cookpad news
コラム

レンジ調理の魔術師が本気でおすすめする「調理容器」&「失敗しないレンジ調理術」とは?

【クックパッドニュースラジオ@voicy 7】音声プラットフォームアプリ「Voicy」では、クックパッドニュース編集部のメンバーが、料理にまつわる悩みから台所事情、外食との関わり方まで赤裸々に話しています。今回は「レンジ調理でメインを作るコツ」をテーマに語ってみました!

暑い夏には「レンジ調理」が持って来い

フジイケ:今回はスペシャルゲストとして、クックパッドアンバサダーのゆぅゅぅさんにゲストとしてお越しいただきました。よろしくお願いします。

ゆぅゅぅさん:よろしくお願いします。

フジイケ:ゆぅゅぅさんはクックパッドに1000レシピ以上も投稿してくださっていますが、中でも電子レンジ調理がお得意なんですよね。「レンジ調理の魔術師」の異名をお持ちだとか…!

ゆぅゅぅさん:お料理だったりお菓子だったり、いろいろレンジで作ってみています。

フジイケ:お菓子まで!すごいですね。最近は暑い日が続いて、台所に立ちたくないとか、調理時間を短縮したいなどと感じてる方も多いはず。そういったときに、電子レンジ調理はうってつけですが、なかなか上手にできない…。何かコツはありますか?

ゆぅゅぅさん:食材によってはレンジ調理に向かないものもあるので、簡単な副菜からチャレンジしてみるといいかもしれないです。

フジイケ:夏野菜はどうですかね?

ゆぅゅぅさん:なすとかピーマンとか、結構レンジ調理に向いてる食材だと思います。

フジイケ:じゃあ、電子レンジ調理と猛暑日というのは、結構相性がいいのかもしれませんね。

「レンジ調理」で失敗しないコツ

フジイケ:先日クックパッドで「夏の電子レンジ調理」についてのアンケートを行いました。そこでわかったのは、「夏の料理は時短したい」「メイン料理を作りたいけど、火の通り具合が心配で作り控えしてしまう」といった悩みを抱えている人が多いこと。こういった悩みの解決策はありますか?

ゆぅゅぅさん:レンジでメイン料理を作るとなると、それなりの量を作らなきゃいけなかったり、お肉を使ったりすることも多いでしょうが、1回で加熱しようとすると、どうしても加熱ムラができたり、焦げたりしてしまうことがあります。

ゆぅゅぅさん:それを防ぐために、加熱を2~3回に分けて、途中で1回レンジから取り出して全体に混ぜて、さらに追加で加熱するという方法を取ると、味も食感もムラなくおいしく仕上げられます。

フジイケ:面倒だから1回で終わらせよう、という下心を出すと失敗するということですね。

ゆぅゅぅさん:そうですね(笑)やっぱり量が多かったり、調味料で焦げやすくなっていたりするので、手間かもしれないですけど、その一手間でおいしくなるので、できれば2回とかに分けて加熱してほしいです。

ガスコンロで起きたヒヤッと体験

フジイケ:ゆぅゅぅさんが電子レンジ調理にたどり着いた理由やきっかけは?

ゆぅゅぅさん:火は消えた状態だったのですが、子どもがまだ熱いガスコンロに手を伸ばしてしまって、火傷はしなかったもののヒヤッとしたことがあって…。小さい子がいてガスコンロを使うのは怖いなと思ったのが最初のきっかけです。

フジイケ:そのとき、お子さんはおいくつだったのですか?

ゆぅゅぅさん:つかまり立ちができるようになった1~2歳くらいの頃で、いろんなものに興味が出てきていて…。できればお昼寝中とかに作りおきをしたいけど、そううまくいかないときもあるので、レンジ調理ならレンジに突っ込んでしまえばいいかなって。

フジイケ:しかも、調理してる間は手が空くから、子どもの相手をしたり洗い物をしたりもできますもんね。

フジイケ:ゆぅゅぅさんは、どういう容器でレンジ調理することが多いのですか?

ゆぅゅぅさん:そのまま保存もできるので、以前は耐熱の保存容器とか大きめのもので作っていましたが、最近はポリカーボネートの耐熱ボウルですね。

フジイケ:耐熱でそんな素材のものがあるんですね。ガラスボウルって重いから、加熱して熱くなったときに持つのがさらに大変で…。それなら軽そうでいいですね。

ゆぅゅぅさん:軽くて扱いやすいですよ。でも、その耐熱ボウルを買うまでは、ラーメンどんぶりで作ってました。

フジイケ:確かに、理想的な形かもしれない。

ゆぅゅぅさん:そうなんです。だから、もし耐熱ボウルがなければ、ラーメンどんぶりでもできますよ。

フジイケ:火を使わなくて済むのは、お子様がいる家庭はもちろん、お年寄りがいる家庭でも、すごくいいですよね。

ゆぅゅぅさん:火の消し忘れの心配もないですし、レンジの時間は何分って決めて入れるので、焦げたりとかの心配もないです。

レンジ調理で確実に失敗しないために

フジイケ:レシピに何分って書かれていても、自分の使っているレンジだと、ちょっと分数を少なくしたほうがいいみたいなこともあるんですけど…。

ゆぅゅぅさん:「何Wで何分」と必ず書いてあるので、まずはそれを守るのが基本です。それより少なくするのはいいですけど、多くすると焦げてしまうかもしれないので、足りなかったら足していく形がいいですね。

