cookpad news
コラム

【秋ビールは山盛りの泡で!】缶ビールの美味しい注ぎ方に挑戦してみました☆

秋になって、より美味しく飲みたいのがビールですよね。夏の乾きを満たすためのゴクゴク感ではなく、秋の美味しいおつまみとともに、泡のふんわり感を味わってはいかがでしょう。そこで、お店などで出てくるすごい泡を、家庭でも実現できる方法をご紹介します!

おつまみの美味しい秋。じっくりとビールを味わうために、なくてはならないのが泡。グラスからはみ出るほどの山盛りが理想ですよね。しかも、泡がフタの役目となって、旨味や炭酸を逃さずに保ってくれるんです。さっそく、ビールの命ともいえる、すごい泡が作れる注ぎ方を、実際に試してみましたよ♪

参考にしたレシピはこちら!

ビールを注いでいくときの経過を、写真で紹介してくれています。こちらを参考にすれば、注ぎ方をイメージしやすいので、ふんわり泡の成功はあなたのもの!

まずはグラスを洗って自然乾燥を!

大好きなビールを注ぎたい気持ちを抑えて、グラスを磨くことから始めましょう。できれば新品のスポンジを使って食器用洗剤で洗い、よくすすいだら、自然乾燥をするのがコツ☆ふきんなどで拭くと、繊維や油分が付着してしまうことがあるため、きめの細かい泡が作れなくなってしまうんです。ここはじっと、辛抱しましょうね♪

さあ、一気にビールを注いじゃいましょう♪

グラスを立てた状態にして、缶ビールを高めの位置から傾けて、一気に注ぎます。
グラスの中にはほとんど泡しか見えていない、不安な光景が広がりますが気にしないで。 普段はこのような注ぎ方をしないので、とっても爽快で楽しい気分♪

泡が溢れ出ない程度で注ぐのを止めて、しばらく放置すると、上のほうの泡が消えていきます。あとに残っているのは、きめの細かい美味しい泡たちなんです!

ここからは静かに、ゆっくりと慎重に…

このままでは液体の部分が少ないので、追加を優しく注いでいきましょう。泡の上から注ぐと泡が消えてしまいそうに思えますが、泡が少し凹む程度でした。でも、強く注いでしまうと、新たな泡が発生してしまうので慎重に。

グラスの上に泡が盛り上がったら、ついに完成〜!

ゴージャスな見た目&クリーミーな風味に感動!

見た目はビール専門店で出てくるものにそっくり♪しっかりとした泡が、期待感を高めてくれます。いざ、試飲!唇に泡が当たったときに、固めのふんわり感が楽しめます。ゴクゴクと飲むときの口当たりも、心なしかクリーミー。泡と液体が合わさることで、このような風味になるのかもしれません。とにかく見た目も豪華で、味もピカイチ!泡だけでなく、場も盛り上がること間違いなしです。


秋なすのおひたしといっしょに、美味しいビールをゴクッ…。大人の優雅なひとときに、泡が優しく寄り添ってくれるでしょう。泡の向こう側に、どなたの笑顔が見えますか?(TEXT:八幡啓司)

