cookpad news
コラム

【栄養士解説】知らないと怖い!夏のお弁当作り「NG行動・NGおかず」

意外と知らないお弁当NGおかず

お弁当は作ってから食べるまで時間が空くので、きちんと対策をしておかないと食べるまでの間に菌が繁殖し食中毒になってしまうこともあります。どんなおかずなら大丈夫なのか、何に気をつければ良いのかを知ることで安全なお弁当を作ることができますよ。

お弁当のおかずで気を付けるポイント

(1)冷蔵品はしっかり加熱してからお弁当に入れる

ハムやソーセージなどの加工肉、ちくわや蒲鉾などの練製品は加熱してお弁当に入れるのが基本です。これらの食材はそもそも冷蔵で保管するものなので、温度の管理がしにくいお弁当にそのまま入れるのはNG。茹でたり炒めたりしてしっかり加熱をしましょう。

「そのまま入れて大丈夫かな」と悩んだらパッケージの保存方法を確認してみてください。要冷蔵と書かれたものは加熱が必要です。またチーズも要冷蔵のものが多いので、グラタンやチーズ焼きなどにしてからお弁当に入れるとよいでしょう。

(2)傷みやすいおかずは避ける

要冷蔵の食材のほか、注意が必要なのが生野菜です。レタスやサラダ菜、ミニトマトなどは彩りがあってきれいなのですが、傷みやすいので夏場は控えた方がよいでしょう。

どうしても入れたい場合は、キレイに水で洗って水気をしっかり拭き取ります。またミニトマトのヘタは取り除いて入れましょう。生野菜の他、半熟卵、まぜご飯も傷みやすい食材です。特に夏場は避けた方が安心です。

お弁当に適したメニュー、適さないメニュー

お弁当には加熱がしっかりできて汁気が少ないメニューが適しています。そのため調理法としては焼く、炒める、揚げるの3つが特におすすめです。煮ものを入れる場合は、煮汁を煮ふくめてからしっかり水気を切ってお弁当に詰めましょう。

反対に汁気が多くなりやすい和物は要注意のおかずです。特にマヨネーズやドレッシングはそもそも要冷蔵の食材なので、夏場は特に控えた方が安心です。どうしても入れたい場合は、かつお節など汁気を吸ってくれる食材を合わせるとよいでしょう。

夏のお弁当におすすめのおかず4選

夏のお弁当におすすめなのは、揚げ、焼き、炒めで作ったおかずで味が濃い目のおかずです。梅干しやカレー粉など、食中毒を予防することが期待できる調味料を使ったおかずもおすすめです。

カレー味!鶏の唐揚げ

ごはんがすすむ甘酢味!魚の照り焼き

シャキャキ梅きんぴら

病みつきになる!ツナ炒め

夏のお弁当は食中毒に注意!

安心なお弁当を作るためには、いくつかのポイントを抑えておくことが大切です。NG食材やおすすめのおかずなどのポイントを理解して、ぜひお弁当作りに役立ててみてくださいね!

永吉みねこ

フリーランス管理栄養士。献立・レシピ・栄養バランスが即キマる! 即決バランスクッキングスクール代表。「忙しくてもちゃんと簡単に自炊」をサポートするコンテンツ・レシピを提供。延べレシピ開発数は1400以上。
Instagram>>
Youtube>>

