cookpad news
コラム

これ涼しい〜!暑くてバテる夏のキッチン、◯◯を上手に使って速攻快適に

厳しい暑さが続くこの夏、キッチンがもわっと暑くて料理をする気にならない、という人も多いのではないでしょうか。キッチンは、火や熱を使う機会が多かったり、リビングのエアコンをつけていても、構造上冷気が届きにくく熱がこもりやすかったり、何かと気温が上がりがち。そこで今回は、夏のキッチンを快適にしてくれるおすすめ家電をご紹介します!

涼風を届けるコンパクトクーラー

まずおすすめしたいのが、最近徐々に増えている「コンパクトクーラー」。コンパクトクーラーの基本的な仕組みは、壁掛けのエアコンとほぼ同じで、熱交換器を利用して空気中の熱を追い出し、冷たい空気を吹き出します。大きく異なるのは、壁掛けエアコンのように室内機と室外機が分かれておらず、1台で完結しているため、設置工事が不要な点。またサイズも空気清浄機ほどとコンパクトなため、使いたい場所に移動して使えます。

ただし1台で完結しているがゆえに、前面から冷たい空気が出ると同時に、後ろからは暖かい空気が出てしまうため、使い方によっては、冷気が温風で相殺されてしまうことがあります。コンパクトクーラーは部屋全体を冷やすものではありませんので、使用する際は冷気が人に直接当たるように設置し、排気がこもらないようにしましょう。排気口にダクトを取り付け、熱を部屋や窓の外に出すと、より効率的に涼しさが感じられます。

では実際に、アイリスオーヤマの「コンパクトクーラー ICA-0301G」を使ってみましょう。本体サイズは、幅27×奥行き24.7×高さ49.8cmと、設置面積はA4サイズより少し大きい程度。かなりコンパクトに見えますが、内部にコンプレッサーという重たい機器が搭載されているため、質量は12.5kgと意外と重め。ただしハンドルとキャスターがついているので、持ち上げなくても使いたい場所に転がして移動できます。

使い方は簡単で、電源ボタンを押してモードを「冷風」「除湿」「送風」から、風量を「強」「中」「弱」から選ぶだけ。「冷風」「強」で設定したところ、さっそく冷たい風が吹き出てきました。しっかりと冷たさを感じるきもちいい風です。エアコンのように温度設定はできませんが、「室温より8℃低い」冷風が出てきますので、室温30℃なら22℃と、やはり扇風機とはレベルが違いますね。

ちなみに本製品は、天面の吹出口とは反対側から温かい風が吹き出ています。わが家のようなリビングとつながった対面キッチンで使っているぶんには、熱がこもることはありませんが、独立性の高いキッチンでは、冷風は出ているけれど空間は暑い、となってしまう可能性も。もし排気が出せる窓や扉があるようであれば、排気ダクトを取り付けて熱気を出したほうが、キッチン全体が涼しくなります。わが家でダクトを使うとしたら、キッチンの窓に固定するか、廊下の扉から排出する形になりそうです。

ちなみにエアコンで冷房運転すると、ドレン水と呼ばれる結露水が室外に排出されるように、コンパクトクーラーからも結露水が出てきます。操作パネルの「満水」マークにランプが着いたら、タンクに溜まった水を捨てる必要があります。またフィルターにもホコリが溜まるので、こちらも定期的に取り除きましょう。

コンパクトクーラーのいいところは前述のように、使いたい場所に移動して使えるところ。キッチンで使った後、洗面室に移動すれば、お風呂上がりの汗を抑えてくれます。さらにコンパクトクーラーには、「除湿」機能を搭載しているものが多いので、洗濯物を部屋干ししたときに使えば、早く乾いて部屋干し臭も抑えられるのでオススメです。

人の動きについてきてくれる扇風機

もちろん扇風機が手軽でいい、という人も多いと思いますので、ちょっと面白い扇風機をご紹介しましょう。それが、シロカの人認識センサー付きDC扇風機「めくばりファン」です。ポール部分にカメラを使用した「ひとセンサー」を搭載しており、人を認識してハンドサインで操作できるんです。例えば、指で「まる」を作ってセンサーに見せると運転がオンになり、「ちょき」を見せると首振り開始、「ぱー」で運転を停止します。ハンドサインが検知されれば、扇風機に触れずに操作できるというわけです。これなら料理中で手が汚れていても操作できますね。

さらにユニークなのが、「ひとりじめ」「やまわけ」機能です。特にキッチンで役立つのが「ひとりじめ」機能。ひとセンサーが最初に識別した人の動きに合わせ、首の向きを自動で変えてくれます。料理中は、食材を洗ったり、冷蔵庫に食品を取りに行ったり、コンロで調理したり……と忙しなく動きますよね。でも扇風機は、人の動きを追いかけてくれるので、どこで作業をしていても、扇風機の心地よい風を浴び続けることができるのです。

(画像提供:シロカ)

ちなみに「やまわけ」では、複数人いる人の端から端まで、首振りしてくれます。通常の首振りモードは、決まった範囲で首振りするので、人がいない場所に送風することもありますが、これなら無駄がなく効率的ですね。

調理ではガスを使わずほったらかしが一番?