関連する記事
実はインスタントがおいしい!?バリスタがおすすめする「アイスカフェオレ」を作ってみた 2023年04月10日 18:00
今すぐ飲みたい〜!そんな時は「はんぺんだけ」で爆速完成おつまみ 2023年04月06日 18:00
お湯を注ぐだけ!鍋不要の1人分から作れるみそ汁 2023年04月04日 07:00
10秒レシピも!ふわふわクリーミーな「泡立ちカプチーノ」を作る裏ワザ3選 2023年04月06日 06:00
【つくれぽ350件】ふわしゅわ食感が絶品!卵2個で作れる「台湾カステラ」 2023年04月11日 13:00
ウインナーもえのきも即オシャ!「粉チーズおつまみ」 2023年04月14日 18:00
潮干狩り後に大活躍!「アサリの保存」の正解はコレ 2023年04月30日 18:00
お財布にも優しい!手が止まらないおいしさの「手羽中おつまみ」 2023年05月05日 14:00
アメリカ流の食べ方!簡単でうますぎる「ポテトスキン」 2023年05月07日 18:00
お弁当におつまみに◎旬のアスパラ&ちくわは超絶に合う 2023年05月16日 16:00
食感がクセになる!新しい食べ方「カリカリちくわ」 2023年05月26日 15:00
おうちポチャ気分を!「ヤンニョム卵」でお酒がすすむ 2023年05月28日 19:00
おうち喫茶で癒しの時間を!宝石のように美しい「サファイアゼリーミルク」 2023年05月23日 20:00
【34万人が注目】コツは炒めて旨味を引き出すこと!人気料理YouTuberが教える「極上ポテトサラダ」 2023年05月26日 19:00
違いがはっきりわかる!冷めてもやわらか「炭酸ご飯」って知っている? 2023年06月13日 13:00
速攻で飲める!「ずぼらアイスティー」の作り方 2023年06月22日 14:00
夏場に使える!氷で飲み物が薄まらない裏ワザ3選 2023年06月11日 06:00
ギトギトの油汚れがひと拭きで落ちる!掃除研究家のオススメ「キッチン掃除アイテム」 2023年06月06日 19:00
少ない材料で手軽に作れる!やみつき「濃厚おつまみ」3選 2023年06月24日 18:00
ごま油がクセになる!やみつきのウマさ「きゅうりナムル」があと一品にぴったり 2023年05月05日 05:00
「混ぜない」がコツ!ふわしゅわ「リコッタパンケーキ」の作り方 2023年05月20日 18:00
ビールに合う!パパっと作れる「ししとうだけ炒め」 2023年07月13日 17:00
手が止まらない!茹でずにラクちん「焼き枝豆」レシピ 2023年07月07日 18:00
さっぱり旨い!夏の豚しゃぶあえレシピ 2023年07月06日 08:00
1,2分で茹でられるけど…知って安心、素麺の「吹きこぼれない茹で方」 2023年07月12日 16:00
材料2つレシピも!チーズ濃厚&食感が絶品「カリカリそうめん」 2023年07月11日 18:00
簡単!かわいい!SNSでも人気の「桃」の意外な食べ方3選 2023年07月21日 12:00
カリカリ・サクサクに夢中!「鶏皮おつまみ」で乾杯しよう 2023年07月14日 20:00
とけるほど旨い!最後の1滴が一番おいしい「アイスカフェオレ」の作り方 2023年07月17日 10:00
究極の節約テク「魚ニソ1本で餃子30個」を大量生産する方法 2023年07月18日 08:00
氷が絶対に溶けない!驚きの「なんちゃってアイスコーヒー」 2023年07月25日 13:00
農家直伝のレシピも!漬けるだけで絶品「白だしきゅうり」4選 2023年07月13日 10:00
食中毒になりやすい意外な盲点!?キッチン「調理台」のリセット掃除術をプロに聞いた 2023年07月08日 19:00
あっという間にピンとなる!しわしわ「ミニトマト」の復活方法 2023年07月27日 16:00
プルプル新食感!材料3つで簡単【キウイわらび餅】 2023年06月26日 19:00
いま食べたい!ビールにあう最高の食材は「ゴーヤ」だった 2023年08月17日 19:00
悪魔的なウマさ!「なす」は唐揚げにして食べてみて 2023年08月24日 17:00
夏休みの思い出づくりにも◎宝石みたいなお菓子「琥珀糖」がかわいすぎる! 2023年08月25日 12:00
【1人分100円】しっとりジューシー!特製ソースでおいしさ倍増の「やわらかすぎるチキンカツ」 2023年08月12日 16:00
レンジ2分×2回で完成! “ス”がたたない「滑らかプリン」の作り方 2023年07月08日 20:00
サクサク衣が旨すぎ!鶏むね肉1枚でボリュームおかず 2023年08月25日 16:00
「ねぎ塩」でさっぱり! 暑い夏でも食べたくなるやみつき肉おかず4選 2023年08月27日 21:00
【最高のおつまみが完成】のり塩味の「じゃがいもボール」がビールにぴったり! 2023年08月06日 18:00
驚きサクふわ!フレンチシェフ直伝の「新食感から揚げ」が美味 2023年08月01日 20:00
レンチンがコツ!?インスタントでおいしい「アイスカフェオレ」 2023年09月05日 06:00
【つくれぽ480人】コツは温度にあり!究極の「ポテトフライ」の作り方 2023年09月08日 19:00
レンジで簡単!準備5分でできる豆乳プリンがヘルシー美味 2023年09月09日 15:00
「目からウロコ」「早く知りたかった…!」飛び散り防止!"豆乳の正しい注ぎ方"って知ってる? 2023年09月12日 13:00
「臭いものには蓋をしろ」が意外と正解!?生ゴミのニオイ対策を掃除のプロに聞いた結果 2023年09月05日 19:00
東日本で大人気の「道の駅」2選!オススメ品を聞いてみたら意外なあの食材だった 2023年08月27日 12:00

おすすめ記事