cookpad news
コラム

二度の妊娠・出産を経ても体重キープ!「-20kgダイエット成功者」のその後が凄かった

クックパッドのアンバサダー♪♪maron♪♪さんへのインタビュー。生理が止まるほどのダイエットを経験した10代。仕事のストレスで過食に走ってしまった20代。二度に渡り約20kgの体重を減らすダイエットを経験してきた♪♪maron♪♪さんのお話も、今回が最終回。二度にわたる妊娠、出産、そして現在も体重をキープできている理由について聞きました。

妊娠中は低カロリースイーツで体重管理

――10代、20代とダイエットを経験した♪♪maron♪♪さんですが、妊娠、出産時の体重の変化はどうでしたか?

27歳で一人目。32歳で二人目の出産をしました。一人目のときは、食べづわりだったんです。でも、初めての妊娠ということもあり、神経質なほどいろいろと気をつけていたので体重もキープできました。二人目のときは、上の子の面倒もあり、一人目のときほど体重管理を細かくできていなかったので、病院から「少し気をつけた方が良いよ」と指摘されるくらいには体重が増えました。

――どのくらいの増加だったのでしょうか。体重が増えないために心がけていたことはありますか?

二人目のときは15kg増えて、身長156cmに対し体重が60kgになりました。病院から注意されて体重管理をはじめたのですが、そのときに活躍したのが低カロリースイーツです。クックパッドにもたくさんレシピを投稿しましたが、食べたい!と思ったときは、低カロリースイーツで満たすということを続けて、なんとか体重が増えないように頑張りました。

――産後はすぐに体重は元に戻ったんでしょうか?

担当してくれる助産師さんにもよるみたいですが、二人目出産のときの助産師さんは、「産後に必ず体重は落ちるから大丈夫。食べ物に気をつけてね」と言ってくれる方だったので、産後に落ちない体重を気にすることなく、しばらくは54kgくらいを保っていました。

――産後、無理に体重を落とすことはなかったということですが、どのように今の体重まで戻されたのでしょうか。

産後一ヶ月は、義理の母が来てくれていろいろ手伝ってくれていて、一緒におやつとか食べちゃってなかなか戻らなかったんです(笑)。義母が帰ってからは、体重や栄養を意識しながら自炊をするようにしていたら、いつの間にか元の体重に戻っていたという感じです。

出産後によく食べていた低カロリースイーツ

野菜多めの食生活が体重キープの鍵

――自然と体重が元に戻る食生活って、どういう食生活ですか?

野菜多めです。お肉を食べる分、野菜はしっかり食べています。我が家は、一汁三菜をすごく意識していて、汁物にできるだけたくさんの野菜を入れるようにしています。忙しいときでも切った野菜をたくさん入れたら、汁物で1品になります。副菜も、野菜をできるだけ使います。ツナ缶と小松菜の和え物とか、レンジですぐできるものを一品添えて、あとは主菜という感じ。余力があればもう1品作りたいんですけど。とにかく野菜を多く摂るということを気をつけています。

――野菜を多めに食べる。それだけですか?

それくらいです。低カロリースイーツは作りますが、普通にケーキ屋さんで買ったケーキも食べますし、子どもも市販のものが好きなので食べます。手作りするのは気持ちをコントロールするためにという感じです。ジムに通うような運動もしていなくて、幼稚園の送迎を運動と考えているくらい。とにかく、できるだけ野菜を摂るということくらいです。

♪♪maron♪♪さんのある日の献立

――野菜を多めに食べていると思っていても、体重に変化を感じにくい場合もあると思います。♪♪maron♪♪さんの“野菜多め”は、普通の人の“野菜多め”とは違うのでしょうか?

私自身は一般的な家庭と比べてめちゃくちゃ多いというわけではないと思っていましたが、以前うちの夕食の献立を見た友人が野菜の多さに驚いていたので、やっぱり多めではあるのかも(笑)。 量としては、1週間の食材をまとめ買いするのですが、野菜室が満杯になるくらい野菜を買って1週間で使いきる感じです。

♪♪maron♪♪さんの自宅の野菜室

――糖質が高いもの、低いものがあると思います。その辺はどのようなバランスで購入していますか?

私は、ジャガイモは穀類と考えているので野菜という分類にはしてないです。かぼちゃは野菜ですが、調理をするときに三温糖やはちみつを使って白砂糖の量を減らしています。白砂糖と三温糖の成分にはあまり差はないですが、三温糖やはちみつのほうがコクが出て甘みを感じやすいので、結果的に砂糖の量を減らすことができ摂取カロリーを抑えられると考えています。かぼちゃは繊維質が高いので、副菜として使うことも多いです。

とはいえ、野菜糖質は甘いスイーツとは違って、罪悪感のない甘みとして捉えています。野菜の糖質はそんなに気にしなくて良いかなと思います。それで太る!という原因にはなりにくいと思うので、適度に取り入れる分には問題ないんじゃないでしょうか。

――♪♪maron♪♪さんのおうちの野菜室に、レギュラーで入っている野菜はどんなものが多いですか?