関連する記事
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
かけるだけでボリュームアップ!「肉みそ」を作っておこう 2023年06月04日 16:00
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
梅雨時のお弁当におすすめ!揚げない「南蛮漬け」おかず 2023年06月06日 17:00
肉入りで大満足!メイン級「ズッキーニ」の作りおきレシピ 2023年06月18日 16:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
梅雨時のお弁当に役立つ!傷みにくい「ご飯」の炊き方 2023年06月13日 12:00
パパッと完成!◯◯するだけの簡単すぎピーマン副菜3選 2023年06月09日 18:00
これで安心!じめっとした日の弁当に「傷みにくいご飯」5選 2023年06月15日 11:00
一度に40本のミニ春巻きを量産!5月の「お弁当」人気記事を発表【月間ランキングTOP5】 2023年06月07日 21:00
じめっとした季節に!さっぱりおいしい「みょうが」の作りおき 2023年06月17日 18:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
鶏むね1枚で◎食べやすい「ひとくちお弁当おかず」 2023年07月01日 08:00
彩り&すき間埋めの決定版!「パプリカ×ツナ」おかず4選 2023年07月04日 17:00
蒸し暑〜い朝でも食べやすい!おにぎりには「酢」を入れるのが正解 2023年07月07日 09:00
お弁当作りにも役立つ◎おかずの「急速冷蔵」ワザ 2023年07月11日 17:00
お弁当に◎火の通りが早くて安心「はんぺんバーグ」 2023年07月17日 06:00
味決まる!やみつき「海苔×材料1食材」作りおき 2023年07月23日 16:00
しっとりコクうま!お弁当にもおすすめの「ささみ×マヨ」おかず 2023年07月26日 06:00
これさえあれば◎ご飯が進む「ひき肉の作りおき」レシピ4選 2023年07月29日 08:00
冷奴に肉、野菜なんでも絶品に!もう手放せない夏のアイドル【ネギ塩レモンタレ】 2023年07月24日 18:00
冷蔵庫にあると便利!「きゅうりだけ」の作りおき 2023年07月15日 19:00
切って和えるだけでおいしい!「カニ風味かまぼこサラダ」の作りおきレシピ6選 2023年07月19日 18:00
【材料3つ以内】お弁当にもおかずにも◎「しそバター炒め」がさわやかなのにコクうま 2023年06月29日 17:00
お弁当に◎混ぜるだけ!ラクちん&傷みにくい「混ぜご飯」 2023年08月01日 06:00
香ばしくてさっぱり味が◎ 作りおきに「夏野菜の焼きマリネ」 2023年08月06日 16:00
衛生面が特に気になる時期に!お弁当の「粗熱」を早く取るワザ 2023年08月08日 18:00
お弁当の傷み防止に◎「梅おかず」 2023年08月08日 07:00
夏のお弁当の不安解消!「傷みにくいおにぎり」のアイデア 2023年08月14日 06:00
【煮る・漬ける・炒める】「なすだけ」作りおきレシピ3選 2023年08月20日 11:00
夏のお弁当に!傷みにくい「生姜」がきいてる豚肉おかず 2023年08月21日 06:00
レンジで簡単◎「ささみ」の作りおき 2023年08月23日 07:00
ズッキーニだけで作れる!パパッと副菜3選 2023年08月18日 16:00
レンチンするだけですぐ食べられる!便利な「おにぎり」の作りおき 2023年08月19日 19:00
1度に5種類も仕込める!「鶏むね」の大量作りおきおかず 2023年08月24日 16:00
新学期スタート!平日5日を乗り切る「作りおき副菜」レシピ集 2023年08月28日 16:00
もれない!冷え冷え!食べやすい!そうめん弁当の作り方 2023年08月30日 06:00
家族絶賛!とろっと食感の「なす+1食材」の作りおき 2023年09月03日 18:00
朝起きて作れる「じゃがいも」の簡単お弁当レシピ 2023年09月27日 06:00
「なす」だけでこんなに楽しめる!とろとろ絶品の作りおき副菜 2023年09月16日 19:00
混ぜてもかけてもおいしい!万能「作りおきそぼろ」のバリエーションレシピ 2023年10月29日 16:00
そのままではもったいない!「魚肉ソーセージ」がお弁当の主役に 2023年10月09日 06:00
水っぽさ&臭みなし!ゆでたブロッコリーは◯◯保存が正解 2023年10月12日 14:00
あと1品の救世主!レンジで完結するしめじ常備菜 2023年10月20日 15:00
なぜスーパーの卵は常温保存?帰宅後も冷蔵庫入れなくてOK?管理栄養士に聞いてみた 2023年10月10日 12:00
お弁当にも大活躍!「さつまいもだけ」で作りおき副菜 2023年10月21日 19:00
とろとろ絶品「大根&ちくわ」の作りおき 2023年11月19日 17:00
朝作れて便利!ササッと完成のちくわの弁当おかず 2023年11月20日 06:00
あると助かる!ボリュームたっぷり「厚揚げの肉詰め」の作りおき 2023年11月26日 16:00
コスパ抜群!やわらかジューシー「鶏むね肉」の作りおきおかず 2023年11月18日 19:00

おすすめ記事