cookpad news
コラム

ダイエット、美肌、便秘にも…飲んだら良いことしかない!「白湯」の凄すぎる効果を医師が解説

さまざまな健康効果やダイエット効果などが期待できるとされ、近年大きな注目を集めている「白湯」。体を温めるという点では、冷房がきつくなり始めるこれからの季節こそ、実は白湯を飲むようにしたほうがいいのかもしれません。そこで今回は、東京都豊島区にあるディオクリニックの医師であり、「藤井先生@ダイエット豆知識チャンネル」というYouTubeチャンネルも運営している藤井崇博先生に、白湯を飲むことで期待できる効果について詳しく聞きました。

「白湯」がもたらす効果とは!?

――そもそも「お湯」と「白湯」の違いとは?

「お湯」は水を40℃以上に温めたもので、「白湯」は水を沸騰させて冷ましたもの。水を40℃以上に温めたものの総称をお湯と言い、その中でも一度沸騰させたものを白湯と呼びます。

――白湯を飲むことでどのような効果が期待できるのでしょうか?

消化を助ける・便秘の解消・基礎代謝を上げる・デトックス効果・美肌効果。大きく分けてこの5つの効果が期待できます。

白湯を飲むことで胃腸全体が温まり、活性化して消化力が高まります。また、胃腸全体が温まり活性化すると老廃物の排泄もスムーズになり、便秘の解消につながりますよ。

――基礎代謝も上がるのですね?

基礎代謝は内臓の温度が1℃上がると約10~12%上昇すると言われています。白湯を飲んで内臓が温まって基礎代謝が上がると、血液の巡りが良くなって冷え性も改善されますし、脂肪燃焼によるダイエット効果も期待できますね。

――デトックス効果や美肌効果に関しては?

体が温まることでリンパの流れや血液の流れが良くなり、体に溜まる老廃物や余分な水分などを排出します。それによってむくみの改善やデトックス効果が期待できます。さらに、白湯は腸内の毒素を浄化して排泄を促してくれます。腸内環境が改善されることで美肌効果にもつながるでしょう。

白湯を飲むタイミングはいつが良い?

――白湯を飲むタイミングはいつがベストですか?

起床時と就寝前の1日2回が理想的です。起床時は、50℃前後の温度で200ml程度の白湯を10~20分くらいかけてゆっくりと飲むようにしてください。寝起きに白湯を飲むと、体温が上がり血行が良くなって胃腸が刺激され、1日の活動モードに入っていくため、朝食の栄養もしっかりと消化・吸収されます。

――就寝前はどのような飲み方がいいですか?

200ml程度の白湯を、寝る30分以上前にじっくりと時間をかけて飲んでください。寝る直前に飲むと夜中にトイレに行きたくなるので、寝る30分以上前に飲み終えているのがベストです。白湯を飲んで体が温まれば、リラックス効果のある副交感神経が優位になります。

――白湯の作り方を教えてください。

水道水で作る場合は、やかんに水を入れて強火にかけて、沸騰したら火を弱めて、そこから10~15分程度沸かします。そして火を止めて、50~60℃まで冷ませば完成です。沸騰してから10~15分沸かすことで不純物が出ていきます。

純水やミネラルウォーターで作る場合は、不純物がないので電子レンジやケトルで温めるだけでOK。電子レンジであれば、150~200mlを500Wで2分温めれば完成です。

「白湯」についての投稿がSNSでも大反響

Twitterでも白湯の持つうれしい効果について書かれた投稿が、2万件のいいねを集める大きな反響を呼んでいます。そしてこの投稿では、いろいろな白湯の作り方についても解説されています。

編集部スタッフがさまざまな「白湯」を飲み比べ

このTwitterでの投稿を受け、300mlの水道水を使い、電気ケトル・電子レンジ・やかん鉄瓶で、編集部スタッフが実際に白湯を作って飲み比べをしてみました。

電気ケトル

300mlの水道水を沸かしました。加熱後14分で飲める熱さにまで冷めました。 味は、一口目から水道水の味を感じました。

【電子レンジ】

300mlの水道水を500Wで2分半加熱しました。加熱後12分で飲める熱さにまで冷めました。 味は、後味に水道水の感じが残りました。

やかん

沸騰してから15分沸かし続けました。火をつけてから、沸騰して沸かし終えるまでは17分。加熱後14分で飲める熱さにまで冷めました。 味は普通ですが、ケトルとレンジの白湯に比べると甘みがあります。ただ、水道水の匂いは感じました。

鉄瓶

沸騰してから15分沸かし続けました。火をつけてから、沸騰して沸かし終えるまでは18分。加熱後15分で飲める熱さにまで冷めました。 味としては、雑味がゼロ。甘みがあって舌触りもまろやか。「ほかの白湯とは全然違う!」と感じました。

飲み比べをしてみた感想として、白湯を手軽に楽しみたいのなら、ケトルかレンジでも十分です。 鉄瓶は白湯を作るのに合計30分かかりましたが、味わいがほかとは全く違うので、「体に良さそう」と実感できる作り方だと思います。鉄分も一緒に取れるので一石二鳥です。 やかんは、鉄瓶を買うのは難しいけれど、おいしい白湯を飲みたいと思う方にオススメ。電気ケトル・レンジよりも水道水の味は感じづらかったです。

「白湯」を飲むことは、健康にも美容にもいい効果が期待できそうです。作り方によって味わいに違いが出ることもわかったので、自分好みの「白湯」を作って楽しんでみてくださいね。

