cookpad news
トレンドレシピ

今さら聞けない!「定番おせち料理」の基本をおさらいしよう!

そもそもなぜ「おせち」をお正月に食べるの?

年始になると、必ず食べるおせち料理。初めての手作りで悪戦苦闘された人も多いのではないでしょうか?そもそもおせち料理とは、年初めに豊作や大漁を願って神様に備えた後、振舞われた料理。なぜおせちを食べるのか意味を知らない方も多いと思いますが、それぞれのレシピにはきちんと理由があるんですよ♪

1、紅白なます

千切りの大根と人参を、紅白の水引に見立てたものが「紅白なます」。しっかりと大地に根をおろす大根は、家の土台を支えるともいわれている縁起物です。

2、菊花かぶ

国花である菊の花に見立てた、「菊花かぶ」。長寿を表す菊の花はとても華やかで、お膳も引き立ててくれますよ。

3、お煮しめ

一見すると、ただ野菜と鶏肉を煮込んだだけに見える「お煮しめ」ですが、実は家族が仲良く過ごせるという意味を持っています。また、里芋は「子宝」、こんにゃくは「縁結び」、たけのこは「成長・出世」という風に、野菜一つ一つにもきちんと意味があるんですよ♪

4、鯛(たい)

「めでたい」の語呂合わせから、おせち料理には欠かせない「鯛」。西京焼きが定番ですが、切り身を使ってアレンジしてみるのもおすすめです!

5、錦玉子

黄身と白身のコントラストが“金銀”に例えられることや、二色と錦をかけていると言われている「錦玉子」。これひとつ入るか入らないかで、おせちの華やかさが変わります。

6、ぶりの照り焼き

成長ごとに名前が変わる出世魚のブリを使った、「ブリの照り焼き」は、出世を願う縁起物として、おせちで振舞われます。

7、子持ちわかさぎの甘露煮

麻生藩が第11代将軍徳川家斉に年貢として献上したことから、祝い膳に使われるようになった「わかさぎ」。これもおせちの定番料理のひとつですね。

8、えびの「鬼がら焼き」

長いひげをはやし、焼くと腰が曲がることから、長生きすることを願っておせち料理に使われる「えび」。一般的には「鬼がら焼き」がよく作られているようです。桜エビを使えば、誰でも簡単に作れますよ♪

皆さんの知らない意外な由来もあったのでは?この他のおせち料理にもそれぞれにさまざまな由来があります。それぞれの由来を知るとおせちの準備も楽しくはかどりそうですね。(TEXT:釜井知典/ライツ)