旬の野菜です。旬のものは安いくておいしいし、栄養価も高いので必須です。今だとピーマン、かぼちゃ、ナスも毎日のように食べています。

――野菜中心の中で、ダイエットを意識している人が特に意識的に食べた方が良い野菜はありますか?

うちの息子は、見た目がぽっちゃりタイプだったのですが、トマトを食べるようになってから見た目がすごくすっきりしました。無農薬野菜のサークルで食べたミニトマトがおいしかったみたいで、それからトマトが大好きになって、毎日トマトを食べるようになったんです。トマトを食べると痩せるというわけではなく、息子は低カロリーのトマトを大量に食べて満腹感を感じていたので、結果的に摂取カロリーを抑えることができたんだと思います。

その他だと、繊維質が多い野菜は、噛む回数が増え、満腹感を感じやすいのでおすすめです。ダイエットを意識している人だと、さつまいもを大量に買って冷凍保存している友人も多いし、ごぼうも良いですよね。

標準体重に振りまわされなくて良い

――♪♪maron♪♪さんは、現在も体重を維持できているということですが、体調や時期で変動することもありますか?

もりろんあります。お正月はもちろん、バレンタインの時期はスイーツをすごく食べるので体重が増える時期です。でも、ずっとそんな時期が続くわけではないので、普段通りの食生活に戻せば夏頃には戻っています。1,2kg増えて焦るとかではなく、増える時期、戻る時期といった感じで、1年のリズムができている気がします。

――食事以外で気をつけていること、意識的にやっていることはありますか?

太ももや二の腕が気になったら、炒めものをしながらスクワットするくらいはしますが、あまり気にしてストレスになるよりはいいかなと思っています。

――10代、20代に、10kg以上ダイエットする経験をしてきた♪♪maron♪♪さんですが、その経験を経て、今思うことはなんですか?

日本人女性の理想とする体重はとても低く、若い女性は特に痩せすぎの人が多い傾向がありますよね。生理が止まるほどのダイエットを経験した私が感じているのは、数値的に「痩せている」のが良いことではなく、健康で元気に過ごせるのが自分にとってのベスト体重だということ。 大学時代にお世話になった栄養学の教授も「痩せすぎも体調不良や病気のリスクが高まる原因になるから、自分にとっての適性体重を知り、維持していくことがとても大切だよ。」とおっしゃっていたんです。

健康で普通に元気に生活できているのであれば、ダイエットって必要ないんじゃないかなと改めて思うし、大切な人とおいしいものを食べながら楽しい時間を過ごすことが、健康的に人生を過ごす上でとても大切なことですよね。

私もダイエット中は食べたいものをガマンしていたので、食べたいものを食べたいときに食べられるって本当に幸せなことだと感じています。これからは、食べすぎには気をつけながら、好きなものを程よく食べていこうと思います。

(TEXT:山田かほり)

♪♪maron♪♪さんプロフィール

クックパッドアンバサダーとして活躍中。栄養士・フードサイエンティスト・パンと製菓のライセンスも取得しており、忙しい方でも簡単においしく作れるレシピを考えるのが得意。 過去に20kgのダイエットに成功した経験を持ち、現在も自分にとっての健康的な体重を過度な食事制限や運動なしでキープしている。 食べても太りにくい「罪悪感ゼロスイーツレシピ」をはじめ、健康的にダイエットできるレシピが好評です。