(TEXT:山田周平、メイン画像:Adobe Stock

藤井崇博先生

医学博士、循環器内科専門医で現在DIOクリニックを運営する医療法人理事長。専門領域は循環器内科という心臓の領域で、2021年まで大学病院で約10年間に渡り臨床、研究、後輩の教育に従事。現在も循環器疾患を含め高血圧、糖尿病、脂質異常症など外来での診療は継続中。
DIOクリニック公式サイト>>
YouTube「藤井先生@ダイエット豆知識チャンネル」>>

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
医師に聞きました!“内臓脂肪”がつきやすい人の特徴と「減らすための食生活」 2023年05月26日 10:00
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
お米を「研ぐ・浸水」する理由とは?ご飯をおいしく炊くために必要なこと 2023年04月08日 20:00
血圧・血糖値が気になる方は必見!我慢しない食事法「乳和食」とは? 2023年04月05日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】炊飯器にお任せで簡単!トロトロ「ねぎの炊き込みご飯」 2023年04月14日 14:00
伝説の家政婦・志麻さん直伝!ふわふわ絶品"パンプディング"を作るコツ 2023年06月03日 06:00
【伝説の家政婦・志麻さん直伝】簡単&ヘルシー!思わず試したくなる「豆腐チキンラーメン」 2023年07月16日 09:00
手抜きで絶品!伝説の家政婦・志麻さんに聞いた、「納豆」の新しい使い方とは? 2023年05月22日 17:00
ハワイの人気スイーツ「マラサダドーナツ」がコンテナ容器で作れる!? 2023年05月18日 12:00
短時間でほろほろ柔らか〜!コーラで「肉料理」が格上げできる 2023年05月25日 11:00
朝は“コーヒー1杯”が正解!肥満や高血圧のリスクを高める朝の過ごし方って? 2023年04月04日 12:00
「トクホ」や「機能性表示食品」って何がいいの?医師がオススメする賢い付き合い方 2023年07月01日 19:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
◯◯するだけ!30秒ですぐ飲める「麦茶」の作り方 2023年05月25日 07:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
日本人ほとんどが「乳糖不耐」専門家に"お腹ゴロゴロ”しない牛乳の飲み方を聞いた 2023年04月07日 22:00
お米屋さん直伝!マズくならない「早炊きご飯」の炊き方 2023年04月28日 13:00
【最速1日で飲める】早くておいしい「梅ドリンク」作りは冷凍が正解! 2023年05月29日 15:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
ゆですぎても大丈夫!時間がたっても「くっつかないそうめん」 2023年06月28日 15:00
いつまでもシュワシュワ!ペットボトル入り炭酸飲料の炭酸が抜けにくくなるワザ 2023年06月29日 06:00
【800人が大絶賛】ゆで時間と塩の振り方がコツ!おいしくて美しい「いんげんのゆで方」 2023年07月04日 18:00
カヌレの進化系が登場!「シュヌレ」ってどんなスイーツ? 2023年07月22日 15:00
殿堂入り間近!裏ワザで鶏むね肉がやわらか「甘辛チキンスティック」 2023年07月28日 15:00
◯◯から茹でるのがコツ!シャキシャキ絶品「もやしの茹で方」 2023年05月29日 16:00
そのやり方、間違ってるかも?お米屋さんが教える「無洗米」の正しい洗い方 2023年06月02日 13:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
感動級の透明感!七夕にぴったりの「まん丸プラネタリウムゼリー」 2023年07月03日 19:00
お米がおいしく炊ける効果も!いつもの料理がプロの味になる、魔法の万能調味料「料理酒オイル 」 2023年07月12日 19:00
のびない、くっつかない。「そうめん」の茹で方は放置が正解! 2023年08月07日 14:00
暑い日はゴクゴク飲みたい!「薄味アイスコーヒー」の作り方 2023年08月09日 18:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
作業たった4分!暑すぎる夏にぴったりの「とろとろコーヒーゼリー」 2023年08月29日 15:00
豆腐一丁で家族分!連休明けの節約時にも大満足の「豆腐と鶏むねミンチの絶品バーグ」 2023年08月19日 06:00
失敗の声も…?話題の「茹でないゆで卵」の裏ワザ、試して分かった成功のコツ 2023年08月21日 21:00
目からウロコ!ガス代が節約できる「パスタ」の茹で方 2023年08月03日 16:00
血糖値の急上昇を抑えるなら…専門医が教える「食べる順番」の正解 2023年07月21日 21:00
1ヶ月で4kg減も!ダイエット専門医が提案する「痩せる水の飲み方」 2023年07月27日 20:00
20秒◯◯するだけ!「ぶどうの皮」がスルッと剥ける裏ワザ 2023年09月10日 19:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
栄養士に聞く「味噌汁は沸騰させちゃダメ」の本当の理由 2023年09月05日 12:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
絶対覚えておきたい!災害時に役立つ「ポリ袋調理」4選 2023年08月31日 10:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
食欲抑制、糖尿病予防にも?研究者に聞くコーヒーの噂「ウソ・ホント」 2023年08月15日 20:00
ダイエット界に新食材が登場!「凍らせしじみ」で痩せ体質に 2023年09月14日 20:00
その習慣が認知症を招く?「寝る直前に大量の水を飲む」ことのデメリットとは 2023年09月21日 20:00

おすすめ記事