cookpad news
コラム

2人暮らしで食費月3万円!無理なく節約するために「しないこと」「やめたこと」

節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、2人暮らしで毎月の食費を約3万円に抑えているという丸山さんが「しないこと」「やめたこと」をお聞きします。無理なく節約できるヒントが見つかりそうです。

食品や電気代などさまざまなモノやコトの値上げが続いています。特に食費は毎日のことなので、やりくりに苦労するところです。現在、私は中学2年生の息子と2人暮らしをしていますが、月の食費はお米代を除いて3万円くらいです。値上げが続く中、食費を抑えるために私が「しないこと」「やめたこと」を紹介します。

毎日買い物へ行かない

家族の人数が少ないので、毎日買い物へ行くとむしろ食費が高くつきます。最近の買い物のペースですが、近所のスーパーへ行くのは週1~2回、そして月1回のネットスーパーでの日用品も含めた買い物です。半額や数量限定商品、その日限りの食品を追いすぎると、買いすぎてしまい結局はムダ遣いになることも。また、買い物は1人で空腹時を避けて、徒歩で行っています。お腹が空いている状態で行くとついつい無駄なモノを買ってしまうので、これも大事なポイントです。

予算がないときには嗜好品は買わない

値上がりが続くお菓子やジュースといった嗜好品は、予算が余った時だけ買うというルールに変えました。同じお金を出すとしても、嗜好品を選ぶよりも、栄養バランスの良い野菜や卵、魚介類を選ぶようになりました。嗜好品は一度買い始めると習慣になりがちですが、案外なくても暮らせるもの。そのおかげもあり、自然とダイエットにもなりました。

加工食品は避ける

小麦粉と食用油の高騰で、それらを使用した加工食品と調味料、酒類・飲料、菓子、乳製品、パンが食品分野の値上げが続いています。何気なく買い物をしていると、会計時に「そんなに買ったかしら?」と考えてしまうことがあり、その原因の多くは加工食品でした。これらは原材料高や製造にかかるエネルギーや包装資材の値上がりなどが主な値上がりの要因です。この値上がりで本当に買うことが減りました。

もともと自炊メインに生活をしていましたが、より意識するようになったのは、米食を中心とした旬の野菜や節約お肉の「鶏むね肉」「豚こま切れ肉」「ひき肉」、豆腐や卵などの定番食材を使って食事作りをすること。食品ロスが出ないよう、自炊が楽になるように小分け冷凍や下味冷凍をしています。下味冷凍とはお肉や魚にあらかじめ味を付けてから冷凍するものです。解凍後に加熱調理をするだけで、手軽におかずを作ることができます。

外食やテイクアウトが激減した

外食やテイクアウトも値上げが続き、安くて速いというイメージがあったファストフードも、今では1回あたりの出費でも結構な痛手になるような金額になっています。外食は特別なとき、テイクアウトは子どもの分だけを買うようにしています。その際もクーポンを活用してできるだけ安く抑えるように心がけています。

とは言え、全く外食をしないのは味気ないので、その代わりに手軽に本格的な味が楽しめる麻婆豆腐やインドカレーの素をたまに購入してちょっとした外食気分を味わっています。

あまり食べなくなった

年齢のせいか、それとも子どもとの食の好みが合わないのか、子どもと同じおかずを食べることが辛くなってしまい、がっつりとしたお肉の食事は息子の分のみ作ることが増えてきました。無理をして食べたり、別々の食事を作るわけではないので出費は減り、身体は軽くなり一石二鳥です。1日3食しっかり食べることに縛られず、今の自分の体に合った量や食事を楽しむのも大切かなと思っています。

ちょっとした習慣を変えるだけで、値上げの中でもできるだけ質を落とさず、予算を増やさない食生活が送れます。物価高騰が厳しい中でも、無理なく、前向きにやりくりしていきたいですね。

