすめ記事