cookpad news
インタビュー

60歳のいまが自分史上最高!TRF SAMさんに聞く、いつまでも「動けるカラダ」を作る食事法

結成30周年を迎えたTRF。メンバーのSAMさんは、60歳になった今もTRFのダンサーとしてキレのあるダンスを踊り続けています。「60歳のいまが一番、心も体も自分史上最高」。そう語るSAMさんが出会った、「ジェロントロジー(加齢学)」についてのお話を聞きました。

老化を科学する学問「ジェロントロジー」

――新刊「いつまでも動ける。」では、SAMさんが学ばれた「ジェロントロジー」について書かれていますが、「ジェロントロジー(加齢学)」とはどういうものなのでしょうか。

「ジェロントロジー」は、老化を科学する学問です。人は誰もが老います。その現実から目を背けるのではなく、老化を考え、向き合うことでポジティブに年をとっていくことを大切にしている学問です。生物学、心理学、社会的、様々な側面から体も心も健康に最期まで幸せに暮らしていくために大切なことを追求していくものです。

――SAMさんが、ジェロントロジーと出会ったきっかけは?

僕は、健康を維持してできるだけ長く活躍するためには、どうしたらいいかということをこの数年考えてきました。そして、「ダレデモダンス」というプログラムを作りました。あるとき、事務所の副社長が、「ダレデモダンス」が、ジェロントロジーの考えを実践しているということを聞いてきたんです。それが、僕とジェロントロジーの出会いです。

豚肉やナッツ、豆類…タンパク質を意識した食生活

――TRFがデビューした30年前、当時からSAMさんの見た目は全く変わらないように見えます。この30年で体重や体脂肪率、体型の変化はありますか?

デビューした頃はすごく細かったんです。体脂肪率は8%くらいで体重は60キロくらい。体重を増やすために食べていた時期もあります。体型の変化で言うと、40歳でタバコをやめたことをきっかけに体重が増えて、今は71キロあります。太ったというよりは筋肉がついたという感じです。体重が増えたら体が重たく感じると思っていたけどそんなことはなかったですね。ダンスのキレ的には、体重は軽い方がいいとは思いますけど(笑)。

――本の中に、体の衰えを感じるようになった転換期が47歳にあったとありますが、具体的にどんな衰えを感じるようになりましたか?

若い頃からずっと動いてきたので、筋力や瞬発力には敏感なんです。ある時、それまでできていた技がスムーズに動けなくなってダンスにキレがないんです。もっとスピーディーに動けていたのにそのスピードがでなくて体に重たさを感じたときに衰えを感じてびっくりしました。危機感を覚えて、そこから若い頃のようなトレーニングに戻しました。

――20〜30代の食生活を振り返り、後悔していることや、やめておけばよかったと思うような習慣はありますか?

ずっとダンスをやっているので、タンパク質を摂るということは常に意識してきました。甘いものが大好きで、若い頃はかばんの中に板チョコとクッキーが必ず入っていたんです。でも、40代になると自然と食べられなくなりましたね。甘いものはたくさん食べていたけど、この歳になっても糖尿病にも痛風にもなっていないから後悔していることはないです。1日8時間くらいダンスをしていたので、摂取した分の糖分は消費できていたと思います。

――60歳を迎えた今、食生活で気をつけていることはありますか?

タンパク質を中心とした食生活を心がけています。以前は牛肉をよく食べていましたが、ジェロントロジーを学ぶと「豚肉」というキーワードが出てくるんです。ブルーゾーンと呼ばれる、100歳以上の高齢者が多く住んでいる地域の食生活を見ると、豚肉を週2〜3回食べているという結果が出ているそうです。あと、豆類やナッツ類ですね。すごく体に良いし、野菜も若い頃より好きになりました。健康に歳をとるためには、暴飲暴食をせず腹八分を意識しています。

長生きには、コミュニティが大事

――人生100年時代と言われている今、SAMさんが考える“幸せに歳を重ねていくために気をつけること”はなんですか?

衰えの中で怖いのが、内臓、足腰、脳の衰えです。いわゆる「生活習慣病」と言われているものは健康に歳を重ねるためには避けたいものです。そのためにはやはり、適度な運動をすることを意識してほしいと思います。運動で、内臓や心臓を鍛えることができるし、血管も強くなります。とにかく適度な運動が一番大事なので、体を動かす機会を作ったほうがいいです。そういう理由で、僕は「ダレデモダンス」というプログラムを作ったんです。

――本の中の実践編では、「運動」「食事」「睡眠」の次に「コミュニティ」の章があります。健康的に歳を重ねるためにコミュニティが大事というのは驚きでした。

コミュニティはとても大事です。コミュニティに参加することは、生き甲斐を見つけるきっかけになりますし、参加し続けることが健康維持につながります。人とのコミュニケーションがなくなると認知症が早くなると言われています。健康的に長生きをするためには人と関わっていくというのはすごく大切です。

――こういう衰えを感じたら、自分の老いを意識したほうが良いというものはありますか?