画像提供:Adobe Stock

丸山晴美さん

旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>

関連する記事
人気すぎて売り切れも⁉︎業務スーパーのお得な「主食」食材 2023年06月02日 20:00
100均で見つけた!じめじめ梅雨シーズンに役立つキッチンアイテム 2023年06月16日 20:00
お弁当にも便利!鶏むね肉とお酢のさっぱりやわらかおかず5選 2023年06月02日 16:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
パパッと完成!夏に食べたい冷凍うどんレシピ5選 2023年06月16日 16:00
濃厚おいしい!なすと豚こま肉の主菜レシピ5選 2023年06月23日 16:00
ダイエット効果も!話題の菌活でキレイになれる理由 2023年06月07日 20:00
その不眠、食事が原因かも!?医師に聞いた「NG食品」 2023年07月19日 10:00
買える数に制限も⁉︎「カルディ」の大人気商品がヘトヘトな日に活躍 2023年07月07日 20:00
【ダイソー】台所家事をちょっとラクにする便利グッズを発見! 2023年07月21日 20:00
ガーリックの香りが濃厚たまらん!鶏むね肉のおすすめおかず 2023年07月07日 16:00
作りおきにも◎きゅうりのナムル4選 2023年07月14日 16:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
濃厚おいしい!豚こま肉と厚揚げのボリュームおかず5選 2023年07月28日 16:00
豆腐1丁で4人分!節約食卓の救世主「豆腐で作る肉味噌丼」 2023年07月15日 10:00
なすは1ヶ月も保存できる!ニチレイフーズの広報さんに教わる「食材冷凍の正解」とは 2023年08月03日 19:00
箸が止まらない!濃厚「豚こま肉×なす」の節約おかず 2023年08月04日 16:00
暑い、暑すぎる…!ヘトヘトな夏は「5分完成うどん」で生き延びよう 2023年08月11日 16:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
あの大物芸能人も溺愛!「アジフライ」ブームはなぜ起きた? 2023年08月29日 19:00
連休明けの節約に◎「豚こま」でごちそうレシピ3選 2023年08月20日 15:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
便利だけど実は…?倹約家FPが「ウォーターサーバーを使わない」理由に納得 2023年09月15日 20:00
レンジでパパッと完成!蒸しナスのおかずレシピ3選 2023年09月01日 16:00
味付け変えて濃厚うまい!鶏むねおかず3選 2023年09月08日 16:00
ほくほく旨い!パパッと完成「かぼちゃだけ」副菜3選 2023年09月15日 16:00
肉なしでも大満足!ちくわでボリュームメインおかず3選 2023年09月22日 16:00
迷ったらコレ買って!お得すぎる「業務スーパー」おすすめ缶詰を紹介 2023年09月04日 12:00
これ便利!業務スーパー好きが絶賛する「冷凍野菜」4選 2023年09月10日 12:00
借金アリ、汚部屋生活から逆転!1000万貯めた4児母の「スゴい自炊術」 2023年09月01日 21:00
被災後に毎日同じメニュー、トラウマで食べられず 災害時の偏った食事が引き起こす健康問題 2023年08月29日 13:00
お財布にやさしい!ボリュームたっぷり「大根×ひき肉」おかず 2023年10月12日 08:00
業スー好きに聞いた!おすすめの「パスタソース」3選 2023年10月06日 20:00
「にんじんだけ」でパパッと簡単!スピード副菜3選 2023年10月06日 16:00
ボリューム満点!鶏むね×チンゲン菜の旨すぎ主菜3選 2023年10月13日 16:00
パパッと作れて助かる〜!かぼちゃだけの作りおき副菜3選 2023年10月20日 16:00
「生クリームなし」だから簡単!寒い季節のあったかグラタン 2023年10月27日 16:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
10月以降は損?何が変わる?プロに聞く「ふるさと納税」新制度 2023年09月19日 19:00
作りおきにもぴったり!「豆腐」は漬けるのが正解 2023年11月04日 07:00
カルディ行くならこれ買って!節約家がおすすめするコスパ良すぎ食材 2023年11月17日 20:00
コスパよし!厚揚げで作るボリューム満足メインおかず3選 2023年11月03日 16:00
これ作っておけば平日ラクになる!「ひき肉そぼろ」の作りおきおかず3選 2023年11月10日 16:00
大量消費にも!カリカリじゃがいもの食感にハマりそう 2023年11月17日 16:00
コスパ最高◎安くてボリューム満点「豚こま肉」メインおかず 2023年11月24日 16:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
南国、奄美大島のローカルスーパー「グリーンストア」。独自のカードや島ならではの食材を調査してみた! 2023年11月10日 21:00
大阪の激安スーパー「玉出」に行ってみた!1000円で何が買える?驚きの店内を紹介 2023年10月14日 20:00

おすすめ記事