関連する記事
4世帯に1世帯が日光浴をしていない!日に当たらない結果、子どもに起こる異変とは 2023年04月04日 11:00
【今年は4月9日】思わず笑顔になっちゃう「イースター」のおすすめレシピ 2023年04月08日 06:00
今が旬!レンチン3分半「丸ごと新玉ねぎ」が驚きの甘さ 2023年04月17日 12:00
新年度が絶好のチャンス!? 習慣化したい「腸活ライフ」の始め方 2023年04月14日 13:00
つみれもマリネも旨いぞ!「イワシ缶」使いこなし術 2023年04月06日 10:00
食の悩みと睡眠時間はリンクしてる!寝不足の子どもほど◯◯を多く食べていた 2023年04月26日 12:00
栄養も満足度もアップ◎タンパク質摂取できるサラダ 2023年04月03日 21:00
寝ても寝ても眠い…30代女性「体の中」で起きていること 2023年04月22日 20:00
一緒に炊き込めば甘みたっぷり!「新玉ねぎ丸ごとごはん」 2023年05月08日 11:00
アメリカ流の食べ方!簡単でうますぎる「ポテトスキン」 2023年05月07日 18:00
節約&大満足!ちくわで作る「まるで◯◯おかず」が主菜級の存在感 2023年04月10日 12:00
怒り爆発、すぐイライラ…原因は「夜の習慣」?専門家に聞いた 2023年05月27日 20:00
朝起きて◯◯するのが快眠の鍵!今が要注意「子どもの五月病」への対処法 2023年05月30日 12:00
人気料理店の味を再現!『大人気べトナム料理店オーナー直伝 「ベトナムちゃん」金子真已のレシピノート』の揚げ春巻きレシピ 2023年05月19日 18:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
ひと味違う味わい!うまみやコクがプラスされた新定番「ソース唐揚げ」 2023年05月24日 09:00
どこで何を買っている?みんながよく使う「コンビニ」をTwitterで聞いてみた 2023年05月24日 13:00
郷土料理からB級まで!みんなの自慢の「ご当地グルメ」が大集合 2023年05月12日 13:00
【簡単ランチに】イタリアでは定番の「絶望パスタ」って知ってる? 2023年05月29日 10:00
ちくわで作れる!「ひつじのごはん」がかわいすぎる 2023年05月30日 06:00
肉も魚もOK!一晩で絶品「味しみ」お弁当おかず6選 2023年05月30日 20:00
切り方や調味料で!「鶏むね肉がプリプリ」に仕上がるおかず 2023年06月14日 08:00
【つくれぽ550件】シャキシャキ食感が◎新感覚「春雨サラダ」 2023年06月22日 11:00
嬉しいメリットが!トマトは「丸ごと冷凍」が正解 2023年06月25日 10:00
物価高くて毎日自炊でも、北欧の人たちが「料理」に疲れない理由 2023年05月12日 14:00
いつもありがとう!可愛すぎてにっこり「父の日おにぎり」 2023年06月17日 06:00
業スー人気惣菜で簡単!栄養満点「サバ缶」で作るベトナムサンドイッチ「バインミー」 2023年06月08日 19:00
好きな人にはたまらない!意外な使い方も見つかる「パクチー」料理10選 2023年06月14日 13:00
殿堂入り間近!「はんぺん」でふわふわ絶品えびカツ 2023年07月11日 09:00
安価でたんぱく質も豊富!ふわふわ「はんぺん焼き」がおかずに使える 2023年07月16日 08:00
【900人絶賛も】意外な調味料をかけるだけでおいしくなる!新しい「トマトの食べ方」 2023年07月28日 18:00
節約&低カロリー「むねチリ」が夏の鉄板メインになりそう 2023年07月30日 08:00
簡単!安い!うまい!「鶏むね肉」の大量生産おかずレシピ5選 2023年06月12日 16:00
世界から熱視線!日本の「和紅茶」が注目されている理由 2023年07月26日 19:00
重症化すると意識障害も…出掛ける前にできる1番の熱中症予防は「朝ごはん」だった! 2023年07月22日 10:00
人気の夏野菜を手軽においしく!えびとズッキーニの"塩バターガーリック"炒め 2023年07月12日 14:00
家から持っていくのが正解!花火大会に欠かせない「つまめる屋台めし」5選 2023年07月25日 10:00
お肉がなくても大満足!「ちくわ」が主役のボリュームおかず 2023年08月17日 08:00
お米、どのくらいでカビる?実験でわかった衝撃の変化 お米屋さんのカビ対策も紹介 2023年08月25日 13:00
トロトロのなすをたっぷり生姜ダレで!「鬼ジンジャーなす」 2023年08月17日 20:00
「給食がある日」と「家だけの食事」で一番差がつくのはあの栄養!夏こそ食べたい"おやつ"とは 2023年08月09日 12:00
夏休みのおやつにぴったり!子どもが喜ぶ「すいかピザ」 2023年08月13日 21:00
ひんやり&野菜もとれる! 「冷やし茶碗蒸し」3選 2023年08月23日 21:00
安くて細いエビでも大満足!エビフライをまるまる太らせるワザ 2023年09月26日 07:00
味付けはめんつゆだけ!おいしすぎる新感覚おにぎり 2023年09月13日 06:00
意外な発想!なすで作る簡単「アヒージョ」が美味 2023年09月19日 16:00
仕込んでおくと便利!焼くだけで完成する「下味冷凍」おかず 2023年09月05日 21:00
食べやすいサイズでお弁当にも◎「まんまるエビフライ」 2023年09月28日 21:00
栄養士が選ぶ!我慢しないで思いっきり食べたいメニュー5選と食べ方のコツ 2023年09月27日 18:00
【見つけたら即買い】編集部スタッフがオススメする「オーケーストア」で絶対買うべき食品4選 2023年09月09日 18:00

おすすめ記事