調理師資格を持っている食費節約が得意なFPです。
節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんの「食費節約レッスン」で、貯め上手・遣い上手になりましょう。今回は、2人暮らしで毎月の食費を約3万円に抑えているという丸山さんが「しないこと」「やめたこと」をお聞きします。無理なく節約できるヒントが見つかりそうです。
食品や電気代などさまざまなモノやコトの値上げが続いています。特に食費は毎日のことなので、やりくりに苦労するところです。現在、私は中学2年生の息子と2人暮らしをしていますが、月の食費はお米代を除いて3万円くらいです。値上げが続く中、食費を抑えるために私が「しないこと」「やめたこと」を紹介します。
家族の人数が少ないので、毎日買い物へ行くとむしろ食費が高くつきます。最近の買い物のペースですが、近所のスーパーへ行くのは週1~2回、そして月1回のネットスーパーでの日用品も含めた買い物です。半額や数量限定商品、その日限りの食品を追いすぎると、買いすぎてしまい結局はムダ遣いになることも。また、買い物は1人で空腹時を避けて、徒歩で行っています。お腹が空いている状態で行くとついつい無駄なモノを買ってしまうので、これも大事なポイントです。
値上がりが続くお菓子やジュースといった嗜好品は、予算が余った時だけ買うというルールに変えました。同じお金を出すとしても、嗜好品を選ぶよりも、栄養バランスの良い野菜や卵、魚介類を選ぶようになりました。嗜好品は一度買い始めると習慣になりがちですが、案外なくても暮らせるもの。そのおかげもあり、自然とダイエットにもなりました。
小麦粉と食用油の高騰で、それらを使用した加工食品と調味料、酒類・飲料、菓子、乳製品、パンが食品分野の値上げが続いています。何気なく買い物をしていると、会計時に「そんなに買ったかしら?」と考えてしまうことがあり、その原因の多くは加工食品でした。これらは原材料高や製造にかかるエネルギーや包装資材の値上がりなどが主な値上がりの要因です。この値上がりで本当に買うことが減りました。
もともと自炊メインに生活をしていましたが、より意識するようになったのは、米食を中心とした旬の野菜や節約お肉の「鶏むね肉」「豚こま切れ肉」「ひき肉」、豆腐や卵などの定番食材を使って食事作りをすること。食品ロスが出ないよう、自炊が楽になるように小分け冷凍や下味冷凍をしています。下味冷凍とはお肉や魚にあらかじめ味を付けてから冷凍するものです。解凍後に加熱調理をするだけで、手軽におかずを作ることができます。
外食やテイクアウトも値上げが続き、安くて速いというイメージがあったファストフードも、今では1回あたりの出費でも結構な痛手になるような金額になっています。外食は特別なとき、テイクアウトは子どもの分だけを買うようにしています。その際もクーポンを活用してできるだけ安く抑えるように心がけています。
とは言え、全く外食をしないのは味気ないので、その代わりに手軽に本格的な味が楽しめる麻婆豆腐やインドカレーの素をたまに購入してちょっとした外食気分を味わっています。
年齢のせいか、それとも子どもとの食の好みが合わないのか、子どもと同じおかずを食べることが辛くなってしまい、がっつりとしたお肉の食事は息子の分のみ作ることが増えてきました。無理をして食べたり、別々の食事を作るわけではないので出費は減り、身体は軽くなり一石二鳥です。1日3食しっかり食べることに縛られず、今の自分の体に合った量や食事を楽しむのも大切かなと思っています。
ちょっとした習慣を変えるだけで、値上げの中でもできるだけ質を落とさず、予算を増やさない食生活が送れます。物価高騰が厳しい中でも、無理なく、前向きにやりくりしていきたいですね。
画像提供:Adobe Stock
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
公式ホームページ「らくらく節約生活」はこちら>>
旅行会社、コンビニ店長などを経て2001年節約アドバイザーとして独立。節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、消費生活アドバイザー。食費はもちろん生活全般の節約術・ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなど様々なメディアで活動中。
節約アドバイザー、FP、ファイナンシャルプランナー(AFP)FP技能士2級、消費生活アドバイザー、調理師、宅建士(登録)
公式HP:らくらく節約生活 https://www.maruyama-harumi.com/
ゆとりうむプロジェクト理事https://yutorium.jp/