フジイケ:なるほど!それはすごくいいアドバイスをいただきました!

ゆぅゅぅさん:レンジは何回開けても怒られませんので(笑)面倒くさいかもしれないですけど、少しずつ足したほうが確実に失敗なく作れると思います。

ゆぅゅぅさんオススメのレンジ調理レシピ

フジイケ:ゆぅゅぅさんオススメのレンジで作れるメインおかずレシピを教えてください。

ゆぅゅぅさん:「豚こまチンジャオロース」ですね。

フジイケ:夏っぽいですね!どういったレシピですか?

ゆぅゅぅさん:牛肉の代わりに豚こま肉、竹の子の代わりに玉ねぎを使った節約料理なんですけど、中華って油たっぷりで炒めるイメージがありますよね。でも、これはレンジ調理なので油を使わないで作れます。

フジイケ:それはいいですね。

ゆぅゅぅさん:とろみづけも難しいと思うのですが、あらかじめお肉の下味に小麦粉を混ぜておくんです。それをそのままレンジで加熱すると、小麦粉がとろみになって、ダマもなくとろみがしっかりとついたチンジャオロースができあがります。

フジイケ:すごい、これ!レンジで6分でできちゃうんですね。

ゆぅゅぅさん:2~3人分であまり大量ではないんですけど、6分ですね。

フジイケ:このレシピを開発したときのお話とかはありますか?

ゆぅゅぅさん:ヒルナンデスに出演したことがありまして、レンジ調理で回鍋肉を作ったんです。回鍋肉ができたから、ほかにも中華料理がレンジで作れたらいいなと思って、チンジャオロースをやってみようと。ちなみに、これはラーメンどんぶりで作りました(笑)

フジイケ:ラーメンどんぶりでこの一品ができちゃうなんてすごい。つくれぽも160件ついてますね。

ゆぅゅぅさん:みなさん上手にできたというつくれぽが届いているので、結構失敗なく作れるんじゃないかなと思います。

フジイケ:暑い日が続きいていますが、日々の料理はレンジ調理ですか?

ゆぅゅぅさん:かなりレンジに頼ってます。昨日もにんじんサラダと厚揚げをレンジで調理しました。みなさんもレンジ調理で暑い夏を乗り切ってください。

フジイケ:暑い日がまだまだ続くので、みなさんもレンジ調理を活用してくださいね。それではまた!

気になるチンジャオロースレシピはこちら

画像提供:Adobe Stock

「クックパッドニュースラジオ」放送中!

クックパッドニュース編集部スタッフが料理にまつわる悩みから台所事情、外食との関わり方まで赤裸々トークを展開中!ぜひフォローしてね!