衰えを感じる瞬間って人それぞれなんです。どんな人でも、とにかく衰えを感じたら、すぐに何かしらの対処をしたほうがいいと思います。「衰えてきたな」、「歳を取ったな」ですませるのではなく、今、自分ができることは何かを考えるべきだし、絶対に見ないふり、気づいていないふりはしないほうがいいです。

――最後に、いつまでも若々しくありたいと望むクックパッドニュース読者に向けて、SAMさんからのメッセージをお願いします。

クックパッドには、健康になる食事のヒントがたくさん詰まっています。クックパッドでおいしそうなレシピを見つけたら、体に良いと言われている食材を使って作ってみてください。そして、楽しい食生活を送りましょう。

(TEXT:上原かほり)

 SAMさんの新刊著書

いつまでも動ける。 年をとることを科学するジェロントロジー』(クロスメディア・パブリッシング

「このままじゃまずい」 「いつまでも踊り続けたい」
そんなSAMが見つけた答えは、ジェロントロジーにあった――

60歳を迎えてなお、現役ダンサーとして活躍するSAMがジェロントロジー(加齢学)での学びをもとに、自身が実践してきた「いつまでも動ける秘訣」を惜しげもなく解説。「昔と比べると疲れやすくなった」「昨日の疲れがひと晩寝てもまだ残っている」など、年を重ねて心身の不調を感じるようになったというときにヒントを得られる1冊です。

「ジェロントロジー? まったくピンと来ないな。それにいまさら勉強なんて……」と最初は思いましたが、よくよく調べると、僕がいま関わっているダンスを通した活動と密接な関係があることがわかりました。ジェロントロジーは年をとること、健康であり続けること、自分らしく生き続けることを学問として捉えているのです。――(本書「はじめに」より)

SAM(サム)

ダンサー、ダンスクリエイター。
ジェロントロジスト、美齢学指導員。 南カリフォルニア大学デイビススクール ジェロントロジー学科通信教育課程修了。 1993年、TRF のメンバーとしてメジャーデビュー。コンサートのステージ構成・演出をはじめ、多数のアーティストの振付、プロデュースを行い、ダンスクリエイターとして活躍中。2018年に行われた日産スタジアムでの東方神起ライブは、史上初3日連続計22万人を動員。総合演出で観客を魅了する。近年は、多くのダンサーオーディションを手がけ、 自ら主宰するダンススタジオ「SOUL AND MOTION」でもレッスンを行っている。2016 年には一般社団法人ダレデモダンスを設立、代表理事に就任。誰もがダンスに親しみやすい環境を創出し、子どもからシニアまで幅広い年代へのダンスの普及と、質の高い指導者の育成、ダンサーの活躍の場の拡大を目指す活動を行っている。最近では、能楽の舞台にダンサーとして初めて出演した。

関連する記事
時間を味方につけて楽に痩せる!「12時間断食」がダイエットにおすすめな理由 2023年03月25日 15:00
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
万年ダイエッターからの卒業!リバウンドを繰り返してたどり着いた、人気インフルエンサーでぶみ・ゆうさんのダイエット成功術 2023年03月29日 20:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
食後の“血糖値”を抑えると何がいいの?医師に聞いた「糖尿病にならないための食事方法」 2023年04月26日 10:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
3年前まで料理未経験!ケンティー健人が460万人以上が注目する「料理アカウント」に成長したワケ 2023年05月22日 20:00
ブルベもイエベも関係なし!誰でも10歳若返る色は「青」が正解 2023年06月08日 20:00
もやし=栄養ないは間違い!ほうれん草の10倍以上の「モリブデン」が貧血に効果的 2023年04月20日 21:00
梅雨時期のだる〜い不調に…「海藻」たっぷり副菜が効果的! 2023年06月16日 15:00
「中性脂肪」と「コレステロール」の関係性って?理想の数値を保つ“食事ポイント”を医師が解説 2023年06月14日 10:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
【いざチェック!】太る、病気になる人の特徴とは?血管の専門医に聞く「老いる人の生活習慣」 2023年06月21日 19:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
絵本『パンどろぼう』の柴田ケイコさんが描く、親も子どもも料理が楽しくなる“不思議なフライパン” 2023年05月15日 18:00
PR
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
97歳の義母とは喧嘩もするけど…3世代同居、円満の秘訣は「食後の習慣」 2023年06月24日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった 2023年08月19日 20:00
逆に太りやすい?「朝食抜きはNG」ダイエットポリスが教える3つの弊害 2023年06月25日 20:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
老けて見える人、見えない人「昼に食べてるもの」の違い 2023年07月15日 18:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
糖尿病患者のリアルな食生活を発信する「25歳の糖尿病YouTuber」が目指す偏見のない世界【後編】 2023年07月23日 20:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
20代女性にまさかの「更年期」症状?体の中で起きていること 2023年09月23日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
飲み方次第で"睡眠"に悪影響も… コーヒー「飲む時間」の正解は 2023年08月28日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
糖尿病専門医が教える!血糖値をコントロールして「無理せず痩せる」食べ方の正解 2023年09月17日 20:00

おすすめ記事