【instagramはこちら】maron.kitchen

関連する記事
チョコレート&お茶を飲むだけ!?名医が教える「1週間で勝手に痩せていく体」になる方法 2023年04月19日 18:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
米粉でカリッモチっ!親子で一緒に作れる餃子で大型連休を楽しもう 2023年04月25日 18:00
毎日コツコツ「節塩」が大事!高血圧予防に大切な節塩の考え方とは? 2023年04月12日 20:00
「3%減量」で血糖値も改善!効果的なダイエットの考え方 2023年04月19日 20:00
見た目も爽やか!ひんやり冷やして食べたい「レアチーズケーキ」 2023年05月28日 13:00
【28万人がフォロー】14キロ減量に成功した医師が解説!「朝のレモン水」がダイエットに効果的な理由 2023年05月30日 19:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
暴飲暴食をリセット!翌日やるべき3つのポイントとは? 2023年05月03日 20:00
不摂生女子からの華麗なる転身!健康と理想のスタイルを手に入れた「食事8割・運動2割」のボディメイク術 2023年05月10日 20:00
栄養士が解説!太りにくい麺類ランキング 2023年05月17日 20:00
果物は太るってホント?栄養士が教える正しい果物のとり入れ方4つ 2023年05月24日 20:00
蒸し暑い日にも◎あっさり塩味のボリュームおかず 2023年05月21日 21:00
水切りヨーグルトでカロリーダウン!チーズなしで「濃厚チーズスイーツ」 2023年06月15日 13:00
10人に1人は"歯が足りない"!歯や口のトラブルを避ける「7種類の食材」を知ってる? 2023年06月18日 17:00
【フォロワー51万人】話題のYouTuber考案!仕事帰りに最高の一杯が楽しめる「大人のポテサラ」 2023年07月15日 20:00
メリット・デメリットを知ろう!糖質制限・脂質制限について栄養士が解説 2023年06月14日 20:00
やる気が出ない!ダイエットのモチベーションを上げるコツ 2023年06月21日 20:00
食べ過ぎリセットやカロリーコントロールに!糖質を控えたいときに選ぶべき食べ物ガイド 2023年06月28日 20:00
万能米粉でラクチン!火を使わず作れる絶品「キーマカレー」 2023年05月23日 18:00
脂肪肝に血糖値……健康診断で再検査からのオールAへ!−25kgの減量を叶えた「我慢しないダイエット」 2023年05月27日 19:00
しっかり食べながら28kg減!人気YouTuber・しらスタさん流「食材選び」の極意 2023年06月03日 21:00
5月はすでに危険!医師に聞く、熱中症対策「効果半減」になるNG水分の取り方 2023年05月26日 13:00
40、50代が続々10㎏痩せ!運動なしで食べているうちに勝手に痩せる「たんタンダイエット」3つのルール 2023年07月24日 19:00
ファミレスのドリンクバーで脂肪燃焼も!2000人をダイエット成功に導いた管理栄養士が教える「太らない外食術」 2023年07月31日 18:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
あの食材で豚肉そっくりに!?ダイエット中でも罪悪感ゼロの「ヘルシーなんちゃって豚丼」 2023年07月25日 19:00
10代でシワシワのおばあちゃんに⁉︎過酷な〇〇だけダイエットに身を投じた女性の末路 2023年06月24日 21:00
-20kgも夢じゃない⁉︎もちもち新食感がクセになる「罪悪感ゼロクレープ」 2023年06月27日 20:00
運動しても痩せない⁉︎ストレスによる過剰な食欲で体重20kg増になった女性の末路 2023年07月24日 21:00
糖質0g麺を使って!ダイエットランチ 2023年07月31日 10:00
節約にも◎あっさり食べやすい「鶏むね肉バンバンジー」 2023年08月22日 08:00
準備時間、たったの5分!市販のアイスで作る「ヘルシー豆腐アイス」のレシピ 2023年07月14日 11:00
カロリー消費を増やす!「基礎代謝」を上げる意外な飲み物を医師が解説 2023年08月18日 18:00
マヨネーズやバターが太るは間違い!糖尿病の専門医が教える「太らなそうだけど実は太る調味料」 2023年08月10日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
あの食材でモチモチ!高たんぱく・低カロリーな絶品「わらび餅」 2023年08月24日 15:00
40代50代が運動なしで10kg痩せする方法って!?7月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年08月11日 22:00
血圧が気になる方の新常識!?マグネシウムを食事にとり入れよう 2023年08月11日 19:00
5kg以上痩せた人が食べているコンビニ飯TOP3!〜セブンイレブン編〜 2023年08月16日 20:00
血糖コントロールや体重管理に役立つ!糖質が気になる方におすすめの間食 2023年08月23日 20:00
25歳で突然「1型糖尿病」に!食事が苦痛に変わった地獄のような日々から食べる喜びを取り戻すまで【前編】 2023年07月16日 20:00
主菜にも!箸がとまらん「無限厚揚げ」が絶品 2023年09月02日 09:00
これホントに鶏ささみ!?驚くほどしっとり濃厚「チーズサンドピカタ」 2023年09月26日 18:00
作業4分で作れるコーヒーゼリーが暑い日に◎8月に最も読まれた「コラム」の記事は?【月間ランキングTOP5】 2023年09月06日 22:00
ケーキを食べるならアップルパイが正解!? ダイエット中に役立つ食事選びのちょっとしたコツ 2023年08月30日 20:00
食べないダイエットになってない?「カロリー制限ダイエット」の5つの落とし穴 2023年09月13日 20:00
減量中もスコーン1日1個!−30kgを叶えた「停滞期」もお構いなしのストレスフリーダイエット 2023年08月26日 16:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
朝起きると体が鉛のように重い…更年期症状をきっかけに始めたダイエットで手に入れた健康と「新たな趣味」 2023年09月02日 17:00

おすすめ記事