料理をすると、どうしても火を使ったり熱を使うので、温度が上がるのは避けられません。こうなったら、もう調理は家電にお任せしちゃう、というのもれっきとした暑さ対策。たとえば電気圧力鍋に材料を入れてオンしたら、あとは涼しいところで出来上がりを待ちましょう。※写真は、パナソニックの自動調理鍋「オートクッカービストロ NF-AC1000 」

ほかにも野菜の下ゆでは電子レンジを使えば、お湯を沸騰させる手間も暑さも必要がありませんし、ノンフライで揚げ物を作れば、油を熱することなく、調理中に近くで見張っていなくても、おいしくヘルシーに仕上げてくれます。※写真はクイジナートのエアフライオーブン TOA-38SJ

これからも暑い日がまだまだ続くと予想されています。キッチンの暑さ対策もしっかり行い、おいしいごはんで夏を乗り切りたいですね。

記事内画像:筆者撮影
メイン画像提供:Adobe Stock

田中真紀子

家電を生活者目線で分析し、雑誌やウェブで紹介する家電ライター。日常生活でも常に最新家電を使用し、リアルな使用感や取り入れ方を発信している。自宅には常時200以上、キッチン家電だけでも60以上を所有し、日々使いこなしを研究中。メディアやメーカーからの取材や監修、テレビ・ラジオ出演など、専門家としての依頼も多数。

関連する記事
その工程、本当に必要?面倒をそぎ落とした「ちょうどいい料理」の考え方 2023年07月08日 14:00
生ごみが臭う季節…◯◯を使って「一石二鳥」な楽ちん処理 2023年06月23日 21:00
ブラック企業に転職、離婚…ストレス過多で体に起こった「異変」 2023年06月24日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
子どもが自分から料理や掃除がしたくなるキッチン!アンバサダー・Mikko6さんのお片づけ術 2023年07月01日 20:00
混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」 2023年06月27日 14:00
5月に最も読まれた「裏ワザ」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年06月10日 21:00
のせるだけ!かけるだけ!人気の冷ややっこレシピ3選 2023年06月09日 14:00
調味料が同量で作りやすい!酢でさっぱり手羽元の甘辛煮 2023年06月15日 12:00
生クリーム不要!冷たくてさっぱり「ヨーグルトムース」 2023年07月06日 14:00
夏の料理は1品完結!肉も野菜も摂れる「そうめん」で乗り切ろう 2023年07月23日 10:00
「全身だるくて、お腹の調子が…」40代女性、辛い夏バテの原因は? 2023年07月29日 20:00
ドラマで大人気の店でも買える!アメリカ人が夢中になる、可愛すぎる"南国発のケーキ"って何? 2023年07月08日 17:00
「分け方」がポイント!物が多すぎるキッチンでも素敵に見える収納術〜エスプレキッチンさんの場合〜 2023年08月05日 20:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
ご飯の保温、◯時間以上は危険!お米屋さんに聞く炊飯器「保温機能」の注意点 2023年06月23日 13:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
人気料理家・長谷川あかりさんが提案。料理欲が上がらない夏こそ「炊き込みご飯」に頼ろう 2023年08月28日 19:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
「見せる収納」の極意!お掃除や気をつけるポイントをアンバサダー・Keiboubouさんに聞きました 2023年10月07日 18:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
食べるまで爆速10分!【レンジ調理の柔らかとろ~り豚ナスうどん】 2023年08月28日 18:00
夏のキャンプ飯を「スキレット」で格上げ!ごはんからデザートまでこれひとつで 2023年08月13日 12:00
果物の皮がスパッと切れる!「アルコス テーブルナイフ」が朝ごはんやキャンプに便利 2023年08月12日 12:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
ニンニクと唐辛子のパンチがクセになる!「厚揚げペペロン」 2023年09月14日 19:00
包丁・まな板なしで1品完成!レンジでOK「旨塩ガーリック風味のキャベツナムル」 2023年09月14日 13:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
混ぜるだけ簡単!まったり濃厚なチョコチーズケーキ 2023年10月23日 12:00
不眠にレタス、肩こりに小松菜!?いつもの食材が漢方薬の代わりになる「ゆる養生」のススメ 2023年09月15日 21:00
忙しい朝こそ!フライパンで完結する「満腹トースト」3選 2023年10月17日 07:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
やかん?ケトル?それともポット?お湯を沸かす一番早くて安い方法 2023年10月20日 20:00
巻くだけ簡単!意外なアレでSNSで話題の「シュプリームクロワッサン」が作れた 2023年10月09日 11:00
その"時短術"まちがってない!?NGな魚焼きグリルの使い方4選 2023年09月28日 20:00
作業たったの10分!超時短で「ベーグル」が作れた 2023年11月03日 06:00
余った餃子の皮で!SNS話題スイーツが簡単完成 2023年11月16日 09:00
ズキズキ痛む、頭が重い…秋の頭痛は「気圧」が原因かも?専門家おすすめ食材はコレ 2023年10月08日 20:00
【掃除研究家が直伝】一度使うと手放せない!キッチン掃除に大活躍する「キッチン用ウエス」の作り方と活用術 2023年11月11日 14:00
型不要!準備5分で簡単クリスマススイーツ【りんごの米粉ケーキ】 2023年12月02日 19:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
オーブントースターの中で発火!急いで扉を開けて水をかけたら最悪の結果に…正しい対処法を解説 2023年11月02日 20:00
冬休みに◎ボウル不要の焼くまで10分「コロコロクッキー」 2023年12月03日 13:00
サクふわにハマる!ライスペーパーの旨すぎる食べ方 2023年12月03日 15:00
夫婦の家事分担「妻が9割」上手に家事をシェアするための3つのポイント 2023年11月11日 20:00
セロハンテープや100均グッズが大活躍!掃除のプロが教える「年末年始のゴミ問題」を解決する裏ワザ 2023年12月05日 19:00