関連する記事
あと1品ほしいときに◎ちくわプラス1食材で作る「すき間おかず」5選 2023年06月05日 06:00
レンジで簡単!冷めてもおいしい「コク旨お弁当おかず」 2023年06月21日 06:00
600人が絶賛!レンジで簡単「なすの煮浸し」 2023年06月25日 16:00
「涙が出るほどおいしい」と話題!レンジで作れる、簡単ねぎまチャーシュー 2023年06月09日 17:00
さっぱり旨い!お弁当に便利な「ゆかりおかず」5選 2023年06月28日 06:00
【つくれぽ370人】レンジ調理4分で完成の「鶏むね肉のよだれ鶏」が絶品 2023年06月28日 08:00
さっぱりヘルシーな「冷凍そば」が平日ランチに◎ 2023年07月27日 09:00
レンジでパパッと完成!ナスだけ副菜4選 2023年07月21日 16:00
夏野菜たっぷり!さっぱり美味「豚しゃぶなす」献立 2023年07月08日 11:00
毎日の料理に家族から一言の感謝もナシ!それでもお料理が大好きな主婦がレシピ投稿を続ける意外なワケ 2023年10月09日 20:00
レンジで一発!暑い日のランチにもぴったり「爆速パスタ」 2023年07月13日 12:00
暑くて火を使いたくない日に!レンジで作る『お肉×なす』のメインおかず 2023年08月22日 07:00
食べるまでたった5分!混ぜて重ねるだけ「ティラミス」が夏のデザートにぴったり 2023年07月31日 11:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
疲れた日はこれ!レンジで爆速完成「ツナ丼」 2023年08月24日 10:00
夏疲れにうれしい!電子レンジで作れる「なすの大葉味噌和え」 2023年08月26日 06:00
レンジでなすがとろとろ!簡単なのに激ウマ「茄子ベーコンのチーズまみれ」 2023年08月21日 11:00
なすを簡単においしく楽しむ!レンジで完成「ニラだく豚しゃぶなす」 2023年08月10日 12:00
ティファールは早く導入すべきだった…!?編集部スタッフが教える「買ってよかった・いらなかったキッチングッズ」 2023年07月16日 17:00
“朝たん”で睡眠の質も向上!!編集部が教える「朝に食べると良いもの」とは 2023年07月23日 17:00
“作りおき”に使うべき最強アイテム!編集部が満場一致でオススメする「保存容器」とは… 2023年07月30日 17:00
1食35円の冷凍うどん!?編集部もオススメする「業務スーパー」のお得な食材5つ 2023年08月06日 17:00
【即席】5分で完成!やみつきウインナー 2023年09月08日 08:00
ダイエットに腸内環境改善まで!30代・編集部スタッフも驚いた「白湯」のすごすぎる効果 2023年08月13日 18:00
もはや手料理では勝てない…!?編集部スタッフも大絶賛のおいしすぎる「冷凍食品」 2023年08月11日 17:00
「麦茶ポット」はこれが絶対おすすめ!30代編集部スタッフが推す、後悔しない麦茶ポット 2023年08月25日 18:00
キャンプの昼食どうしてる?「キャンプの困ったあるある」を編集部スタッフがズバッと解決 2023年09月04日 18:00
何を作ればいいのかわからない…編集部スタッフが絶賛する「キャンプの朝食」は◯◯だった! 2023年09月08日 17:00
もうダメだ、パンクする…!2児のフルタイムママが人生初「家事代行」を頼んだ結果 2023年09月15日 17:00
「料理がつらい」クックパッドスタッフも感じるこの悩み、最善の対処方法は…? 2023年09月22日 17:00
保存容器はNG?お米屋さんに聞いた「マズくならない」ご飯の冷凍ワザ 2023年09月22日 13:00
食パン1枚で大満足◎ボリューム&栄養たっぷり「キャベツと玉子のタルタルトースト」 2023年09月21日 12:00
10分後に食べられちゃう!簡単すぎチョコケーキ 2023年10月08日 13:00
3分◯◯するだけ!包丁いらずで「里いもの皮」をスルンとむけちゃう 2023年10月19日 17:00
全部混ぜてレンジで完成「麻婆豆腐丼」がランチにぴったり 2023年10月21日 11:00
【殿堂入り】クックパッドニュースで人気!レンジ5分加熱で完成「デリ風かぼちゃサラダ」 2023年10月29日 12:00
洗い物が少なくて◎袋でモミモミすれば生地完成の「バナナ焼きドーナツ」がおやつにぴったり 2023年10月25日 12:00
一番売れてるのは〇〇!“ドンキ好き”スタッフが教える「ドンキで買うべき商品」5つ 2023年10月06日 17:00
「お昼に食べているもの」で変わる!?老けて見える人と見えない人の違いってどこにあるの? 2023年10月13日 17:00
ラーメン屋で蕁麻疹!?「オーガニック生活10年」のスタッフに聞いた、普段何食べてるの? 2023年10月20日 17:00
買ってよかった!30代女性が本気でおすすめ「キッチングッズ」3選 2023年10月27日 17:00
地元民にも大人気!千葉の道の駅「たけゆらの里」で今しか食べられない絶品食材を見つけた 2023年10月07日 12:00
5分以内で食べられる!レンジで簡単「蒸しパン」 2023年11月08日 13:00
フライパン、レンジ、オーブン…どれでも簡単!「焼きりんご」 2023年11月18日 15:00
混ぜるだけで簡単!残りご飯で「手間なしドリア」 2023年11月20日 11:00
行ったら必ずチェック!「成城石井」で買ったほうがいい食品5選 2023年11月03日 17:00
“ルンバブル”って知ってる?30代女性が激推しする「時短に貢献してくれる家電」 2023年11月10日 17:00
30代スタッフも愛用するスーパー「ライフ」で絶対買うべき冷凍食品とは!? 2023年11月17日 17:00
水道水を飲むことに抵抗ある?自宅の「飲み水」について30代スタッフが本音を激白 2023年11月24日 17:00
30代スタッフに聞いた“こだわり”!料理で「面倒だな」と思いながらもやってしまうこと 2023年12月01日 17:00