cookpad news
裏ワザ

彩りが違う!旬の「ほうれん草」の基本の茹で方をおさらい

基本をおさらいしよう

旬のほうれん草をおいしく食べるための基本の茹で方をご紹介。彩よく仕上げるための色止めの方法を知っておけば、いろんな料理を作る時に役立ちますよ!

茹でるのも水にさらすのも短時間がポイント

1. 茎部分から茹でる

2. 水にさらす

3. 端からしぼる

きれいに仕上がったの声多数!

つくれぽにも、「上手に茹でられた」「分かりやすかった」など、基本をしっかりおさらいできるレシピを絶賛する声がたくさん届いています。

上手に茹でられない…と苦手意識があった方も、このレシピのとおりやれば大丈夫。旬のほうれん草を今の時期にたっぷり楽しんでくださいね!

執筆:GOHAN-MAYU

管理栄養士として、老人福祉施設での献立作成、保健機能食品などの食品試験に関わる業務、飲食店の調理業務などを経て独立。現在は、料理教室、食事相談、出張料理、セミナー講演、レシピ開発などで活動中。現在は旬を大切にしたカラダに優しいスープパックのお届けサービスも提供中。 「決して特別な日のごはんではなく、毎日食べたいココロもカラダもマンゾクするものを」をモットーに素材のおいしさを生かした誰でもおいしく作れる料理を紹介しています。 著書:[からだが温まるとろみのレシピ](池田書店)

おすすめ記事